しあわせになる英語 English for Happiness

日曜更新。人生に役立つバイリンガルの学び。

「中村元: 日本人の思惟方法」。その5。日本人は、他の民族に比べ、敵に対して寛容? “Ways of Thinking of Eastern Peoples” No.5――Are the Japanese the people who have tolerance toward enemies compared with other peoples?

 

f:id:englishforhappiness:20210417035954j:plain

第二次世界大戦により、日本人に対する厳しい見方や批判が内外に広がりましたが、
そもそも、日本人とは、どのような民族なのか? 東洋思想の碩学中村元による解説。
――バイリンガルで、どうぞ。

Due to the World WarⅡ, severe views or criticism on the Japanese have spread both at
home and abroad. What kind of people, originally, are the Japanese? Hajime Nakamura,
a great scholar of Eastern ideas, gives commentaries on this ―― more to come both in
English and in Japanese.

 

 

 

The Japanese are said to be distinguished for their spirit of tolerance since ancient times.
Although there must have been instances of interracial conflicts in prehistoric Japan,
there exists no archeological evidence that there were any very violent armed conflicts.
According to the classical records also, the Japanese generally treated conquered
peoples tolerantly.

日本人は古来寛容の徳の著しい民族であるといわれている。古代日本において異民族間
の闘争の行なわれたことは事実であろうが、考古学的遺品についてみるかぎり、かれら
のあいだの武力闘争が激烈なものであったという証跡は認められない。古典の記載から
みても、もろもろの異民族が服従したならば、日本人はこれに対して寛容な態度を
とっている。

 

 

There are many tales of war, but there is no evidence that conquered peoples were made
into slaves in toto. Even prisoners were not treated as slaves in the Western sense of the
word. Although there remains some doubt as to whether or not there existed
a slave-economy in ancient Japan, the percentage of slave-servants was very small in the
whole population. It may be safely concluded, therefore, that slave labor was never used
on a large scale.

戦争の物語は多数存するが、しかし征服された民族が、全体として奴隷化されたという
証拠は存在しない。捕虜でさえも、西洋におけるような意味の奴隷とはされていない。
古代日本には奴隷経済なるものが存在したかどうかということが問題とされているが、
古代日本の全人口のうちで奴婢の占めている割合がきわめて僅少であったから、
古代日本においては奴隷の労働力がヨーロッパにおけるように大規模に生産に使用
されるということは行なわれなかったらしい。

 

 

Before the advent of Buddhism the Japanese also resorted atrocities. Were not Emperors
Buretsu (499-506) and Yūryaku violent and ruthless? The reason why the death penalty
was abandoned during the Heian period (704-1185) was that the ideal of Buddhism was
realized in politics. Even in present-day Japan, statistics have proved beyond question
that in the districts where Haibutsu Kishaku (the abolition of Buddhism by violence
immediately after the Meiji Restoration) was enforced, cases of the murder of one’s close
relatives are high in number, whereas such cases are relatively few where Buddhism is
strongly supported. Conversely, however, it is believed that because the Japanese were
inherently tolerant and conciliatory, the infiltration of Buddhism into people’s lives was
rapid.

日本人だとて仏教渡来以前には残酷な行動にはしる傾向がないわけではなかった。武烈
天皇雄略天皇は凶暴にして残酷な天皇として記されているのではないか。平安時代
死刑が行なわれなかったのは、仏教の理想が政治のうえに具現されたためである。現在
の日本においても、かつて廃仏棄釈の行なわれた地方には近親殺戮の犯罪が多く、
これに反して仏教がさかんに行なわれている地方では、このような犯罪の件数が少ない
という事実は統計の示すところではないか、と。これはたしかに疑いもない事実
である。しかし他方では、日本人の民族性にも寛容宥和の態度があるために、仏教が
急速に国民生活のうちに浸透したともいえるであろう。

 

 

It is often pointed out by cultural historians that the Chinese are no less than other
people inclined to ruthlessness and cruelty, in spite of the fact that the Buddhist
influence had a longer history in China than in Japan. In Tibet, despite its having been the
country of Lamaism flying the banner of Buddhism, the severest of punishments were still
in use. Thus I am inclined to believe that the Japanese had originally possessed the spirit
of tolerance and forgiveness to some extent, which was again weakened in recent years
by the aggrandizement of the secular power in the one hand and by the decline of faith
in Buddhism on the other.

シナは仏教の影響を受けた歴史が日本よりも長いにもかかわらず、シナ民族全体として
苛酷残忍な性情のあることは、文化史家の指摘するとおりである。またチベットは、表
には仏教をかかげたいわゆるラマ教国であったにもかかわらず、長いあいだ残酷な刑罰
が行なわれていた。だから、日本人の場合には、もともと寛容宥恕の精神があると
ともに、それが仏教の移入によって著しく強められたのであるが、近世にいたって
世俗的権力の強大化、仏教信仰心の衰退とともに、それがまた弱められたということが
できるであろう

 

 

My first anthology is published now.

Please purchase it from Amazon if you are interested in.

現在、私の初めての詩集が出版されています。

興味のある方は、アマゾンでご購入をお願いいたします。

Yet The Sky Is Blue それでも空は青い

Yet The Sky Is Blue それでも空は青い

  • 作者:本田つよし
  • 発売日: 2020/10/28
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
 

 

 

Ways of Thinking of Eastern Peoples: India, China, Tibet, Japan (East-West Center Press)
 

 

 

 

■プライバシー・ポリシー

当ブログは、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得
できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、
Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。このプログラムにおいて、
三者がコンテンツおよび宣伝を提供し、ユーザーからの情報を収集し、訪問者の
ブラウザーにクッキーを設定することがあります。プログラムにおいて情報の
扱いについてはAmazon.co.jpプライバシー規約をご確認ください。

Amazon.co.jp ヘルプ: Amazon.co.jp プライバシー規約