しあわせになる英語 English for Happiness

日曜更新。人生に役立つバイリンガルの学び。

「新渡戸稲造: 武士道」。その11。日本人が忘れてはならない「大和魂(やまとだましい)」とは何か? “Nitobe Inazo: Bushido” No.11――What is “Yamato Damashi; The Soul of Japan” which the Japanese must not forget?

 

f:id:englishforhappiness:20210622102257j:plain

武士道から受け継ぎ、今でも日本人の心の根本に流れ続ける「大和魂」――
バイリンガルで、どうぞ。

“Yamato Damashi; The Soul of Japan” has been handed down from Bushido and is
an underlying current of the Japanese heart now―― more to come both in English and
in Japanese.

 

 

 

In manifold ways has Bushido filtered down from the social class where it originated, and
acted as leaven among the masses, furnishing a moral standard for the whole people.
The Precepts of Knighthood, begun at first as the glory of the élite, became in time as
aspiration and inspiration to the nation at large; and though the populace could not
attain the moral height of those loftier souls, yet Yamato Damashi, the Soul of Japan,
ultimately came to express the Volksgeist of the Island Realm.

武士道は、その最初に発生した社会階級より、いろんな道に分かれて流れ下り、大衆の
間に酵母として作用し、すべての人民に道徳の標準を供給した。武士道は、その初めは
エリートの栄光であったが、時が経つにしたがい国民全般が熱望する
インスピレーションとなった。大衆は、武士の道徳的な高さまで達することは
できなかったけれども、「大和魂」という言葉は、ついにはこの島国の帝国の民族精神
を象徴するものとなったのである。

 

 

If religion is no more than “Morality touched by emotion,” as Matthew Arnold defines it,
few ethical systems are better entitled to the rank of religion than Bushido. Motoöri has
put the mute utterance of the nation into words when sings:

宗教というものが、もし (イギリスの詩人) マシュー・アーノルドが定義したように
「情緒によって感動された道徳」にすぎないものであるとすれば、武士道以上に、宗教
の資格をもっている道徳体系は、ほかにあるだろうか。本居宣長は、わが国民の無言の
言葉を表現して、つぎのように歌った。

 

 

“Isles of blest Japan!

  Should your Yamato spirit

Strangers seek to scan,

  Say――scenting morn’s sunlit air,

  Blows the cherry wild and fair!”

敷島の大和心を人問わば

朝日に匂ふ山桜花

 

 

Yes, the sakura has for ages been the favourite of our people and the emblem of our
character. Mark particularly the terms of definition which the poet uses, the words the
wild cherry flower scenting the morning sun. The Yamato spirit is not a tame, tender plant,
but a wild――in the sense of natural――growth; it is indigenous to the soil; its accidental
qualities it may share with the flowers of other lands, but in its essence it remains the
original, spontaneous outgrowth of our clime. But its nativity is not its sole claim to our
affection. The refinement and grace of its beauty appeal to our aesthetic sense as no
other flower can.

然り、桜は古来わが国民の愛した花であって、わが国民の象徴であった。とくにこの
歌人が言っている「朝日に匂ふ山桜花」という言葉に注意せよ。大和魂は、柔弱な花
ではなくて、自然という意味で野性のものであり、わが国土に特有のものである。その
付随的な性質には他国の花と同じものがあるかもれないが、本質においてはあくまでも
わが国だけに自生するものである。しかし、わが国の原産だからという理由だけで
われわれは桜を愛好するものではない。その優雅な姿がわが国民の美的な感覚に訴える
ことは他のいかなる花も及ばない。

 

 

When the Creator Himself is pictured as making new resolutions in His heart upon
smelling a sweet savour (Gen. viii, 2r), is it any wonder that the sweet-smelling season of
the cherry blossom should call forth the whole nation from their little habitations?

(『旧約聖書』の創世記にも見られるように) 創造主すらも、(ノアの捧げた) かぐわしい
香りをかいで、(この地上を呪うことはすまいと) 新しい決意をなされたというではない
か (創世記8-32)。そうであるならば、桜の花の匂う季節には、わが国土のすべての人民
を、その小さな住処から外に誘い出されるのも、何も不思議なことではない。

 

 

Blame them not, if for a time their limbs forget their toil and moil and their hearts their
pangs and sorrows. Their brief pleasure ended, they return to their daily task with new
strength and new resolutions. Thus in ways more than one is the sakurai the flower of the
nation.

こうして彼らはしばしの間、日頃の苦労や悲哀を忘れ果てても、何もとがめることは
ないであろう。この短い快楽が終ると、彼らは新しい力と新しい決意をもって、日常の
仕事に戻るのである。これらのことによっても、桜の花は実にわが国民の花といっても
よいだろう。

 

 

Is, then, this flower, so sweet and evanescent, blown whithersoever the wind listeth, and,
shedding a puff of perfume, ready to vanish forever, is this flower the type of the Yamato
spirit? Is the soul of Japan so frailly mortal?

しかし、このように美しく、かつ、はかなく散りやすく、風のままに舞いながら、
ひとすじの香気を放ちながら永久に消えてゆくこの花は、はたして大和魂の象徴
なのか、日本の魂はこのようにもろく、そして消えやすいものであるのだろうか。

 


 

My first anthology is published now.

Please purchase it from Amazon if you are interested in.

現在、私の初めての詩集が出版されています。

興味のある方は、アマゾンでご購入をお願いいたします。

Yet The Sky Is Blue それでも空は青い

Yet The Sky Is Blue それでも空は青い

  • 作者:本田つよし
  • 発売日: 2020/10/28
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
 

 

 

 

 

■プライバシー・ポリシー

当ブログは、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得
できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、
Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。このプログラムにおいて、
三者がコンテンツおよび宣伝を提供し、ユーザーからの情報を収集し、訪問者の
ブラウザーにクッキーを設定することがあります。プログラムにおいて情報の
扱いについてはAmazon.co.jpプライバシー規約をご確認ください。

Amazon.co.jp ヘルプ: Amazon.co.jp プライバシー規約