「サピエンス全史」「ホモ・デウス」など、2000万部以上の世界的ベストセラーの
著者・ユヴァル・ノア・ハラリが、ブッダの教えの核心である、「苦しみの悪循環」
から脱け出す方法について解説――バイリンガルで、どうぞ。
Yuval Noah Harari, who is the author of world best-sellers of over 20 million copies such
as “Sapiens: A Brief History of Humankind” “Homo Deus: A Brief History of Tomorrow,”
gives us commentaries on the way to exit the “vicious circle of suffering,” which is the
heart of the Buddha’s teachings――more to come both in English and in Japanese.
Gautama’s insight was that no matter what the mind experiences, it usually reacts with
craving, and craving always involves dissatisfaction. When the mind experiences
something distasteful it craves to be rid of the irritation. When the mind experiences
something pleasant, it craves that the pleasure will remain and will intensify. Therefore,
the mind is always dissatisfied and restless.
心はたとえ何を経験しようとも、渇愛をもってそれに応じ、渇愛はつねに不満を伴う
というのがゴータマの悟りだった。心は不快なものを経験すると、その不快なものを
取り除くこと、を渇愛する。快いものを経験すると、その快さが持続し、強まることを
渇愛する。したがって、心はいつも満足することを知らず、落ち着かない。
This is very clear when we experience unpleasant things, such as pain. As long as the
pain continues, we are dissatisfied and do all we can to avoid it. Yet even when we
experience pleasant things we are never content. We either fear that the pleasure might
disappear, or we hope that it will intensify.
痛みのような不快なものを経験したときには、これが非常に明白になる。痛みが続いて
いるかぎり、私たちは不満で、何としてもその痛みをなくそうとする。だが、快いもの
を経験したときにさえ、私たちはけっして満足しない。その快さが消えはしないかと
恐れたり、あるいは快さが増すことを望んだりする。
People dream for years about finding love but are rarely satisfied when they find it. Some
become anxious that their partner will leave; others feel that they have settled cheaply,
and could have found someone better. And we all know people who manage to do both.
人々は愛する人を見つけることについて何年も夢見るが、見つけたときに満足すること
は稀だ。相手が離れていきはしないか不安になる人もいれば、たいしたことのない相手
でよしとしてしまったと感じ、もっと良い人を見つけられたのではないかと悔やむ人も
いる。周知のとおり、不安を感じながら悔やんでもいる人さえいる。
Great gods can send us rain, social institutions can provide justice and good health care,
and lucky coincidences can turn us into millionaires, but none of them can change our
basic mental patterns. Hence even the greatest kings are doomed to live in angst,
constantly fleeing grief and anguish, forever chasing after greater pleasure.
偉大な神々は雨を降らせてくれるし、社会的機関は正義や医療を提供してくれるし、
幸運な偶然で大金持ちになる人もいるが、そのどれにも、私たちの基本的な精神
パターンを変えることはできない。そのため、どれほど偉い王であっても不安を抱え、
たえず悲しみや苦悩から逃げ回り、より大きな喜びを永遠に求めて生きる定めにある。
Gautama found that there was a way to exit this vicious circle. If, when the mind
experiences something pleasant or unpleasant, it simply understands things as they are,
then there is no suffering. If you experience sadness without craving that the sadness go
away, you continue to feel sadness but you do not suffer from it. There can actually be
richness in the sadness. If you experience joy without craving that the joy linger and
intensify, you continue to feel joy without losing your peace of mind.
ゴータマはこの悪循環から脱する方法があることを発見した。心が何か快いもの、
あるいは不快なものを経験したときに、物事をただあるがままに理解すれば、もはや
苦しみはなくなる。人は悲しみを経験しても、悲しみが去ることを渇愛しなければ、
悲しさは感じ続けるものの、それによって苦しむことはない。じつは、悲しさの中には
豊かさもありうる。喜びを経験しても、その喜びが長続きして強まることを渇愛
しなければ、心の平穏を失うことなく喜びを感じ続ける。
But how do you get the mind to accept things as they are, without craving? To accept
sadness as sadness, joy as joy, pain as pain? Gautama developed a set of meditation
techniques that train the mind to experience reality as it is, without craving. These
practices train the mind to focus all its attention on the question ‘What am I experiencing
now?’ rather than ‘What would I rather be experiencing?’ It is difficult to achieve this state
of mind, but not impossible.
だが心に、渇愛することなく物事をあるがままに受け容れさせるにはどうしたら
いいのか? どうすれば悲しみを悲しみとして、喜びを喜びとして、痛みを痛みとして
受け容れられるのか? ゴータマは、渇愛することなく現実をあるがままに受け容れ
られるように心を鍛錬する、一連の瞑想術を開発した。この修行で心を鍛え、「私は
何を経験していたいか?」ではなく「私は今何を経験しているか?」にもっぱら注意を
向けさせる。このような心の状態を達成するのは難しいが、不可能ではない。
Gautama grounded these meditation techniques in a set of ethical rules meant to make it
easier for people to focus on actual experiences and to avoid falling into cravings and
fantasies. He instructed his followers to avoid killing, promiscuous sex and theft, since
such acts necessarily stoke the fire of craving (for power, for sensual pleasure or for
wealth).
ゴータマはこの瞑想術の基礎を、人々が実際の経験に集中し、渇愛や空想に陥るのを
避けやすくなるように意図された一揃いの倫理的規則に置いた。彼は弟子たちに、殺生
や邪淫、窃盗を避けるように教えた。そうした行為は必ず (権力や官能的快楽や富への)
渇愛の火を掻き立てるからだ。
When the flames are completely extinguished, craving is replaced by a state of perfect
contentment and serenity, known as nirvana (the literal meaning of which is
‘extinguishing the fire’). Those who have attained nirvana are fully liberated from all
suffering. They experience reality with the utmost clarity, free of fantasies and delusions.
While they will most likely still encounter unpleasantness and pain, such experiences
cause them no misery. A person who does not crave cannot suffer.
渇愛の火を完全に消してしまえば、それに代わって完全な満足と平穏の状態が訪れる。
それが「涅槃」として知られるものだ (この言葉の文字どおりの意味は「消火」だ)。
涅槃の境地に達した人々は、あらゆる苦しみからすっかり解放される。彼らは空想や
迷いとは無縁で、この上ない明瞭さをもって現実を経験する。依然として不快感や痛み
を経験することはほぼ確実だが、そうした経験のせいで苦悩に陥ることはない。渇愛
しない人は苦しみようがないのだ。
The first principle of monotheist religion is ‘God exists. What does He want from me?’
The first principle of Buddhism is ‘Suffering exists. How do I escape it?’ Buddhism does
not deny the existence of gods――they are described as powerful beings who can bring
rains and victories――but they have no influence on the law that suffering arises from
craving. If the mind of a person is free of all craving, no god can make him miserable.
Conversely, once craving arises in a person’s mind, all the gods in the universe cannot
save him from suffering.
一神教の第一原理は、「神は存在する。神は私に何を欲するのか?」だ。それに
対して、仏教の第一原理は、「苦しみは存在する。それからどう逃れるか?」だ。仏教
は神々の存在を否定しない (神々は、雨や勝利をもたらすことのできる強力な存在と
説明されている) が、苦しみは渇愛から生じるという法則には何の影響力も持たない。
もし、ある人の心があらゆる渇愛と無縁であれば、どんな神もその人を苦悩に陥れる
ことはできない。逆に、ある人の心にいったん渇愛が生じたら、宇宙の神々が全員
揃っても、その人を苦しみから救うことはできない。
Sapiens: A Brief History of Humankind
- 作者:Yuval Noah Harari
- 出版社/メーカー: Vintage
- 発売日: 2015/04/30
- メディア: ペーパーバック

サピエンス全史(上) 文明の構造と人類の幸福 サピエンス全史 文明の構造と人類の幸福
- 作者:ユヴァル・ノア・ハラリ
- 出版社/メーカー: 河出書房新社
- 発売日: 2016/09/16
- メディア: Kindle版

サピエンス全史(下) 文明の構造と人類の幸福 サピエンス全史 文明の構造と人類の幸福
- 作者:ユヴァル・ノア・ハラリ
- 出版社/メーカー: 河出書房新社
- 発売日: 2016/09/16
- メディア: Kindle版

Sapiens: A Brief History of Humankind
- 作者:Yuval Noah Harari
- 出版社/メーカー: Audiobooks
- 発売日: 2018/07/05
- メディア: CD

Nonduality: In Buddhism and Beyond
- 作者:David R. Loy
- 出版社/メーカー: Wisdom Publications
- 発売日: 2019/06/04
- メディア: ペーパーバック
※ His latest work(最新作)

21 Lessons for the 21st Century
- 作者:Yuval Noah Harari
- 出版社/メーカー: Vintage
- 発売日: 2019/08/22
- メディア: ペーパーバック

21 Lessons for the 21st Century
- 作者:Yuval Noah Harari
- 出版社/メーカー: Random House Audio
- 発売日: 2018/09/04
- メディア: CD
■プライバシー・ポリシー
当ブログは、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得
できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、
Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。このプログラムにおいて、
第三者がコンテンツおよび宣伝を提供し、ユーザーからの情報を収集し、訪問者の
ブラウザーにクッキーを設定することがあります。プログラムにおいて情報の
扱いについてはAmazon.co.jpプライバシー規約をご確認ください。
Amazon.co.jp ヘルプ: Amazon.co.jp プライバシー規約