しあわせになる英語 English for Happiness

日曜更新。人生に役立つバイリンガルの学び。

「中村元: 日本人の思惟方法」。その7。「日本的な」ものの考え方が、世界では通用しない理由とは? “Ways of Thinking of Eastern Peoples” No.7――What is the reason why the “Japanese” way of thinking does not make sense in the world?

 

f:id:englishforhappiness:20210425092536j:plain

芸術の分野では「日本的な」なものが世界的に高く評価されているのに対して、
「日本的な」ものの考え方は、世界では誤解されることが多く、それが真の
国際コミュニケーションを阻害しているのかもしれません。東洋思想の碩学中村元
による解説。――バイリンガルで、どうぞ。

In spite of high evaluation of “Japanese” things in the field of art, the “Japanese” way of
thinking is frequently misunderstood and that might damage the true international
communication. Hajime Nakamura, a great scholar of Eastern ideas, gives commentaries
on this ―― more to come both in English and in Japanese.

 

 

 

When such a way of thinking is pushed to its extreme, it ends up with its emphasis on the
limited human nexus, in ethno-centricism or supernationalism, and with its emphasis
upon the specificity of the time, in opportunism, which leads to compromise in a given
particular situation. It is easily turned into a tendency to neglect the universal law that
ought to be observed by mankind everywhere.

さて、このような思惟方法では、現在の日本という観点からいっさいの価値評価を
行なおうとするのであるから、この傾向を極限まで押しつめていくと、空間的特殊性を
強調する極限においては民族中心主義ないし国家至上主義となり、時間的特殊性を
強調する極限においては、与えられた特定の状況に妥協する便宜主義・機会主義となる
ことになる。そうして万人がいかなる時、いかなる所においても遵守すべき普遍的な法
に関する反省を等閑に付する傾向に転じやすい。

 

 

Any system of thought inclined to disregard the universal cannot attain a permanent
place among the systems of thought of mankind. It cannot find a sympathizer among
other nations. It is extremely difficult to find sincere friends among other nations so long
as Japanese thought emphasizes racialism or nationalism as a basis of superiority. For
that reason in the field of philosophic thought, with the exception of the development of
Zen, Japan has had very little to offer to the culture of the world. In the field of art,
especially of fine arts, however, Japan has contributed a great deal to the world. Take, for
instance, the impressive and enduring influence that the Japanese fine arts have exerted
upon those of the West.

普遍者を無視する思惟傾向は、人類の思想のうちに伍して普遍性をもちえない。それは
他の民族のあいだに共鳴者を見いだしがたい。他の民族をして心から日本の思想に同化
させることが困難なのである。日本思想が世界一般の文化に貢献したところは、
きわめて僅少である。これに反して芸術ことに美術の方面においては日本は世界に
非常な貢献をした。西洋美術に与えた日本美術の影響だけをとってみても、もはや
消し去ることのできないものがある。ところが思想の方面では、日本はほとんど
なんらの影響もおよぼしていない。唯一の例外は禅である。

 

 

Japan failed, even before the Pacific War, in her effort to propagate Shintoism, Japan’s
own religion, among Asiatic countries. The cause of the failure is quite clear: since
Shintoism is the tribal religion of the Japanese, it is an impossible enterprise from the
very beginning to try to substitute it for the tribal religions of other peoples.

太平洋戦争の以前から、日本人は日本固有の宗教である神道を東洋諸国にひろめよう
として失敗した。しかしそれが失敗したことは十分に理解しうる。なんとなれば、神道
は日本人の民族宗教であるから、他民族の民族宗教にとってかわろうとすること自体が
そもそも不可能な企てであるからである。

 

 

The various sects of Japanese Buddhism which also sent their missionaries to other
Asiatic countries were also bound to fail. Why? It was not Buddhism itself, which
originally is a universal religion, but the “Japanized” Buddhism that was unanimously
rejected by the people of other Asiatic countries.

しかるに東洋諸国に進出した日本仏教諸宗派の伝道も同じく失敗に帰した。それは
なぜであるか? 仏教はもともと普遍的・世界的宗教であるから、日本仏教といえども
当然このような性格を具備すべきである。しかるに同じく仏教を奉じ、あるいはかつて
仏教を奉じていた諸民族から一斉に反撥された。このような反撥を受けた理由はどこに
あるか? それは仏教そのものにあるのではない。そうではなくて仏教に付随していた
「日本的」なるもの、あるいは日本的であることを標榜して強圧的に出たことが反撥を
招いたのである。

 

 

The Japanese inclination to lay too much emphasis upon particular facts or specific
phases amounts to the anti-intellectual standpoint of no theory or anti-theory. It ends up
with the contempt of rational thinking and the worship of uncontrolled intuitionism and
activism. Herein lies the intellectual cause of the failure of Japan in the past, and the
danger still lies in this direction today. In order not to repeat the same failure, we ought
from now on to learn to seek universal “reason” through specific “facts.”

個別的な事実あるいは特殊な様相にのみ注視する思惟方法は、やがて普遍の裏づけを
見失うこととなるために、ついに無理論の立場あるいは反理論の立場に陥ることに
なる。そうして合理主義的思惟を蔑視して、無統制な直観主義や行動主義に帰投する
ようになる。過去の日本の過誤はここに起因していたのであり、今後はもはや
そのような過ちを犯すことはないであろうが、しかし普遍的なものを見失っている
という恐れは、依然として存在する。今後われわれは特殊的な「事」を通して普遍的な
「理」を見いだすということをめざさなければならぬであろう。

 

 

My first anthology is published now.

Please purchase it from Amazon if you are interested in.

現在、私の初めての詩集が出版されています。

興味のある方は、アマゾンでご購入をお願いいたします。

Yet The Sky Is Blue それでも空は青い

Yet The Sky Is Blue それでも空は青い

  • 作者:本田つよし
  • 発売日: 2020/10/28
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
 

 

 

Ways of Thinking of Eastern Peoples: India, China, Tibet, Japan (East-West Center Press)
 

 

 

 

■プライバシー・ポリシー

当ブログは、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得
できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、
Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。このプログラムにおいて、
三者がコンテンツおよび宣伝を提供し、ユーザーからの情報を収集し、訪問者の
ブラウザーにクッキーを設定することがあります。プログラムにおいて情報の
扱いについてはAmazon.co.jpプライバシー規約をご確認ください。

Amazon.co.jp ヘルプ: Amazon.co.jp プライバシー規約