しあわせになる英語 English for Happiness

日曜更新。人生に役立つバイリンガルの学び。

「鈴木大拙:禅と日本文化」その14。歴史上、最初に吐露された日本的意識「和」とは何か? “Daisetz Suzuki: Zen and Japanese culture” No.14――What is “Wa (“harmony” or ”gentleness of spirit”) which is, historically, the first utterance given to the Japanese consciousness?

 

f:id:englishforhappiness:20190925093318j:plain

日本文化の基盤であると言われている禅。日本文化を世界に紹介することに多大な貢献
をした、鈴木大拙の名著で学びましょう。歴史上、最初に吐露された日本的意識
であり、現元号「令和」にも採用されている「和」に関して解説――バイリンガルで、
どうぞ。

Zen is said to be the foundation of Japanese culture. Let’s learn Zen through the
masterpiece by Daisetz Suzuki, who made a great contribution to introducing Japanese
culture to the world. He gives us commentaries on “Wa (”harmony” or ”gentleness of
spirit”)  which is, historically, the first utterance given to the Japanese consciousness and
is adopted in the current era name “Reiwa”――more to come both in English and in
Japanese.

 

 

 

The character for “harmony” also reads “gentleness of spirit,” and to my mind this
“gentleness of spirit” seems to describe better the spirit governing the whole procedure
of the tea-cult. Harmony refers more to form while gentleness is suggestive of an inward
feeling. The general atmosphere of the tea-room is to create this kind of gentleness all
around――gentleness of touch, gentleness of odor, gentleness of light, gentleness of
sound.

調和(harmony)の和は和悦(gentleness of spirit) の和とも読める。思うに、この意味の
和こそ茶の湯の行程全体を支配する精神をさらによく表しているようだ。調和は形の方
を意味するが、和悦は内的感情を示唆する。総じて茶室の雰囲気はむしろこの種の和を
周囲につくりだすことである。――触感の和、香気の和、光線の和、音響の和を。

 

 

You take up a tea-cup, hand-made and irregularly shaped, the glaze is probably not
uniformly overlaid, but in spite of this primitiveness the little utensil has a peculiar charm
of gentleness, quietness, and unobstrusiveness.

まず茶碗を取りあげれば、手づくりで歪んでいる。釉(くすり)の掛けかたも一様に
なっていないらしい。かく原始的ではあるが、このささやかな器は和・静・慎、特有の
美を持っている。

 

 

The incense burning is never strong and stimulating, but gentle and pervading. The
windows and screens are another source of a gentle charm prevailing here. The light
permitted into the room is always soft and restful and conductive to a meditative mood.
The breeze, which harmoniously blends with the sizzling iron-kettle over the fire. The
entire environment thus reflects the personality of the one who has created it.

香をたいてもけっして強くなく刺激もせぬ、やわらかく漂いわたる。窓と襖も茶室に
漂いわたる和らぎの美の源である。窓に許される光線はいつも柔かくやすらかで、
瞑想的な気分に誘いこむ。風は茶室をかばう老松の葉に通い、炉にたぎり鳴る釜の音と
相和す。この環境のすべては、かようにして、それをつくりだした人の人格を反映する
のである。

 

 

“What is most valuable is gentleness of spirit; what is most essential is not to contradict
others.”

These are the first words with which the so-called “Constitution of Seventeen Articles”
starts. The Constitution was compiled by Prince Shotoku in 604. It is a kind of moral and
spiritual admonition given by the Prince Regent to his subject. But it is significant that
such an admonition, whatever its political bearings are, should begin with an unusual
emphasis placed on gentleness of spirit. In fact, this is the first utterance given to the
Japanese consciousness to which the people have been awakened after centuries of
civilization.

「和をもつて貴しとなす。忤(さか)らふことなきを宗となす」

これは憲法十七箇条の初めの言葉である。この憲法は、604年に聖徳太子がつくった
ものである。太子から臣下にたまわった一種の道徳的・精神的な訓戒である。かかる
訓戒が、政治関係はともかくとして、その初めにまず、精神の和ということになみなみ
ならず重きがおかれたことは意義深い。事実、これは最初に吐露された日本意識で、
人々は幾世紀の文明を経てこれに目ざめてきたのである。

 

 

Although Japan has lately come to be known as a warlike nation――quite
erroneously――the consciousness they have of their own character is that they are on
the whole a gentle-natured people. And they have good reason to presume it, for the
physical atmosphere enveloping the whole island of Japan is characterized with general
mildness, not only climatically but meteorologically.

日本は近来好戦国として知られてきたが――全然誤りである――自己の性格について
持つ意識は、自分たちは、全体としては、穏和な性質の国民だということである。そう
考えるのも道理である、日本全島をとりまく自然科学的雰囲気は気候上のみならず
気象学上からも、総体的に温和という特色を持っている。

 

 

This is mostly due to the presence of vapor in the air. The mountains, villages, woods,
etc., enwrapped in vapor give a soft appearance; and flowers are not as a rule too richly
colored but somewhat subdued and delicate; while the spring foliage is vividly fresh.

これは多く空気中の水蒸気の存在にもとづく。山嶽・村落・森林などは水蒸気に
つつまれて柔かな外貌を呈する。花は概して色がけばけばしくなく、やや和らぎを
帯びてたおやかである。そして、春の葉ぶりは目にもさわやかである。

 

 

Sensitive minds brought up in an environment like this cannot fail to imbibe much of it,
which is gentleness of spirit. We are, however, apt to deviate from this basic virtue of
Japanese character as we come in contact with various difficulties social, political,
economic, and racial. We have to guard ourselves against contamination and Zen has
come to help us in this.

このような環境に育てあげられた感じやすい心は、誤りなくそこから多くのものを吸収
するが、それが心の和となる。しかし、われわれは社会的・政治的・経済的・民族的
種々な難題に接触するにつれ、この日本的性格の基礎的な美徳からそれやすい。
われわれは汚染に対して自分をまもらねばならぬ。禅がこのときに際してわれわれを
助けにくる。

 

 

When Dogen (1200-1253) came back from China after some year’s study of Zen there,
he was asked what he learned there. He said, “Not much except soft-heartedness.”
“Soft-heartedness” is “tender-mindedness,” in this case means “gentleness of spirit.”

道元(1200-1253)が中国で数年間禅をまなんで帰ってきたとき、彼地でまなんだことを
尋ねられた。彼は言った『柔軟心のほかにはまなばなかった』と。「柔軟心」とは
優しき心であり、この場合精神の和を意味する。

 

 

Generally we are too egotistic and full of hard resisting spirits. We are too individualistic
and are unable to accept things as they are or as they come to us. Resistance means
friction, friction is the source of all trouble. When there is no self, the heart is soft and
offers no resistance to outside influences.

一般に人は利己的にすぎてかたくなな反抗心に充ちている。個人主義的にすぎて物事を
ありのままに受取ることができぬ。反抗は摩擦を意味し、摩擦はあらゆる面倒事の源
である。我がなければ心は柔であり、外面の力に反抗を示さぬ。

 

 

This does not necessarily mean to be devoid of all sensibilities. But from the spiritual
point of view, Christians and Buddhists alike know how to follow Dogen to appreciate the
significance of selflessness or “soft-heartedness.”

これはかならずしもあらゆる感受性の欠けていることを意味せぬ。しかし、精神的見地
からみれば、キリスト教徒と仏教徒はひとしく道元にしたがって滅我や柔軟心の意義を
味うべきを知っている。

 

 

In the tea-cult they speak of “gentleness of spirit” in the same form as enjoined by Prince
Shotoku. Indeed, “gentleness of spirit” or “soft-heartedness” is the foundation of our life
on earth. If the tea-cult purports to establish a Buddha-land in its small group, it has to
start with gentleness of spirit.

茶の湯にいうところの和は聖徳太子の訓えたものとおなじ形である。まことに和や
柔軟心はこの世の生活の基礎である。茶の湯がそのささやかな集団に浄土を建立する
目的ならば、和から出発せねばならぬ。


対訳 禅と日本文化 - Zen and Japanese Culture

対訳 禅と日本文化 - Zen and Japanese Culture

 

 

■プライバシー・ポリシー

当ブログは、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得
できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、
Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。このプログラムにおいて、
三者がコンテンツおよび宣伝を提供し、ユーザーからの情報を収集し、訪問者の
ブラウザーにクッキーを設定することがあります。プログラムにおいて情報の
扱いについてはAmazon.co.jpプライバシー規約をご確認ください。

Amazon.co.jp ヘルプ: Amazon.co.jp プライバシー規約