しあわせになる英語 English for Happiness

日曜更新。人生に役立つバイリンガルの学び。

「新渡戸稲造: 武士道」。その10。 武士になるための教育とは、どのようなものだったか? “Nitobe Inazo: Bushido” No.10――What was the education to become a samurai?

f:id:englishforhappiness:20210618081536j:plain

武士は経済を勉強しなかった? 真のサムライになるための教育について――バイリンガルで、どうぞ。

Did samurai not learn economy? About the education to become a true samurai―― more to come both in English and in Japanese.

 

 

The first point to observe in knightly pedagogics was to build up character, leaving in the
shade the subtler faculties of prudence, intelligence and dialectics. We have seen the
important part aesthetic accomplishments played in his education. Indispensable as they
were to a man of culture, they were accessories rather than essentials of samurai training.
Intellectual superiority was, of course, esteemed; but the word Chi, which was employed
to denote intellectuality, meant wisdom in the first instance and gave knowledge only
a very subordinate place.

武士の教育において、最も重んじられたのは、品性を確立することであって、思慮、
知識、弁説などの知的な才能は第二義的なものであった。美的な芸能のたしなみも
また、武士の教育上重要な役割を占めていた。それは教養ある人にとっては欠く
べからざるものであったが、武士の教育にとっては本質的なものというより、むしろ
付属的なものに過ぎなかった。学問に秀でることはもちろん尊ばれたが、知という言葉
は、主として智恵を意味するものであって、知識はやはり第二義的なものとして
考えられていた。

 

 

The tripod which supported the framework of Bushido was said to be Chi, Jin, Yu,
respectively, Wisdom, Benevolence, and Courage. A samurai was essentially a man of
action. Science was without the pal of his activity. He took advantage of it in so far as it
concerned his profession of arms. Religion and theology were relegated to the priests; he
concerned himself with them in so far as they helped to nourish courage.

智、仁、勇は、武士道を支える三つの柱であった。要するに武士は行動の人で、学問は
その行動の範囲外にあって、武士の職分に関する限りにおいてこれを利用した。宗教と
神学は僧侶にまかされ、武士はただ自分の勇気を養うのに役立つ場合においてのみ、
宗教や神学を学んだ。

 

 

A samurai disdains money itself, ――the art of making or hoarding it. It was to him
veritably filthy lucre. The hackneyed expression to describe the decadence of an age was
“that the civilians loved money and the soldiers feared death.” Niggardliness of gold and
of life excited as much disapprobation as their lavish use was panegyrized. “Less than all
things,” says a current precept, “men must grudge money: it is by riches that wisdom is
hindered.”

武士は金銭そのものを――儲けたり蓄えたりすることをいやしんだ。それは武士に
とってまことに汚れた利益だった。世の中の退廃をあらわす言葉に、「文臣は銭を
愛し、武臣は生命を惜しむ」という古語がよく用いられ、黄金と生命を惜しむ者は
いやしめられ、それを捨てる者が讃えられた。ことわざにも「金銀の欲を思っては
ならない。富は智を害する」という言葉があるほどである。

 

 

Hence children were brought up with utter disregard of economy. It was considered bad
taste to speak of it, and ignorance of the value of different coins was a token of good
breeding.

これまで述べてきたような理由から、武士の子供は、まったく経済を無視するように
養育されてきた。経済のことを口にすることは悪趣味だとされ、貨幣の価値を知らない
ことは、よい教育を受けたしるしだとされた。

 

 
 

My first anthology is published now.

Please purchase it from Amazon if you are interested in.

現在、私の初めての詩集が出版されています。

興味のある方は、アマゾンでご購入をお願いいたします。

Yet The Sky Is Blue それでも空は青い

Yet The Sky Is Blue それでも空は青い

  • 作者:本田つよし
  • 発売日: 2020/10/28
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
 

 

 

 

 

■プライバシー・ポリシー

当ブログは、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得
できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、
Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。このプログラムにおいて、
三者がコンテンツおよび宣伝を提供し、ユーザーからの情報を収集し、訪問者の
ブラウザーにクッキーを設定することがあります。プログラムにおいて情報の
扱いについてはAmazon.co.jpプライバシー規約をご確認ください。

Amazon.co.jp ヘルプ: Amazon.co.jp プライバシー規約