しあわせになる英語 English for Happiness

日曜更新。人生に役立つバイリンガルの学び。

「ゴエンカ氏のヴィパッサナー瞑想入門」。その6。苦から抜け出す道への第一歩は、あなたの「心の反応」について悟ることから始まる?”The Art of Living: Vipassana Meditation” No.6――Does the first step to the way of escaping from suffering begin with realizing your “mental reaction”?

 

f:id:englishforhappiness:20200608072248j:plain

自分の周りで起こることに、いちいち「反応」していませんか? 実は、ブッダ
よれば、それこそが、あなたに苦をもたらす原因――解説を、バイリンガルで、
どうぞ。

Don’t you mentally “react” to each of what is happening around you? In fact, according
to the Buddha, that is the very cause of your suffering――more to come both in English
and in Japanese.

 

 

 

The Buddha realized that our suffering is not merely a product of chance. There are
causes behind it, as there are causes for all phenomena. The law of cause and
effect――kamma――is universal and fundamental to existence. Nor are the causes
beyond our control.

ブッダは苦が偶然に生じるのではないことをさとった。すべての現象に原因があるよう
に、苦にも原因がある。因果の法則、すなわちカンマは、万物にあまねく根源的に
はたらくのである。しかも、苦の原因は人間の力がおよばないものではないという。

 

 

Kamma

The word kamma (or, in its more widely known Sanskrit form, karma) is popularly
understood as meaning “fate.” Unfortunately, the connotations of this word are exactly
opposite to what the Buddha intended by kamma.

◆カンマ

カンマ (サンスクリット語のカルマのほうがよく知られているが) という言葉は、一般に
「運命」という意味に解釈される。残念ながら、カンマを運命とした場合、ブッダ
この言葉で意味しようとしたものとは正反対になってしまう。

 

 

Fate is something outside our control, the decree of providence, what has been
preordained for each one of us. Kamma, however, literally means “action.” Our own
actions are the causes of whatever we experience:

運命というと人間の力ではどうにもならないもの、あらかじめ各自に課せられた天命、
というような意味になる。しかし、カンマの原義は「行為」であり、自分の行為が自分
の体験の原因になるというのである。

 

 

“All beings own their deeds, inherit their deeds, originate from their deeds, are tied to
their deeds; their deeds are their refuge. As their deeds are base or noble, so will be their
lives.”

「生きるものはみな、おのれが行為のたくわえを持ち、その行為を受け継ぎ、その行為
から生まれ、その行為にしばられる。行為はよりどころである。行為が卑しければ
生きざまが卑しくなり、行為がりっぱなら生きざまもりっぱになる」

 

 

Everything that we encounter in life is the result of our own actions. Consequently, we
can each become master of our fate by becoming master of our actions. Each of us has
the means to end the suffering in our actions. The Buddha said,

人生で遭遇するものは、すべて自分の行為の結果である。だから、自分の行為を支配
できれば自分の運命を支配できるということになる。苦に出会うのは、苦をもたらす
ような行為をした自分に責任がある。自分の行為、自分の行動のなかに苦を止める鍵が
あるのだ。ブッダは言う。

 

 

You are your own master,

You make your own future.

あなたがあなたの主人であり、

あなたがあなたの未来をつくる。

 

 

As it is, each of us is like a blindfolded man who has never learned to drive, sitting behind
the wheel of a speeding car on a busy highway. He is not likely to reach his destination
without mishap. He may think that he is driving the car, but actually the car is driving
him.

わたしたちは、ちょうど運転免許のない人間が目かくしをして車の多い高速道路を
猛スピードで走っているようなものである。これでは目的地に着くまえに、かならず
事故を起こすだろう。自分は車を運転しているつもりだが、じつは車に自分が運転
されている。

 

 

If he wants to avoid an accident, let alone arrive at his goal, he should remove the
blindfold, learn how to operate the vehicle, and steer it out of danger as quickly as
possible. Similarly, we must become aware of what we do and then learn to perform
actions that will lead us where we really wish to go.

事故を避けたいなら、いわんや目的地にたどり着きたいなら、目かくしを取り、運転を
習い、いますぐ危険を回避しなければならない。それと同じで、わたしたちは自分が
いったいなにをしているのか気づき、ほんとうに行きたい所へ行くための正しい行動を
取らなければならない。

 

 

Three Types of actions

There are three types of actions; physical, vocal and mental. Normally we attach most
importance to physical actions, less to vocal actions, and least to mental actions.

◆3種類の行為

行為には、からだによるもの、言葉によるもの、心によるもの、の3種類がある。
ふつうは、からだの行為をいちばん重視する。そのつぎに言葉の行為を重視し、心の
行為にはあまり重きを置かない。

 

 

Beating a person appears to us a graver action than speaking to him insultingly, and
both seem more serious than an unexpressed ill will toward the person. Certainly this
would be the view according to the manmade laws of each country. But according to
Dhamma, the law of nature, mental action is most important. A physical or vocal action
assumes totally different significance according to the intention with which it is done.

人をなぐるのは言葉で侮辱するより重大な行為のように思える。また、なぐったり侮辱
したりするよりは、悪意があってもそれを表に出さないほうがいいとされている。
たしかに人間がつくった法律はどこの国でもそうなっている。しかしダンマによれば、
自然の法則によれば、心の行為がいちばん重要なのである。からだや言葉の行為は、
その動機しだいでまったくべつの意味を持つ。

 

 

Words and deeds or their external effects are merely consequences of mental action.
They are properly judged according to the nature of the intention to which they give
expression. It is the mental action which is the real kamma, the cause which will give
results in future, Understanding this truth the Buddha announced,

言葉やからだの行為、あるいはそれらがもたらす外面的な結果は、単に心の行為の反映
にすぎない。だから、言葉やからだの行為はその動機の是非によって正しく判断する
必要がある。心の行為こそが真のカンマであり、将来、なんらかの結果をもたらすこと
になる。ブッダはこの真理をさとり、つぎのように述べている。

 

 

Mind precedes all phenomena,

mind matters most, everything is mind-made.

If with an impure mind

you speak or act,

then suffering follows you

as the cartwheel follows the foot of the draft animal.

If with a pure mind

you speak or act,

then happiness follows you

as a shadow that never departs.

心がすべての現象に先行する。

心がもっとも重要で、すべては心がつくる。

不純な心で

話したり、行動したりすれば、

牛車が牛の後につづくように

苦がついて離れない。

純粋な心で

話したり、行動したりすれば、

寄りそう影のように

幸福がついて離れない。

 

 

The Cause of Suffering

But which mental actions determine our fate? If the mind consists of nothing but
consciousness, perception, sensation and reaction, then which of these gives rise to
suffering?

◆苦の原因

それでは、どのような心の行為がわたしたちの運命を決定するのだろう? 意識、知覚、
感覚、反応、という4つのプロセスだけで心が構成されているというのなら、そのなか
のどれが苦をもたらすのだろう?

 

 

Each of them is involved to some degree in the process of suffering. However, the first
three are primarily passive. Consciousness merely receives the raw data of experience,
perception places the data in a category, sensation signals the occurring of the previous
steps. The job of these three is only to digest incoming information.

 

ある程度までは、4つのプロセスすべてが苦に関係してくる。しかし、最初の3つの
プロセスはほんらい受動的である。意識はなにかが起こったという情報を受信し、知覚
はそのデータを分類する。感覚は前の2つのプロセスの発生を知らせる。だから、
意識、知覚、感覚の3つのプロセスは、入力情報を処理するだけである。

 

 

But when the mind starts to react, passivity gives way to attraction or repulsion, liking or
disliking. This reaction sets in motion a fresh chain of events. At the beginning of the
chain is reaction, sankhãra. This is why the Buddha said,

ところが、心が反応を始めるとそれまで受動的だったものが能動的になり、欲望や
反発、好きや嫌いという思いが生じる。この反応が新たな因果の連鎖を引き起こすので
ある。「因果の連鎖」の最初に、反応、サンカーラがある。そこでブッダは言う、

 

 

Whatever suffering arises

has a reaction as its cause.

If all reactions cease to be

then there is no more suffering.

あらゆる苦は

反応より生じる。

反応が止滅すれば、

苦も止滅する。

 

 

The real kamma, the real cause of suffering is the reaction of the mind. One fleeting
reaction of liking or disliking may not be very strong and may not give much result, but it
can have a cumulative effect. The reaction is repeated moment after moment,
intensifying with each repetition, and developing into craving or aversion.

真のカンマ、ほんとうの苦の原因、それは心の反応なのである。ほんの一瞬の好き嫌い
の反応ならそれほど強くないから、ほとんど影響ない。しかし、累積効果というのが
ある。一瞬一瞬、つぎからつぎへと反応をくりかえしていると、そのつど反応が
強くなり、やがて渇望や嫌悪に成長する。

 

 

This is what in his first sermon the Buddha called tanhã, literally “thirst”; the mental habit
of insatiable longing for what is not, which implies an equal and irremediable
dissatisfaction with what is. And the stronger longing and dissatisfaction become, the
deeper their influence on our thinking, our speech, and our actions――and the more
suffering they will cause.

いちばん最初の説教をおこなったとき、ブッダはこれをタンハーと呼んだ。「渇き」と
いう意味である。ないものをどこまでも欲しがるという心のくせは、あるものには
けっして満足しない、ということと同じである。欲求や不満が強くなればなるほど、
それが思考や言葉や行動に大きな影響をおよぼすことになる。そして、それがまた、
いっそう多くの苦をもたらすのである。

 

 

Throughout each day of our lives the mind keeps generating reactions, but if at the end
of the day we try to remember them, we shall be able to recall only one or two which
made a deep impression that day. Again, if at the end of a month we try to remember all
our reactions, we shall be able to recall only one or two which made a deep impression
that month. Again, if at the end of a year we shall be able to recall only the one or two
reactions that left the deepest impression during that year. Such deep reactions as these
are very dangerous and lead to immense suffering.

毎日の暮らしのなかで、わたしたちの心はたえず反応している。1日の終わりにその日
を振り返ってみると、強く心に残った反応を1つか2つ思い出すことができるだろう。
ひと月の終わりにその月を振り返ってみると、強く心に残った反応を1つか2つ思い出す
ことができるだろう。また1年の終わりにその年を振り返ってみると、強く心に残った
反応を1つか2つ思い出すことができるだろう。こうした強い反応は非常に危険であり、
先々とんでもない苦しみをもたらす可能性がある。

 

 

The first step toward emerging from such suffering is to accept the reality of it, not as
a philosophical concept or an article of faith, but as a fact of existence which affects each
one of us in our lives. Wit this acceptance and an understanding of what suffering is and
why we suffer, we can stop being driven and start to drive. By learning to realize directly
our own nature, we can set ourselves on the path leading out of suffering.

苦から抜け出すための第一歩は、苦の現実を受け入れることである。それも頭のなかの
概念や信条としてではなく、自分の人生を左右する厳然たる事実として受け入れること
である。苦の現実を受け入れ、苦の正体を見抜き、なぜ苦に悩まされるのかを知れば、
もう車に運転されることはなくなり、自分が車を運転できるようになるだろう。自己の
本質をあるがまま直接体験したならば、かならず苦から抜け出す道を歩き始めることが
できるにちがいない。

 

 

The Art of Living: Vipassana Meditation

The Art of Living: Vipassana Meditation

  • 作者:WILLIAM HART
  • 発売日: 2008/11/30
  • メディア: ペーパーバック
 

 

 

 

■プライバシー・ポリシー

当ブログは、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得
できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、
Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。このプログラムにおいて、
三者がコンテンツおよび宣伝を提供し、ユーザーからの情報を収集し、訪問者の
ブラウザーにクッキーを設定することがあります。プログラムにおいて情報の
扱いについてはAmazon.co.jpプライバシー規約をご確認ください。

Amazon.co.jp ヘルプ: Amazon.co.jp プライバシー規約