しあわせになる英語 English for Happiness

日曜更新。人生に役立つバイリンガルの学び。

「ダライ・ラマ、イエスを語る」。その22。宗教と「幸福」の関係について。“Dalai Lama: The Good Heart” No.22― About relationship between religion and “happiness.”

 

f:id:englishforhappiness:20201010142628j:plain

 

たとえば仏教など宗教の修行を実践することが、「幸福」につながるのでしょうか?
このブログの最大の関心事でもある、この問題に関して、ダライ・ラマが解説して
います――バイリンカルで、どうぞ。

Will conducting religious practice such as Buddhist one lead to “happiness”? This issue,
which is also the prime concern of this weblog, is given commentaries on by Dalai
Lama――more to come both in English and in Japanese.

 

 

 

There are just over five billion people on this planet; generally speaking, we could divide
this vast humanity into three categories: those who are believers and spiritual
practitioners: those who are not only non-believers, but are actually anti-religious; and in
third category, those who are not necessarily religious practitioners, yet they have no
particular antagonism toward religion. They are in a state of indifference. However, all
three types of people are fundamentally equal in that everyone has the natural instinct
and desire to be happy and to overcome suffering.

地球には五十億を超える人々がいます。おおまかにいって、これだけたくさんの人たち
を、三つのカテゴリーに分けることができるでしょう。信仰を持って、霊性の修行に
励んでいる人々。信仰を持たないだけでなく、宗教に否定的な人々。三つ目は、宗教を
信じているということでもないが、宗教というものに反感を抱いているのでもない、
という人々です。ようするに無関心なのですね。しかし、この三種類の人々は、根本的
にはみな同じで、誰もが幸せを求め、苦しみを克服したいという本能を持っています。

 

 

If a practitioner or a believer needs a point of contrast, he or she should not compare
themselves with the third group. Instead, they should compare themselves with the
second category, the people who are antireligious――those who not only do not believe
but think religion is irrelevant and false. You should compare your life with those in the
second category and see whose life reflects more contentment and happiness.

もし、宗教を信じ、修行している人が、自分のことをだれかと比べたいというのなら、
三番目のグループと比べてはなりません。比べてみるのなら、二番目のアンチ宗教
という人々です。この人たちは信じないだけでなく、宗教は時代遅れで偽りだと思って
います。その人たちのことを思って、どちらの人生がより満足できる、幸福なものか
考えてみるのです。

 

 

Of course, in certain aspects, those people who will do anything in order to achieve their
goal may appear to be more successful. But, in the long run, one should judge the
success of a lifestyle by the quality of life and the individual’s peace of mind. A life bereft
of a spiritual dimension generally leaves less room for inner tranquility.

もちろん、ある面では、目標を達成するためには「何でも」するという人たちの方が、
成功したように見えるかもしれません。しかし、結局のところ、成功したかどうか
なんて、その人が実現している生活の質や、その人が実現できている心の平和で、判断
するものです。霊的な側面のない人生には、心の平安は少ないものです。

 

 

Look at the leaders of the former Soviet Union and China. Of course both leaders want to
be happy, as we all do! But everyone adopts a certain method, and according to the
method of these leaders, they feel religion is poison. In the other category, the first
category, people also have the desire to seek happiness but have adopted religion as
their method. Here we see the true practitioners――not those who merely claim to
believe and practice a religion, for whom religion does not actually play an important
role in life.

以前のソ連や中国の指導者たちを見てごらんなさい。もちろん、あの指導者たちも、
わたしたち全員と同じように、幸福を望んでいました。でも、彼らのとった方法は
私たちのものとは違っていました。彼らの方法にとって、宗教は毒です。さて、最初の
カテゴリーの人たちも幸福を求めますが、宗教をその実現のための方法として選択
しました。この人たちこそ、真の修行者です。ここで注意しなければいけないのは、
信じて修行している人たちでも、宗教が実際にその人の生活の重要な部分となって
いない人たちは、真の修行者とは申せません。

 

 

When we compare the two categories, we will definitely find that the life of the true
practitioner reflects greater happiness, tranquility, and peace. And even in society in
general, I am sure these people will be accorded greater trust and respect.

こうして、二つのカテゴリーを比べると、真の修行者の生活の方がより幸福で、
穏やかで、平和だと気づくに違いありません。一般の社会の中でも、この人たちの方が
信頼と尊敬を受けていると思います。

 

 

Thinking along these lines will help you see how worthwhile it is to include religion and
some form of spirituality in your life. This is like a point of comparison that you make
with others to strengthen your conviction. It is also helpful occasionally to compare your
own experiences with scriptures. In this way, gradually and slowly, you will eventually be
able to see the deeper value of spirituality. The greater the conviction, the greater
enthusiasm you will have, and also the greater force in “moving forward.”

こう考えると、宗教や何らかのかたちの霊性を自分の生活に取り入れることが、
どれほど価値のあることか、わかるのではありませんか。自分の確信を深めるために、
他人と比べてみるのです。また、ときどきは自分の体験を経典と比べてみることも
ためになるでしょう。こうして、少しずつ、ゆっくりと、霊性の深い価値が見えるよう
になっていくのです。確信が深ければ深いほど、熱意を持つことができるでしょうし、
「前に進もう」とする力も大きくなります。

 

 

 

My first anthology will be published soon.
Please pre-order it from Amazon if you are interested in.

私の初めての詩集がまもなく出版されます。
興味のある方は、アマゾンで予約して下さい。

 

 

Yet The Sky Is Blue それでも空は青い

Yet The Sky Is Blue それでも空は青い

  • 作者:本田つよし
  • 発売日: 2020/10/28
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
 

 

The Good Heart: His Holiness the Dalai Lama

The Good Heart: His Holiness the Dalai Lama

  • 作者:Lama, Dalai
  • 発売日: 2002/08/01
  • メディア: ペーパーバック
 

 

   

The Good Heart: A Buddhist Perspective on the Teachings of Jesus

The Good Heart: A Buddhist Perspective on the Teachings of Jesus

 

■プライバシー・ポリシー

当ブログは、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得
できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、
Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。このプログラムにおいて、
三者がコンテンツおよび宣伝を提供し、ユーザーからの情報を収集し、訪問者の
ブラウザーにクッキーを設定することがあります。プログラムにおいて情報の
扱いについてはAmazon.co.jpプライバシー規約をご確認ください。

Amazon.co.jp ヘルプ: Amazon.co.jp プライバシー規約

 

 

 

「ダライ・ラマ、イエスを語る」。その21。仏教とキリスト教。それぞれの観点から見た、「救い」について。 “Dalai Lama: The Good Heart” No.21―Buddhism and Christianity. About “salvation” from the respective point of view.

 

f:id:englishforhappiness:20201008081305j:plain

宗教に関心がある人なら誰でも「救い」について考えたことがあると思います。仏教と
キリスト教。それぞれの観点から見た「救い」について、ダライ・ラマが解説して
います――バイリンカルで、どうぞ。

I assume that every person who is interested in religion must have given a thought to
“salvation.” Buddhism and Christianity: from the respective point of view, Dalai Lama
gives us commentaries on “salvation” ――more to come both in English and in Japanese.

 

 

 

Jesus proclaimed: “To believe in me, is not to believe in me but in him who sent me; to
see me, is to see him who sent me. I have come into the world as light, so that no one
who has faith in me should remain in darkness. But if anyone hears my words and
disregard them, I am not his judge; I have not come to judge the world, but to save the
world.

エスは叫んで、こう言われた。「わたしを信じる者は、わたしを信じるのでは
なくて、わたしを遣わされた方を信じるのである。わたしを見る者は、わたしを
遣わされた方を見るのである。わたしを信じる者が、だれも暗闇の中にとどまることの
ないように、わたしは光として世に来た。わたしの言葉を聞いて、それを守らない者が
いても、わたしはその者を裁かない。わたしは、世を裁くためではなく、世を救うため
に来たからである。

 

 

There is a judge for anyone who rejects me and does not accept my words; the word
I have spoken will be his judge in the last day. I do not speak on my own authority, but
the Father who sent me has himself commanded me what to say and how to speak.
I know that his commands are eternal life. What the Father has said to me, therefore, that
is what I speak.

[John 12:44-50]

わたしを拒み、わたしの言葉を受け入れない者に対しては、裁くものがある。わたしの
語った言葉が、終わりの日にその者を裁く。なぜなら、わたしは自分勝手に語ったの
ではなく、わたしをお遣わしになった父が、わたしの言うべきこと、語るべきことを
お命じになったからである。父の命令は永遠の命であることを、わたしは知っている。
だから、わたしが語ることは、父がわたしに命じられたままに語っているのである。

(『ヨハネによる福音書』第十二章四十四節から五十節)

 

 

In this Gospel passage, there is a reference to light dispelling darkness, which is
immediately followed by a reference to salvation. To connect these two ideas, I would say
that the darkness of ignorance is dispelled by true salvation, the state of liberation. In this
way it is possible to understand the meaning of salvation even in the Christian context.

この『福音書』の一節では、闇を追い払う光について語られたすぐあとに、救いに
ついて書かれています。この二つの概念が結び付けられているのは、無知の暗闇が、
真の救いである解脱の状態によって追い払われることになるからだ、と思います。こう
考えれば、キリスト教の文脈においてさえも、こういうやり方で、救いの意味を理解
することは可能になるでしょう。

 

 

Determining the exact nature of salvation is a complex issue. Among the various religious
schools of thought in ancient India, there were many religious traditions that accepted
some form of the notion of salvation.

救いということの正確な本質を決定するのは、とても難しい問題をはらんでいるよう
です。古代インドにはさまざまな宗教の学派があり、救いの概念を何らかのかたちで
受け入れた宗教もたくさんありました。

 

 

The Tibetan word for salvation is tharpa, which means “release” or “freedom.” Other
traditions do not subscribe to such notions. Some schools maintain that the delusions of
the mind are inherent and intrinsic and are thus part of the essential nature of the mind.

救いを表わすチベット語は、「解放」とか「自由」を意味するタルパ(tharpa)という
言葉です。救いの概念に同意しない、教えの伝統もあります。心の迷いは生来のもので
心にもともと備わっているものだ、だから心の本質の一部分なのだ、と主張する派も
あります。

 

 

In their view, there is no possibility of liberation because negativities and delusions are
inherent to the mind and cannot be separated from it. Even among those who accept
some ideas of salvation, or liberation, there are differences between the actual definitions
or characterizations of the actual state of salvation. For example, in certain ancient Indian
schools the state of salvation is described more in terms of an external space or
environment with positive characteristics, shaped like an upturned parasol.

その考え方では、否定性や迷いや錯覚は、心に本来備わったものとして、心から
切り離すことはできないので、解放などを考えるのは無意味となります。救いや解放を
部分的に受け入れる学派の間でも、実際に救いとはどんな状態なのか、その定義や特徴
づけはまったく一定していません。たとえば、古代インドのある派では、救いの状態
を、逆さにしたパラソルのような形の明確な特徴をもった空間的環境として、
描きだそうとしています。

 

 

However, while certain Buddhist traditions may accept the notion of salvation, they view
it more in terms of a person’s individual spiritual or mental state, a state of perfection of
the mind, rather than in terms of an external environment. Buddhism does accept the
notion of different pure lands of the buddhas, pure states that come into being as
a result of the positive karmic potentials of the individual.

しかし、救いの概念を受け入れる仏教の宗派では、外の世界の環境として実現される
ものとしてよりも、それを個人の霊性ないし心の完成した状態として見ています。仏教
ではブッダの浄土という概念を、受け入れています。人のカルマの良い潜在力の
あらわれとして出現する、純粋な状態としての浄土が、いくつもあると考えているの
です。

 

 

It is even possible that ordinary people can be reborn and participate in the buddha’s
pure lands. For example, from a Buddhist point of view, our physical environment――this
earth or planet――cannot be said to be a perfected realm of existence. But within this
realm one can say that there are individuals who have attained nirvana and full
enlightenment. According to Buddhism, salvation or liberation should be understood in
terms of an internal state, a state of mental development.

ただの人が生まれ変わって、ブッダの浄土の一員として迎えられるなどということ
さえ、可能です。たとえば、仏教徒の見解では、この地球や惑星のような物理環境は、
けっして完全なものではありません。しかし、そういう環境の中でも、涅槃にたどり
着き、悟りを得た者があらわれることも可能なのです。仏教では、救いや解放を、内的
な状態として、心の発達の状態として、理解しようとしてきました。

 

 

My first anthology will be published soon.
Please pre-order it from Amazon if you are interested in.

私の初めての詩集がまもなく出版されます。
興味のある方は、アマゾンで予約して下さい。

 

 

Yet The Sky Is Blue それでも空は青い

Yet The Sky Is Blue それでも空は青い

  • 作者:本田つよし
  • 発売日: 2020/10/28
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
 

 

The Good Heart: His Holiness the Dalai Lama

The Good Heart: His Holiness the Dalai Lama

  • 作者:Lama, Dalai
  • 発売日: 2002/08/01
  • メディア: ペーパーバック
 

 

   

The Good Heart: A Buddhist Perspective on the Teachings of Jesus

The Good Heart: A Buddhist Perspective on the Teachings of Jesus

 

■プライバシー・ポリシー

当ブログは、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得
できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、
Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。このプログラムにおいて、
三者がコンテンツおよび宣伝を提供し、ユーザーからの情報を収集し、訪問者の
ブラウザーにクッキーを設定することがあります。プログラムにおいて情報の
扱いについてはAmazon.co.jpプライバシー規約をご確認ください。

Amazon.co.jp ヘルプ: Amazon.co.jp プライバシー規約

 

 

 

「ダライ・ラマ、イエスを語る」。その20。仏教の観点から見た、意識を一点に集中させる能力について。 “Dalai Lama: The Good Heart” No.20―About faculty of single-pointedness from the perspective of Buddhist teaching.

 

f:id:englishforhappiness:20201006111715j:plain

今、アメリカそして日本で、瞑想を実践している人が増えていると聞きますが、ここで
ポイントになるのは、瞑想中に、いかにして意識を一点に集中させるのを保つかという
こと――解説を、バイリンカルで、どうぞ。

I’ve heard that more and more people are trying to practice meditation both in U.S.A.
and Japan. Point here is how you can keep single-pointedness while meditating
――more to come both in English and in Japanese.

 

 

 

Generally speaking, there is nothing uniquely Buddhist regarding the meditative practice
of single-pointedness and the various techniques that are used to develop this ability.
They are common to all the major spiritual traditions in India, both Buddhist and
non-Buddhist.

一般的にいって、一つの対象に集中する瞑想法と、この能力を伸ばすために用いられる
さまざまな技法には、とくに仏教独特というものはありません。これらはインドの主な
宗教すべてに共通のもので、仏教、非仏教両方で用いられます。

 

 

What is unique about the application of this faculty of single-pointedness is that it
enables and assists the spiritual practitioner to channel his or her mind onto a chosen
object without distraction. We need to be clear in our understanding that the
single-pointedness of the mind is very generic term, whereas śamatha, in Sanskrit, or
tranquil abiding, refers to a heightened state of mind.

この対象一点に心を集中させる能力を身につけると、気を散らすことなく、選んだ対象
に、心を向かわせることができるようになります。ここではっきりさせておかなければ
ならないのは、この「対象一点に心を集中させる」というのはたいへんに包括的な
言い方でが、この言い方の背後にあるサンスクリット語の「シャマタ (samatha)」
つまり「止」は、平安に住するという意味で、心の高められた状態をさしているという
ことです。

 

 

In our daily life, we all experience occasional glimpses of this single-pointedness, and on
this basis we can develop this faculty by applying the appropriate techniques in
meditation. The fully enhanced and developed state of that faculty is śamatha.

日常生活でも、私たちはみな、この意識の一点集中のやり方を、ほんの束の間体験して
います。そして、その基礎の上に、適切な瞑想の技術を使って、その能力を拡大し、
伸ばしていくことができます、この能力が完全に高められ、発達した状態がシャマタ
つまり「止」です。

 

 

By applying meditative techniques, and cultivating and enhancing this
single-pointedness within you, you may develop  not only profound stability in the
mind――thus freeing you from the normal state of distraction in which the whole of your
mental energy is dissipated and dispersed――but a profound alertness as well.

瞑想の技法を用い、意識を一点に集中する能力を養うことで、深い心の安定が得られ、
気持ちがあちこちに散ったり、注意が散漫になったりしやすい通常の状態から脱出
できます。そればかりでなく、深い意味での緊張感も得ることができます。

 

 

Hence, these techniques allow you to channel your mental energies and develop both
stability and clarity. Once you have achieved these two factors, you are able to direct
your mind toward the object of your meditation most effectively――compassion,
wisdom, or whatever that object may be.

ですから、この技法により、気力を充実させて、安定と意識の明瞭さを、ともども手に
入れることができるでしょう。この二つが手にはいれば、慈悲の心や知恵などの
ような、より高度な瞑想の対象に、もっとも効果的に心を向けることもできるように
なります。

 

 

If we look carefully, we find that within our mind there are two principal factors that
obstruct us from fully developing this inherent faculty of single-pointedness. One is
a distracted, scattered state that keeps your mind in an excited state, thus preventing you
from having any stability. This is the principal obstacle to maintaining a profound
stability.

この一点に心を集中させる能力は、人間に本来備わっているものですが、これを完全に
発達させる上で障害となる主な要因が二つ、心の中にあります。一つは、気が散って
注意があれこれに移り行き、心が興奮状態になって安定が得られなくなるものです。
深い安定を得るうえで、これが大きな障害となります。

 

 

The other obstacle is mental laxity. Even though you may have overcome mental
scattering and found a degree of stability, your mind still may sometimes lack alertness.
So you have reached a withdrawn state of mind that may be temporarily free from
mental distraction, but there is no dynamism or vitality. It is a “spaced-out” type of mind.
In Buddhist terminology, this is called “mental sinking” or laxity.

もう一つの障害は、気のゆるみです。気の散るのを克服して、ある程度の安定を
得ても、心が集中力を欠くことがあります。これは心がゆるんだ状態になってしまった
からで、気の散りは一時的になくなるかもしれませんが、今度は心に何の活力も生気も
生じません。心が「ぼうっとなった」感じですね。仏教ではこれを「心が沈み込む」と
いいます。気のゆるみのことです。

 

 

Both of these obstacles must be overcome. When you overcome mental sinking, you
attain, in addition to stability, a profound clarity and vitality. And when you are able to
join these two forces together, you have the required stability to fix your mind on the
object as well as the required alertness to focus all your mental energy on penetrating
the nature of the object.

この二つの障害は、両方とも克服しなければなりません。心が沈み込むことを克服
すれば、心の安定だけでなく、とても深い明瞭さと生気を獲得することができます。心
の安定と明瞭さという、この二つの力を合わせることができれば、気力を集中させて、
物事の本質を見通すことができる注意力だけでなく、対象にピタッと据えるのに必要な
安定も手に入ってくるのです。

 

 

The Good Heart: His Holiness the Dalai Lama

The Good Heart: His Holiness the Dalai Lama

  • 作者:Lama, Dalai
  • 発売日: 2002/08/01
  • メディア: ペーパーバック
 

 

   

The Good Heart: A Buddhist Perspective on the Teachings of Jesus

The Good Heart: A Buddhist Perspective on the Teachings of Jesus

 

■プライバシー・ポリシー

当ブログは、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得
できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、
Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。このプログラムにおいて、
三者がコンテンツおよび宣伝を提供し、ユーザーからの情報を収集し、訪問者の
ブラウザーにクッキーを設定することがあります。プログラムにおいて情報の
扱いについてはAmazon.co.jpプライバシー規約をご確認ください。

Amazon.co.jp ヘルプ: Amazon.co.jp プライバシー規約

 

 

 

「ダライ・ラマ、イエスを語る」。その19。あなたにふさわしい信仰とは何か? “Dalai Lama: The Good Heart” No.19―What is a faith that is suitable for you?

 

f:id:englishforhappiness:20201004075122j:plain

人には宗教に対してそれぞれの受容能力があり、それに応じた信仰を持つべきだと
言います ――解説を、バイリンカルで、どうぞ。

There is said to be individual’s receptivity to religion and one should have a faith
according to it ――more to come both in English and in Japanese.

 

 

 

As we discussed earlier, there is great diversity in human dispositions and spiritual
inclinations. So if someone tries to impose certain religious beliefs onto a person whose
inclination is clearly opposed to it, then this action will not be beneficial, it will be
harmful.

前にも述べましたように、人間の心の配合配置や霊的な偏りは、けっして一様均質では
なく、いつも大きなばらつきが存在しています。ですから、人に対して、その人には
似つかわしくないような信仰を押し付けたりするのは、けっして益になる行動では
なく、むしろ害になるものなのです。

 

 

This sensitivity is very clearly reflected in the Mahayana bodhisattva ideals. For example,
according to one of the eighteen bodhisattva precepts, one should not teach the
profound doctrine of emptiness to someone whose mental faculty is not suited to it. For
if, out of insensitivity, one insists on teaching the doctrine of emptiness to such a person,
there is a danger of adverse consequences: instead of helping that person and enhancing
his or her spiritual practice, this teaching could lead the person to confusion and possibly
even to nihilism. In such cases, rather than accumulating merit by teaching the Dharma,
one would accumulate negativity by being insensitive to the needs and suitability of the
other person.

こういう配慮が大切なことは、大乗菩薩の理想の中に、はっきりと表現されています。
たとえば、菩薩の十八戒には、知的能力がまだそれにふさわしくない者には、深遠な
空性の教えなどを説いてはならない、というものがあります。というのは、もし考え
なしに、空性の深遠な教えをそんな人たちに教えれば、まるで反対の結果を招いて
しまいかねないからです。その人を助けてその人の霊性を高める力となる代わりに、
その人をいたずらに混乱させ、悪くすればニヒリズムに陥れてしまうかも
わかりません。そしてそんなことになると、ダルマの教えを説いて功徳を積む
どころか、他人が何を必要とし、どんなことに向いているかなどといったことを配慮
しなかったせいで、マイナスの効果を生んでしまうのです。

 

 

In Buddha’s own teachings we see this sensitivity to the receptivity of an audience very
clearly reflected. For example, there is a list of questions known as the fourteen questions
unanswered by the Buddha
.

ブッダご自身の教えの中にも、聞き手の受容能力に配慮していることがはっきりと見て
とれます。たとえば、「ブッダがお答えにならなかった十四の質問」として知られて
いるものがあります。

 

 

Needless to say, there are many different interpretations as to how this whole
phenomenon of unanswered questions should be understood. For example, one of the
questions is “Is there such a thing as a ‘personal essence,’ or self? The Buddha did not
reply to this either positively or negatively. The question came from a person who had
a very strong belief in the identification of the self with an eternally abiding
soul-principle. Consequently the Buddha sensed that denying the selfhood of person
would lead that individual to experience discomfort and also lead to a nihilism――a total
denial of the existence of person or agents.

お答えにならなかった、という事象をどう考えるべきかということについては、
もちろん、いくつもの解釈があります。たとえば、「個我 (プドガラ) 」とか自我という
ようなものはありますか」という質問がありました。ブッダは、これを肯定も否定も
なさいませんでした。この質問をしたのは、永遠に滅びない魂の原理を信じて、自己の
アイデンティティを強烈に信じていた人でしたので、ブッダは、自己を否定されると
その質問者は混乱し、ニヒリズムに陥って、人や物の存在すべてを否定してしまう恐れ
があると感じられたのです。

 

 

On the other hand, to affirm the self would again be damaging to that person because it
would reinforce his or her clinging to an egoistic, isolated notion of self. Given this
situation, Buddha did not give any conclusive response. This shows the Buddha’s
sensitivity in choosing words that suit an individual’s needs.

ですが、自我を肯定してやったりすると、今度はその人は自我中心主義の考えに
いっそうしがみつくことになり、これも有害でした。そのために、ブッダはその問いに
お答えにならなかったのです。ブッダは、この話でもわかりますように、相手に応じた
対応法を、いつも配慮されていたのでした。

 

 

Generally speaking, the Buddhist attitude about the issue of spreading its message is
this: unless someone approaches a teacher and requests specific teachings, it is not right
for a teacher to impose his or her views and doctrines onto another person.

一般的にいって、メッセージを伝えるということについての仏教の考え方というのは、
だれかが教師の所に来て、何かを教えてくださいと言わない限り、教師が自分の見解や
教義をほかの者に押し付けるのは正しくない、と考えられているわけですね。

 

 

The Good Heart: His Holiness the Dalai Lama

The Good Heart: His Holiness the Dalai Lama

  • 作者:Lama, Dalai
  • 発売日: 2002/08/01
  • メディア: ペーパーバック
 

 

   

The Good Heart: A Buddhist Perspective on the Teachings of Jesus

The Good Heart: A Buddhist Perspective on the Teachings of Jesus

 

■プライバシー・ポリシー

当ブログは、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得
できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、
Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。このプログラムにおいて、
三者がコンテンツおよび宣伝を提供し、ユーザーからの情報を収集し、訪問者の
ブラウザーにクッキーを設定することがあります。プログラムにおいて情報の
扱いについてはAmazon.co.jpプライバシー規約をご確認ください。

Amazon.co.jp ヘルプ: Amazon.co.jp プライバシー規約

 

 

 

「ダライ・ラマ、イエスを語る」。その18。宗教の修行によって、あなたがめざすべきものとは? “Dalai Lama: The Good Heart” No.18―What should you get out of religious practicing?

 

f:id:englishforhappiness:20201002081425j:plain

 

瞑想や祈りなど、宗教の修行を実践している方は多いと思いますが、それらによって
本当にめざすべき目的を知っていますか? ――解説を、バイリンカルで、どうぞ。

I think many of you are conducting religious practices such as meditation or prayer.
However, do you know the true objective of them? ――more to come both in English
and in Japanese.

 

 

 

He now called the twelve together and gave them power and authority to overcome all
the devils and to cure diseases, and sent them to proclaim the Kingdom of God and to
heal. “Take nothing for the journey,” he told them, “neither stick nor pack, neither bread
nor money; nor are you each to have a second coat. When you are admitted to a house,
stay there, and go on from there. As for those who will not receive you, when you leave
their town shake the dust off your feet as a warning to them.” So they set out and
traveled from village to village, and everywhere they told the good news and healed the
sick.

[Luke 9:1-6]

エスは十二人を呼び集め、あらゆる悪霊に打ち勝ち、病気をいやす力と権能をお授け
になった。そして、神の国を宣 (の) べ伝え、病人をいやすために遣わすにあたり、次の
ように言われた。「旅には何も持って行ってはならない。杖も袋もパンも金も持っては
ならない。下着も二枚は持ってはならない。どこかの家に入ったら、そこに
とどまって、その家から旅立ちなさい。だれもあなたがたを迎え入れないなら、その町
を出ていくとき、彼らへの証として足についた埃を払い落としなさい」十二人は
出かけて行き、村から村へと道を歩きながら、至るところで福音を告げ知らせ、病気を
いやした。

(『ルカによる福音書』第九章一節から六節)

 

 

I think these passages point to a very important spiritual ideal that is common to all
religions. That is, that a spiritual practitioner who has gained a certain degree of
realization as a result of his or her long practice should not rest content.

この部分は、すべての宗教に共通するとても大事な、霊性の理想について述べていると
思います。つまり、長い間修行を続け、その結果、ある程度の目覚めを得るように
なった修行者も、そこに満足して休んではならない、ということです。

 

 

Instead this practitioner should set out and attempt to communicate it to others, so that
they too can share in the experience. Since the essence of all spiritual practice is the
practice of love, compassion, and tolerance, once you have had a profound experience of
these it is natural that you should wish to share it with others.

その人は立ち上がって他人にもそれを伝え、他の人たちもその経験にあやかれるように
すべきなのです。すべての霊性の修行の本質とは、愛と慈悲と寛容を実践すること
であり、これらを深いところで経験すれば、ほかの人たちにも分け与えたいと思うのが
自然なのです。

 

 

In the Buddhist context, when we speak of teachings or doctrines, we speak of two levels,
or two types. One is scriptural, the other is realizational. And just as these are two kinds
of teaching, there are different ways to uphold each doctrine or teaching.

仏教では、教えや教義には二つのレベルないしタイプがあるとしています。経典に
書かれている教えと、それを現実化することの二つです。教えに二種類あるばかりでは
なく、その教義や教えの扱い方にも、いくつものやり方があります。

 

 

The scriptural teachings are upheld by disseminating them, by teaching them, by
explaining their meanings to others. The realizational teachings are upheld by cultivating
that experience within yourself. It is very important that an individual who teaches others
have at least some experience in the teaching, some deeper spiritual realization.

経典に書かれた教えは、ほかの人たちにもそれを教え、伝え、書かれていることがよく
わかるように意味を説明することによって、広めるというやり方で、大切に扱われ
ます。もうひとつの教えを現実化する、というやり方では、自分自身の内部に、教えを
現実の体験として深めていくことが、追求されます。ほかの人たち教えを伝えたいと
思う人は、その教えをある程度は体験することによって、霊性の深い所でその教えを
理解できている必要があります。

 

 

This is totally different from other sorts of communication, such as a person telling
a story or a historian narrating some aspect of history. In these cases the individual,
based on his or her knowledge, can tell the stories without actually having experienced
them. However, in the case of spiritual teachings it is crucial for the teacher to have at
least some degree of realization and personal experience.

つまり霊性の教えに関しては、物語を語ったり、歴史家が歴史を語ったりするような
場合とは、まったく異なっているのです。物語や歴史は、知識さえあれば、それらを
自分で体験しなくても語ることはできるでしょう。ところが、霊性に関わる教えの場合
には、教師は少なくともある程度は、その教えを体験を通して、内側から理解できて
いなくてはならないのです。

 

 

There are references in this Gospel passage to such phenomena as devils and healing
diseases. Similar ideas come up in the literature of other religious traditions as well. I feel
that these are terms and ways of speaking that are used at a particular time, in
a particular environment, and that take into account a people’s belief systems.

福音書』のこの箇所には、悪霊や病気の癒しのような現象が出てきます。ほかの宗教
の書物にも、似たような考え方が書かれています。このような表現は、その頃その地方
の環境のことや、人びとの信仰システムのことを考慮に入れるとようやく理解できる
ような言葉遣いや表現法の慣用から来ているのではないか、という気がします。

 

 

But an important spiritual ideal is pointed out here: spiritual practitioners should not be
complacent about their own levels of realization. It is critical to serve others, to
contribute actively to others’ well-being.

しかし、ここには霊性の修行にとって重要な、ひとつの理想が語られていることを、
見逃すべきではありません。つまり、霊性の修行者は、自分が達成したものに自己満足
してはならない、ということです。他人に奉仕すること、他人の幸福に積極的に貢献
することこそが大事のです。

 

 

I often tell practitioners that they should adopt the following principle: regarding one’s
own personal needs, there should be as little as involvement or obligation as possible,
but regarding service to others, there should be as many involvements and obligations as
possible. This should be the ideal of a spiritual person.

私は修行者たちに、よく次のことを忘れないようにと言います。自分のことなんかは
できるだけ気にしないで、自分のことに関しては「あれをしなければならない、これを
しなければならない」などとは思わないこと。しかし、他人への奉仕では、できる限り
他人のことを気にかけるようにして、「あれをしなければならない、これをしなければ
ならない」と思うこと、とね。私の考えでは、これこそが霊的な人間の理想です。

 

 

The Good Heart: His Holiness the Dalai Lama

The Good Heart: His Holiness the Dalai Lama

  • 作者:Lama, Dalai
  • 発売日: 2002/08/01
  • メディア: ペーパーバック
 

 

   

The Good Heart: A Buddhist Perspective on the Teachings of Jesus

The Good Heart: A Buddhist Perspective on the Teachings of Jesus

 

■プライバシー・ポリシー

当ブログは、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得
できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、
Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。このプログラムにおいて、
三者がコンテンツおよび宣伝を提供し、ユーザーからの情報を収集し、訪問者の
ブラウザーにクッキーを設定することがあります。プログラムにおいて情報の
扱いについてはAmazon.co.jpプライバシー規約をご確認ください。

Amazon.co.jp ヘルプ: Amazon.co.jp プライバシー規約

 

 

 

「ダライ・ラマ、イエスを語る」。その17。仏教とキリスト教の徹底比較。何が共通点で、何が相違点か? “Dalai Lama: The Good Heart” No.17―A thorough comparison between Buddhism and Christianity: What are in common and what are the differences?

 

f:id:englishforhappiness:20200930075453p:plain

f:id:englishforhappiness:20200930075515p:plain

外国人と宗教について話す時の基礎知識。あなたは知っていますか? ――解説を、
バイリンカルで、どうぞ。

A basic knowledge when having a conversation about religions with international people:
Do you have it? ――more to come both in English and in Japanese.

 

 

 

To sum up all that we’ve discussed, I feel there is tremendous convergence and
a potential for mutual enrichment through dialogue between the Buddhist and Christian
traditions, especially in the areas of ethics and spiritual practice, such as the practice of
compassion, love, meditation, and the enhancement of tolerance. And I feel that this
dialogue could go very far and reach a deep level of understanding.

要約すると、慈悲や愛や瞑想や寛容の修行のような、倫理的・霊的な修行の分野では
とくに、仏教とキリスト教の対話はうまく話がかみあって、おたがいを豊かにできる
可能性があると、私は思っています。そして、この対話によって、とても深いレベル
での理解にまで到達できるとも思っています。

 

 

But when it comes to a philosophical or metaphysical dialogue I feel that we must part
company. The entire Buddhist worldview is based on a philosophical standpoint in which
the central thought is the principle of interdependence, how all things and events come
into being purely as a result of interactions between causes and conditions.

しかし、哲学や形而上学についての対話となると、袂を分かたねばならないと思います
よ。仏教の世界観はすべて、縁起の理法を中心にすえた哲学の観点から、ものごとを
見ています。ここでいう縁起の理法とは、すべての事象は、原因と条件の相互作用の
結果としてのみ存在する、という考え方です。

 

 

Within that philosophical worldview it is almost impossible to have any room for
an atemporal, eternal, absolute truth. Nor it is possible to accommodate the concept of
a divine Creation. Similarly, for a Christian whose entire metaphysical worldview is based
on a belief that the Creation and a divine Creator, the idea that all things and events arise
out of mere interaction between causes and conditions has no place within that worldview. So in the realm of metaphysics it becomes problematic as a certain point, and
the two traditions must diverge.

この哲学的世界観では、無時間で永遠の絶対的真理の存在などという考えは、ほとんど
不可能です。また、神による天地創造の概念も、受け入れることはできません。同様
に、クリスチャンの形而上学的世界観はすべて、天地創造と創造主を基にしているの
ですから、あらゆる事象は原因と条件の相互作用だけによって起こる、という縁起の
考え方なんかは、とうてい受け入れられないでしょう。形而上学の領域の問題に
なると、こんなふうにあるところまでくると、仏教とキリスト教の両伝統は、
はっきりと袂を分かつようになるのです。

 

 

However, I do feel that dialogue could promote a better understanding and mutual
respect in the area of ethics, conduct, and metaphysics――in other words, in the area in
which there are many diversities and differences.

しかしそうは言っても、倫理や行動規範や形而上学といった分野、つまり、多くの
相似点と両立可能性があると同時に、たくさんの多様性と違いのある分野でもさえも、
対話によって理解を深め。たがいの敬意を育てることは可能だと思います。

 

 

This can be easily appreciated in the area of ethics and conduct, in which there are many
similarities and parallels that could enrich the dialogue and give rise to better
understanding and mutual reverence. Even in the case of the metaphysical realm, where
there are fundamental differences, through dialogue it is possible to transcend those
differences by clearly recognizing that those differences exist and yet simultaneously
appreciating their common ground in terms of their purpose and effectiveness.

倫理と行動規範の分野では、たくさんの類似や相似があり、対話を豊かにし、よりよい
理解とたがいへの敬意をもたらすことが簡単にできます。そして、おたがいに根本的な
違いのある形而上学の分野においても、対話をとおして、それらの違いの存在を
はっきりと認識し、同時にそこにひそんでいる目的や効果という面での共通性を認める
ことによって、違いを乗り越えていくことも可能だと思います。

 

 

While the Christian and Buddhist metaphysical standpoints seem so far apart, they can
both lead to the creation of similarly good human beings, who are spiritually mature and
ethically sound. Hence, these differences need not divide us.

キリスト教と仏教の形而上学の立場は大きく離れているように見えながら、どちらも
霊的に成熟し、倫理的にも健全な、善い人間をつくることにつながるのです。
ですから、こういう違いがあるからといって、別れることはありません。

 

 

The Good Heart: His Holiness the Dalai Lama

The Good Heart: His Holiness the Dalai Lama

  • 作者:Lama, Dalai
  • 発売日: 2002/08/01
  • メディア: ペーパーバック
 

 

   

The Good Heart: A Buddhist Perspective on the Teachings of Jesus

The Good Heart: A Buddhist Perspective on the Teachings of Jesus

 

■プライバシー・ポリシー

当ブログは、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得
できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、
Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。このプログラムにおいて、
三者がコンテンツおよび宣伝を提供し、ユーザーからの情報を収集し、訪問者の
ブラウザーにクッキーを設定することがあります。プログラムにおいて情報の
扱いについてはAmazon.co.jpプライバシー規約をご確認ください。

Amazon.co.jp ヘルプ: Amazon.co.jp プライバシー規約

 

 

 

「ダライ・ラマ、イエスを語る」。その16。仏教の修行にある「精神のトレーニング」とは何か? “Dalai Lama: The Good Heart” No.16――What is “mind training” in the Buddhist practice?

 

f:id:englishforhappiness:20200927235028j:plain

あなたに「他人の存在」の大切さを気づかせてくれる、「精神のトレーニング」を
ダライ・ラマが解説――バイリンカルで、どうぞ。

Dalai Lama gives us commentaries on “mind training” which allows us to be aware of the
preciousness of “the presence of others” ――more to come both in English and in
Japanese.

 

 

 

In this context, I would like to point out a particular element in the practice of the
bodhisattva path that might be suitable for a Christian to practice. There is a special
category of teachings and practices known as lo jong: thought transformation, or mind
training.

大乗仏教の菩薩道の修行の中には、クリスチャンが実践してもいいのではないかと
思われるものがありますので、お話しましょう。「ロジョン (lo jong) 」という名前で
知られている精神のトレーニングのことです。この言葉は、「思考の改造」とか「心の
鍛錬」とかいった意味を、持っています。

 

 

There is a special way of reflecting upon the kindness of all sentient beings, in this
context all human beings, that is described in some of the literature.

すべての生き者たち、いまの話題でいいますと、すべての人類が自分のうちにはらんで
いる優しさないし親切の感情について、深く思いをこらすための方法として、この
ロジョンがいくつもの本の中に、詳しく解説されています。

 

 

For example, we can easily perceive the kindness of someone who is directly involved in
our life and our upbringing. But if you examine the nature of your existence, including
your physical survival, you will find that all the factors that contribute to your existence
and well-being――such as food, shelter, and even fame――come into being only
through the cooperation of other people.

たとえば、私たちは、自分の人生をみつめてみて、とくに自分が幼い頃に他人の親切に
よって育てられていたことを思い起こしてみるのです。そうすると、自分を取り囲んで
いた人々の優しさや親切に、すぐに気がつくようになります。肉体的に生きることを
可能にしてくれているものばかりではなく、自分の人間としての生存を考えてみても、
自分が生きていられるということ、しかも幸福でさえあることを可能にしてくれている
すべてのものが、そうですね、たとえば食べ物であるとか、住む家であるとか、
あるいはまた名声などというものでさえ、そのすべてが他の人々の協力なしには
ありえないことばかりだということに気づきます。

 

 

If you think along these lines, you will begin to recognize the kindness of all others. And
if you are a spiritual practitioner, you will also be aware that all of the major spiritual
traditions of the world recognize the preciousness of altruism and compassion.

こう考えますと、すべての他人の存在がはらんでいる親切に気づくようになります。
霊性の修行をしている方なら、すべての主要な霊性の伝統の中では、利他主義と慈悲が
とても尊いものとされてきたことにも、お気づきになるはずです。

 

If you examine this precious mind or emotion of altruism, of compassion, you will see
that you need an object to generate even this feeling. And that object is a fellow human
being. From this point of view, that very precious state of mind, compassion, is
impossible without the presence of others. Every aspect of your life――your religious
practice, your spiritual growth, even your basic survival――is impossible without others.

利他主義と慈悲という尊い精神ないし感情を調べてみると、この気持ちを作り出すため
にさえも、対象となるものが必要なことがわかります。この対象となるものとは、
ほかの人間の存在です。この観点からいくと、慈悲という、この素晴しく尊い精神状態
は、他人の存在なしには不可能なのです。あなたの人生のすべての側面において、
それはたとえば宗教的な実践であれ、霊的な成長であれ、あるいは基本的な存在で
さえも、他人なしには不可能なのです。

 

 

When you think along such lines, you will find sufficient grounds to feel connected with
others, to feel the need to repay their kindness. In light of this convictions, it becomes
impossible to believe that some people are totally irrelevant to your life or that you can
afford to adopt an indifferent attitude toward them. There are no human beings who are
irrelevant to your life.

こうやって考えると、自分は深く他人と結びついていると感じることができますし、
他人の親切に報いなければならないと感じるでしょうね。こう納得できれば、自分の
人生にまったく無関係な人がいるとか、その人たちには無関心な態度をとってもいい
などとは思えなくなります。あなたの人生に無関係な人間など、この世には一人も
いないのです。

 

 

The Good Heart: His Holiness the Dalai Lama

The Good Heart: His Holiness the Dalai Lama

  • 作者:Lama, Dalai
  • 発売日: 2002/08/01
  • メディア: ペーパーバック
 

 

   

The Good Heart: A Buddhist Perspective on the Teachings of Jesus

The Good Heart: A Buddhist Perspective on the Teachings of Jesus

 

■プライバシー・ポリシー

当ブログは、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得
できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、
Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。このプログラムにおいて、
三者がコンテンツおよび宣伝を提供し、ユーザーからの情報を収集し、訪問者の
ブラウザーにクッキーを設定することがあります。プログラムにおいて情報の
扱いについてはAmazon.co.jpプライバシー規約をご確認ください。

Amazon.co.jp ヘルプ: Amazon.co.jp プライバシー規約