しあわせになる英語 English for Happiness

日曜更新。人生に役立つバイリンガルの学び。

「岡倉天心: 日本の目覚め」その5。日本人を幾世紀の眠りから目覚めさせた、3つの思想とは? “OKAKURA Tenshin: The Awakening of Japan” No.5――What were the three thoughts which made Japanese people awakened from the sleep of centuries?

 

f:id:englishforhappiness:20191216031845j:plain

「日本の目覚め(1904)」は、日本有数の英語の達人、著者・岡倉天心が、世界に向けて
真の日本を伝えることに成功した歴史的傑作。日本人を幾世紀もの眠りから目覚め
させたのは、西洋人ではなく、日本の内部にあった3つの別々の思想の統合だったこと
を説き明かす――バイリンガルで、どうぞ。

“The Awakening of Japan (1904)” is the historical masterpiece in which, Okakura
Tenshin, the author and one of the Japan’s greatest masters of English, successfully
conveyed true Japan to the world. He gives us commentaries on the unification of three
separate schools of thought within Japan which made Japanese people awakened from
the sleep of centuries――more to come both in English and in Japanese.

 

 

 

<The first, the Kogaku (School of Classic Learning)>

The first, known as the Kogaku (School of Classic Learning) arose at the end of the
seventeenth century as a protest against the dogmas of the governmental academies. Its
originators claimed that the Neo-Confucianism of Shiuki as taught in the academies was
not really Confucianism, but a new-fangled interpretation of Buddhism and Taoism. They
invited scholars to return to the original texts of the sage himself and find anew the real
meaning thereof. It was a bold stand for them to take, considering that Shiuki’s commentaries were considered orthodox and their authority had remained

unquestioned both in China and Japan since the Sung Illumination of the eleventh century.

<第一、古学派>]

古学派として知られている第一の学派は、17世紀末に、御用学問の独断に抗議して
興ったものであった。その創始者たちは徳川の学問所で授けるような朱熹 (しゅき)の
儒教は真の儒教ではなくて仏教と道教の新奇の解釈であると主張し、学者に勧めて
聖人自身の原典に立ち帰り、これについて真の意味を新たに求めるべきことを説いた。
朱熹の註釈は11世紀宋の開明時代以来、日支両国において正統と考えられ、その権威は
疑う者もなかったことを考えてみれば、古学派のとった態度は大胆なものであった。

 

 

This school for the first time frees the Tokugawa mind from the trammels of the
formalism, though its liberalism does not result in any particular conclusions.

この学派が初めて徳川の人心を形式主義の束縛から自由にしたのである――その
自由主義は何ら特別の結論には到達しなかったけれども、この探求の態度のために、
かえって、古学派は単一の解決に結晶することができないのである。

 

 

Yet however they differed individually in their conclusions, they united in being heretical
toward the orthodox Tokugawa notions, and all were objects of disapprobation to the
authorities, ――Yamaga-Soko, who commanded a considerable following, being
banished from Yedo to the distant and insignificant daimiate of Akko. Yet even during his
confinement there his personality inspired the well-known Forty-seven Ronins to achieve
their memorable feat of loyalty, remarkable not only as revealing a new ideal of
samurai-hood, but eloquent in its silent protest against the Tokugawa regime.

しかし、いかに個人的にその結論を異 (こと) にしていても正統の徳川流の考え方に
対して異端である点では一致していて、すべてお上のお咎 (とが) めを受けるもので
あった。すなわち山鹿素行は、門人もかなり従えていたが、江戸から遠い
取るに足りない赤穂藩へ追放せられた。しかし赤穂の地に蟄居の間においても、素行の
人格は有名な四十七士を鼓舞して、あの忘れ難い忠節の功を成し遂げしめたので
あった。これは侍気質の新しい考えを顕 (あらわ) しているものとして注目すべき
のみならず、德川政治に対する雄弁な無言の抗議でもあった。

 

 

<The second, the School of Oyomei>

The second school, which started at nearly the same time as the first, is called the
School of Oyomei, from the Japanese pronunciation of Wangyangming, the name of its
founder. His principal contribution lay in his definition of knowledge. With him all
knowledge was useless unless expressed in action.

<第二、陽明学派>

第二の学派は、第一とほとんど同時に起ったものであるが、その創始者の名
王陽明 (ワンヤンミン) の日本流の読み方から陽明学派と呼ばれている。王陽明の主要な
貢献はその知識の定義に存していた。王陽明の説では、すべて知識は行動に
表さなければ無益なものである(知行合一説)。

 

 

To know was to be. Virtue was real in so far only as it was manifested in deeds. The
whole universe was incessantly surging on to higher spheres of development, calling
upon all to join in its glorious advance.

知るとは行に現すことである。徳は行為に顕れる範囲においてのみ真の徳である。
全宇宙は絶えずさらに高い発達の領域へと押し寄せて、すべての物にこの堂々たる
大進歩に加わることを要求している。

 

 

To realize their teachings it was necessary to live the life of the sages themselves, to
consecrate one’s whole energy to the service of mankind. Thus he brought Confucianism
again into its true domain, that of practical ethics. His doctrines appear to have had only
a temporary influence on China itself, but they possessed a peculiar charm for the
Japanese mind, and later furnished one of the principal incentives toward the
accomplishment of the Restoration.

陽明学を真に理解せんとするには、聖賢そのものの生活をして、人類のために全力を
尽くして奉仕することが必要であった。かくの如くして、王陽明は、儒教を再びその
本来の領域すなわち実践道徳の本領へ復 (かえ) らせたのであった。王陽明の学説は、
支那自体にはただの一時的の影響しかなかったように見えるが、日本人の心に対しては
特別な魅力を持っていて、のちの維新の大業に対する主要な誘因の一つになった。

 

 

The Buddhas of the past were not the Buddhas of the future, for they must include the
former and something more. Every new life was built on the debris of the past and amid
the tumultuous crash of a myriad of dissolving worlds. A reincarnation was
self-realization on a different plane. How magnificent is change! How beautiful the great
transition known as life and death!

過去のブッダは未来のブッダではなかった。というのは、未来のブッダは過去のものに
さらに何物かを加えなければならなかったから。あらゆる新しい生活は、消滅してゆく
数限りなき世界の騒然たる凄まじい倒潰 (とうかい) の響きの中に、過去の崩壊物の上に
建てられたのである。再生は別の平面に自己を如実に現すことであった。げに荘厳なる
は変化である。げに麗しきは生死という大推移である。

 

 

The Japanese Oyomians delighted in the image of the dragon, which is said never to be
the same. What flower is? What life? The secret of knowledge, according to the
Oyomians, was to penetrate behind the mask which change imposed upon things.
So-called facts and forms were merely incidents beneath which the real life lay hidden.

日本の陽明学者は龍の像を愛好した。龍は決して同一ではないといわれている。いずれ
の花か同一ならん。いずれの生か同一ならん。陽明学者によれば、知の奥秘は、変化が
物に課した仮面の背後に透徹することであった。いわゆる事実や形象は、真の生活を
下に潜めている単なる付随事件であった。

 

 

It is significant that the two provinces of Satsuma and Choshiu, from which all the great
statesmen of modern Japan come, were the chief refuge of this school of philosophy.
Among those of our generals and admirals who have distinguished themselves in the
Chinese and Russian wars, many were brought up as youths in the principles of Oyomei.
This it is which makes them calm amid danger, resourceful in planning, and ever alert to
meet the dictates of change.

薩摩、長州といえば現代日本の大政治家がすべてその出身であるが、この二国がこの
学派の主な避難所であったということは意味の深いことである。日清、日露の戦役に
その名を揚げた陸海軍大将中の多くの人は、青年時代を王陽明の主義によって教育
せられたのであった。危険の中にあって平静を保ち、作戦にあたって機略縦横、常に
臨機応変に敏なるは全くこれがためである。

 

 

<The third, the Historical School>

Neither the heresy of the Classic School nor the virility of the Oyomei School would in
themselves have evolved the conception that led to the Restoration. They were, after all,
but differentiations in Confucianism, and Confucianism ordained obedience to existing
authority provided that the moral life of the community was not thereby destroyed.
Oyomei taught to act, but not for what or for whom. This deficiency it was the mission of
the Historical School to supply.

<第三、国学派>

古学派の異説も陽明学派の雄渾 (ゆうこん) な思想も、それだけでは、維新を誘致するに
至った政治上の考えは発達しなかったであろう。畢竟 (ひっきょう) これらの思想は儒教
の分派にすぎないのである。そして儒教は、社会の道徳生活が害 (そこな) われること
さえなければ、現在の権威に服従すべきことを命ずるものである。王陽明は行動する
ことを教えたが、何のために、誰のために行動すべきかを教えなかった。この欠陥を
補うことこそ国学派の使命であった。

 

 

The Historical School was not a heresy, and was therefore rarely regarded with suspicion
by the censors. On the contrary, the Tokugawas themselves encouraged it, for it
accorded with their traditional policy.

国学派は、異端邪説ではなかった。それゆえに目付役から疑いの目をもって視られる
ことは稀であった。それどころか徳川氏はみずからこれを奨励した。そのわけは、国学
が徳川氏の伝統的政策と調和していたからである。

 

 

Toward the end of the eighteenth century the study of archaeology increased to such
an extent that the Tokugawa government and wealthy daimios vied with each other in the
collection of rare manuscripts and encyclopedic publications on art, while well-known
connoisseurs were appointed to investigate and record the treasures of the old
monasteries at Nara and Kioto. All this continued to lift the veil which had hung for so
many centuries over the past. This was indeed the era of Renaissance in Japan.

18世紀末には考古学の研究が非常に盛んになって、徳川政府や富裕な大名は珍本や美術
に関する百般の刊行物の蒐集を競ったものである。一方において、有名な鑑定家は奈良
や京都の古寺の宝物を調査記録するように命ぜられた。かようなことが相継いで起り、
幾世紀にもわたって過去の上に懸っていた帳 (とばり) は上げられたのである。これは
げに日本の文芸復興時代であった。

 

 

The acquisition of historical knowledge resulted in the revivification of Shintoism.
Shintoism as formulated in the beginning of the nineteenth century is a religion of
ancestrism――a worship of pristine purity handed down from the age of the gods. It
teaches adherence to those ancestral ideals of the Japanese race, simplicity and
honesty, obedience to the ancestral rule vested in the person of the Mikado, and
devotion to the ancestral land on whose consecrated and divine shores no foreign
conquerors has ever set his foot. It called upon Japan to break loose from blind slavery
to Chinese and Indian ideals, and to rely upon herself.

歴史的知識の習得の結果は神道の復活となった。19世紀の初めに明確な形質を
与えられた神道は、神代から伝わっている往古の純潔を崇 (あが) める一種の祖先崇拝の
宗教である。神道は、日本民族祖先伝来の理想を墨守することを教える。すなわち質撲
誠実を教え、御門の御手に伝えられている先祖伝来の統治に服することを教え、異国の
征服者がいまだかつて足を踏み入れたことのない清い神聖な祖先伝来の国土に身を
捧げることを教える。神道は、日本が支那およびインドの理想に対する盲目的服従から
脱して己を恃 (たの) むことを要求した。

 

 

Soon the historical spirit began to permeate the ranks of the daimios. It first entered the
souls of those Tozama daimios who, like the lords of Satsuma and Choshiu, left
a hereditary animosity to the shogunate. Later on it began to influence even the princes
of the Tokugawa family, especially the princes of Mito and the lords of Echizen. The
scholars of these daimiates, with their Shinto and Oyomian tendencies, were the
apostles of the Restoration. It is to be noted that Keiki, last of the shoguns, who
voluntarily gave up the reins of government to the Mikado, was a prince of Mito. The
hour had come when dreams were to be translated into action, and the sword was to
leave the quiet of the scabbard and leap forth with the fury of lightning.

まもなく歴史的精神は大名階級に行き渡り始めた。まず第一に、薩摩や長州の領主の
ように、幕府に対して累代敵意を抱いていた外様大名の魂に入っていった。後に至って
は、徳川一門の領主、特に水戸の藩主や越前の諸侯に影響を与え始めた。これら諸藩
の、神道および陽明学派の傾向を帯びた学者たちが王政復古の主義宣伝の使徒となった
のである。自発的に大政を御門に奉還した最後の将軍慶喜が水戸の御曹司であったこと
は注目すべきことである。夢が行動に移さるべき時機が到来していた。そして剣は
静かな鞘 (さや) を離れて、電光石火のごとく抜き放たれるようになっていた。

 

 

 

The Awakening of Japan (Classic Reprint)

The Awakening of Japan (Classic Reprint)

  • 作者:Kakuzo Okakura
  • 出版社/メーカー: Forgotten Books
  • 発売日: 2012/06/16
  • メディア: ペーパーバック
 

 

 

  

日本の目覚め (土曜文庫)

日本の目覚め (土曜文庫)

 

   

 

■プライバシー・ポリシー

当ブログは、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得
できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、
Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。このプログラムにおいて、
三者がコンテンツおよび宣伝を提供し、ユーザーからの情報を収集し、訪問者の
ブラウザーにクッキーを設定することがあります。プログラムにおいて情報の
扱いについてはAmazon.co.jpプライバシー規約をご確認ください。

Amazon.co.jp ヘルプ: Amazon.co.jp プライバシー規約