しあわせになる英語 English for Happiness

日曜更新。人生に役立つバイリンガルの学び。

「ダライ・ラマ、イエスを語る」。その1。宗教間対話の大切さ: 仏教徒とキリスト教徒は、わかりあえるか? “Dalai Lama: The Good Heart” No.1――The importance of interfaith dialogue: Can Buddhists and Christians understand each other?

f:id:englishforhappiness:20200829115940j:plain

世界的な仏教の指導者ダライ・ラマが、1994年9月にロンドンで講師をつとめた
キリスト教に関するセミナーは、世界的な大反響を呼びました。ここから、現在、
暗闇の中にある世界を照らす、かすかな光が見えるかもしれません――バイリンカル
で、どうぞ。

In September of 1994, in London, Dalai Lama, the world Buddhist leader, led a seminar
concerning Christianity. It generated a great reaction all over the world. From here, we
might find a dim light in the midst of global darkness now――more to come both in
English and in Japanese.

 

 

 

In his opening remarks, the Dalai Lama spoke about the importance of all the different
forms of dialogues being practiced today between religions. He affirmed the importance
of scholarly dialogue. But he also said that he felt the most importance and――to use
a characteristic term for a Buddhist――the most effective dialogue was not intellectual
exchange, but a conversation between sincere practitioners from the position of their
own faith, a conversation that arises from a sharing of their respective practices.

ダライ・ラマはまず、宗教間で現在行われているさまざまな形の対話を深めることが
重要である、と語り出した。もちろん学問的な対話も大切である。だが、それよりも
大事なのは、仏教徒のよく使う言い方をすれば、もっとも効果のある対話とは、知的な
対話ではなく、心からの信仰をもち真剣に実践している者同士による会話、自分たちの
実践を分かち合うことから生まれる会話である、とダライ・ラマ(は語った。

 

 

This idea is common to Christian and Buddhist thinkers. In the early Christian monastic
tradition, the Fathers spoke warmly about the importance of praktike, the knowledge
born from experience rather than conceptional knowledge. Cardinal Newman spoke of
the danger of living your faith simply from a position of “notional assent,” lacking
experiential, personal verification. John Main’s insistence that it was necessary for
Christians to recover the contemplative dimension of their faith was based on the
assertion that we must “verify the truth of our faith in our own experience.” What is new
about this idea in the context of The Good Heart is that the concept is applied to
dialogue between different faiths, and not just to the deepening of the discovery of one’s
own traditional religious beliefs.

この考え方は、キリスト教にも仏教にも共通のものである。キリスト教の初期の
修道生活において、教父たちはプラクティケー (praktike)、つまり概念による知識では
なく、経験から生まれた知識の大切さを説いた。ニューマン枢機卿は、経験して自分で
確かめることなく、「概念に賛同して」信仰をもつことの危険性を説いた。ジョン・
メインはクリスチャンはもっと自分の信仰について深く考えるべきだと力説したが、
これは「自分自身の経験から自分の信仰を確かめる」ことこそが必要だと確信していた
ためだった。『善き心』セミナーは、この考え方を、自分自身の信仰を発見し深める
ためにだけ使うのではなく、宗教間の対話に応用するというものだった。

 

 

In the past, religious action could be viewed more narrowly in terms of the celebration or
exploration of one’s own beliefs or rituals. Today an additional element has entered
human religious activity, as we enter with empathy and reverence into the beliefs and
rituals of other faiths without adopting them as our own.

これまでは、宗教活動と言えば、儀礼であるとか、自分の信仰を深く探究すること
だとか、その信仰を祝い歌いあげることであるとかいった、狭い意味でとらえられる
ことが多かった。ところが今日の世界では、ほかの宗教に改宗などしないでも、自分の
信仰とは異なるほかの宗教の信仰や儀礼にたいして、共感と敬意をもって接する態度を
とれるようになり、人間の宗教活動にはこうして新しい要素が加わってきた。

 

 

The fruit and authentication of this new activity, largely unknown to earlier generation of
humanity or even regarded by them as disloyal and blasphemous, is the same as that of
all religions: compassion and tolerance.

前の世代が理解できなかったような、あるいは昔だったら裏切りや冒瀆と思われたで
あろうような、このような新しい活動によってもたらされ、立証されたものとは、
もともとすべての宗教がその存在を立証し、この世にもたらそうとしたものとまったく
同じ、慈悲と寛容の心にほかならないのである。

 

 

Dialogue should not only make us feel better about others but also make us more
conscious of ourselves and more true to our own essential goodness. Dialogue makes us
better people.

対話を通して、他人により良い感情が持てるようになるのはたしかだが、それだけでは
ない。対話は、自分自身をよりよく意識させ、自分にひめられているはずの生来の
善良さというものに、素直にさせる力を持っている。対話は、私たちをより良い人間に
してくれるのだ。

 

 

We cannot achieve this in the abstract. Dialogue demands not just clarity of ideas and
a certain degree of knowledge about one’s position and the position of other people; it
demands a personal involvement.

ものごとを抽象的に考えているだけでは、これは実現できない。対話には明瞭な観念を
持つことが要求されるし、また自分自身の立場や他人の立場についてのある程度の知識
も必要だけれど、それ以上に、対話に積極的に関わっていくことも要求される。

 

 

The objectivity, detachment, and intellectual organization needed for dialogue are not
ends in themselves――any more than efficiency or the profit motive should be ends in
themselves for any business or social group. The intellectual discipline required for
dialogue allows the natural tendency toward egotism to find the deeper levels of their
own consciousness where dialogue opens onto a common window of truth through
an experience altogether beyond the conceptualizing mind.

対話には客観性や公平さや知力が必要だ。しかし、そういうものは、それ自体が目的
にはならない。そのことは、効率や利益追求そのものが、企業や社会組織の目標でない
のと同じだ。対話には知的な忍耐も必要であって、そのために自己中心的な考え方が
濾過され、抑えられることになる。そのために、対話に加わった個人は、自分自身を
より深く意識するようになれる。そしてそこから、対話は、観念だけで思考しようと
する知性を超えて、他者とともに体験を分かち合いながら、真実へ向かって開かれた
共通の窓を、いっしょに押し開けることを可能にしているのである。

 

 

The Good Heart: His Holiness the Dalai Lama

The Good Heart: His Holiness the Dalai Lama

  • 作者:Lama, Dalai
  • 発売日: 2002/08/01
  • メディア: ペーパーバック
 

 

 

  

The Good Heart: A Buddhist Perspective on the Teachings of Jesus

The Good Heart: A Buddhist Perspective on the Teachings of Jesus

 

■プライバシー・ポリシー

当ブログは、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得
できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、
Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。このプログラムにおいて、
三者がコンテンツおよび宣伝を提供し、ユーザーからの情報を収集し、訪問者の
ブラウザーにクッキーを設定することがあります。プログラムにおいて情報の
扱いについてはAmazon.co.jpプライバシー規約をご確認ください。

Amazon.co.jp ヘルプ: Amazon.co.jp プライバシー規約