しあわせになる英語 English for Happiness

日曜更新。人生に役立つバイリンガルの学び。

「中村元: 日本人の思惟方法」。その6。日本では、西洋の他の国々とは違って、宗教の問題に関しては「和の精神」を第一に考える? “Ways of Thinking of Eastern Peoples” No.6――As far as religion is concerned, is “the idea of harmony” a foremost quality in Japan, unlike in other countries of the West?

 

f:id:englishforhappiness:20210423071453j:plain

古今より、宗教の違いが諍いや時には殺し合いをもたらすことは、よく知られています
が、日本の場合、どうも事情が違うようです。東洋思想の碩学中村元による解説。
――バイリンガルで、どうぞ。

It is well-know that in ancient and modern times, the differences among religions have
caused conflicts or sometimes killing each other. In the case of Japan, however, things
seem to go differently. Hajime Nakamura, a great scholar of Eastern ideas, gives
commentaries on this ―― more to come both in English and in Japanese.

 

 

 

Thanks to the spirit of tolerance, a massacre of heathens never took place in Japan. In
this respect, the situation differs vastly in Japan from that of the West. As far as religion is
concerned the idea of “harmony” is a foremost quality in this country’s cultural history.
Some apparently exceptional cases have occurred: one being an overall and
thoroughgoing persecution of Christians, the second being the persecution of local
Jōdo-Shin believers, and the third being a severe suppression of Nichiren and the
Non-Receiving-and-Non-Giving sect (one of the Nichiren sects, which has refused to
receive alms from or give alms to those other than the believers of the Hokke Sūtra).

古来寛容の精神があるがゆえに、日本においては異端者あるいは異教徒を殺戮する
ということはついに起こらなかった。この点は西洋の場合とはおおいに異なっている。
宗教の問題に関するかぎり、日本には「和」の思想が著しい。なるほどキリシタン
対する全面的・徹底的な迫害が行なわれ、また地域的には浄土真宗信徒に対する迫害が
行なわれたし、また日蓮ならびに日蓮宗不受不施派 (『法華経』の信者以外の人々
からはなにものをも受けず、またかれらになにものをも与えぬと主張する一派) に
対する弾圧はきびしいものであった。

 

 

These, however, were far from being religious persecutions in the Western sense of the
word. These sects were suppressed and persecuted simply because the ruling class
feared the subversion that might be worked by these sects upon a certain human nexus,
i.e., the feudal social order maintained by the ruling class. A mere difference of religious
faith was generally a matter of no consequence for the Japanese unless it was considered
to be damaging to the established order of the social nexus, whereas in the West
a religious difference in itself would give rise to a conflict between opposing parties.

しかしそれらの宗派が支配者の定めた封建的社会秩序ないし特定の人間結合関係を
そこなう恐れがあるから、弾圧を行なったのであって、それを害する恐れがなければ、
宗教はなんでもよかった。西洋では宗教の教義が違うというそれだけのことが対立抗争
をもたらす旗印となったが、しかし日本では種々なる人間結合組織の秩序を破壊する
ことがなければ、宗教教義に関しては一般に無関心であった。

 

 

My first anthology is published now.

Please purchase it from Amazon if you are interested in.

現在、私の初めての詩集が出版されています。

興味のある方は、アマゾンでご購入をお願いいたします。

Yet The Sky Is Blue それでも空は青い

Yet The Sky Is Blue それでも空は青い

  • 作者:本田つよし
  • 発売日: 2020/10/28
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
 

 

 

Ways of Thinking of Eastern Peoples: India, China, Tibet, Japan (East-West Center Press)
 

 

 

 

■プライバシー・ポリシー

当ブログは、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得
できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、
Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。このプログラムにおいて、
三者がコンテンツおよび宣伝を提供し、ユーザーからの情報を収集し、訪問者の
ブラウザーにクッキーを設定することがあります。プログラムにおいて情報の
扱いについてはAmazon.co.jpプライバシー規約をご確認ください。

Amazon.co.jp ヘルプ: Amazon.co.jp プライバシー規約