しあわせになる英語 English for Happiness

日曜更新。人生に役立つバイリンガルの学び。

「ブッダのサイコセラピー」。その12。「無我」とは、宇宙とひとつになること、というのは良くある誤解? “Thoughts Without A Thinker” No.12――Is the conception that “selflessness” is becoming one with the universe a common misunderstanding?

 

f:id:englishforhappiness:20210706100238j:plain

宇宙とひとつになる至福の瞬間、それが「無我」。実は、この考え方には、大きな
落とし穴があると言います――バイリンガルで、どうぞ。

The blissful moment to become one with the universe, that is “selflessness.” Actually, this
way of thinking is said to have a big pitfall――more to come both in English and in
Japanese.

 

 

 

Another popular misconception is that selflessness is some kind of oneness or
merger――a forgetting of the self while one simultaneously identifies with the
surroundings, a trance state, or an ecstatic union.

もうひとつのよくある誤解は、無我とはひとつになることであり、融合することである
という概念です。自己を忘れて周囲と同一化するトランス状態、あるいは陶酔的な合一
を無我である、と誤って考えてしまうことです。

 

 

According to this view, yearning separates one from the ultimate object of one’s passion;
and if one gives up one’s emotions, some kind of ultimate satisfaction can be obtained.

この見解によれば、究極の対象を切望すること自体が、情熱的に求めるその対象から
その人を切り離してしまうので、もし、そのような感情を放棄するならば、ある種の
究極的満足が得られるということになります。

 

 

This view of selflessness as union has strong roots (it is the one that has been influenced
by psychedelic drug use, for example), and it is the traditional psychodynamic
explanation, dating from Freud’s view of the oceanic feeling. Thus, selflessness is
identified with the infantile state before development of the ego: the infant at the breast
merged in a symbiotic and undifferentiated union, with no need for any troubling
emotion.

無我とは合一であるという見解は根強いものです。たとえば、サイケデリック
薬物使用の影響を受けたものがその一例です。伝統的な精神力動 (サイコ・
ダイナミクス) による無我の説明もこの見解をとり、それはフロイトの大洋的感覚
という見解にまで遡ります。そこでは、無我とは自我が発達する以前の乳児的な状態
だとされます。母親の胸に共生し、未分化な合一に溶け込み、問題となる感情を持つ
必要のない赤ちゃん、というわけです。

 

 

The effort in this misunderstanding is to make any difficult emotion disappear. We
imagine that we can either replace it with its opposite or induce a numbed state in which
nothing need be felt. In union lies the supposed annihilation of the emotions; they can
be shed as the individual merges into the state of oneness.

このような誤解に基づいて、私たちは問題となる感情を消し去ってしまおうと努力
します。迷惑な感情をその反対の感情と置き換えることができる、あるいは何も感じる
必要のない麻痺状態を作り出すことができると想像します。合一すれば感情は無化
されると思い込んでしまうのです。個人が (ひとつにつながった) ワンネスの状態に
溶け込んでしまえば、感情を脱皮できると思うのです。

 

 

Also, when certain meditation techniques of one-pointedness are pursued with some
perseverance, they lead inevitably to feelings of relaxation and tranquility that are
soothing and seductive, in which the more troubling emotions are in abeyance. Yet
Buddhism always stresses that such states are not the answer to the problem of the
emotions.

また、忍耐を重ねて一点に集中する瞑想の技術を磨いてゆくと、必ずリラックスした
静けさの感覚に到達します。それは心を安らげる魅惑的なもので、そこではもっと厄介
な感情も一時的に中断します。しかし、こうした状態は感情的問題の解決にはならない
と仏教は常に強調してきました。

 

 

The distinctive attentional strategy of Buddhism is not one-pointedness but mindfulness,
or bare attention, in which moment-to-moment awareness of changing objects of
perception is cultivated. It is this practice that focuses attention on the self-concept and
that teaches a different way for one to experience feelings.

仏教に独特な意識の持ち方は、一点に集中する力ではなく、「気づき」(注意深さ)
あるいは「純粋な (裸の) 注意」と呼ばれるものです。気づきは、知覚した対象が刻々と
変化していくのを自覚する力を養います。この気づきの実践が自己概念に注意を
向けさせ、感情を体験する新たな仕方を教えてくれます。

 

 

But psychoanalytic interpreters, and the naïve meditators who have followed in their
wake, have drawn inspiration only from the concentration practices, and not from the
more essential practices of the so-called Great Doubt. They have emphasized the oceanic
experience, but not the more terrifying lack of inherent identity.

しかし、精神分析的に瞑想を解釈する者たちや、彼らに追従する無邪気な瞑想修行者
たちは、集中型の瞑想修行からしかインスピレーションを得ることができません
でした。大疑団と呼ばれるような、より本質的な気づきの修行からは直感的な学びが
得られなかったのです。彼ら精神分析的な解釈者たちは、大洋的経験を強調することは
あっても、生まれつき備わっている自己同一性など存在しない、という驚愕すべき事実
を伝えることはありませんでした。

 

 

Physicians who have popularized meditation as a technique of stress reduction have also
painted a picture of meditation based solely on accounts of concentration practices, and
generations of newly practicing meditators have aspired to dissolve their
tensions――and their minds――into the pool of blissful feelings that would make them
“at one” with the universe, or the Void.

ストレス緩和法として瞑想を普及させた医者たちも、集中力を訓練するためだけに瞑想
を使いました。そのため、新たに瞑想を始めた世代の人たちは、宇宙や真空と
「ひとつ」にさせてくれる至福感覚のプールに、緊張も心も溶かし込んでしまおうと、
熱望したのです。

 

 

Yet selflessness is not a return to the feelings of infancy, an experience of
undifferentiated bliss, or a merger with the Mother――even though many people may
seek such an experience when they begin to meditate, and even though some may
actually find a version of it. Selflessness does not require people to annihilate their
emotions, only to learn to experience them in a new way.

瞑想を始めるにあたって、多くの人がそうした体験を捜し求めます。実際にその類の
体験をする人もいるかもしれません。しかし、無我とは、乳児感覚に戻ることでは
ありませんし、未分化の至福体験でも、母なるものとの融合でもありません。無我は、
感情を無化することを必要としません。感情を新たな仕方で体験することを学ぶたけで
よいのです。

  

 

My first anthology is published now.

Please purchase it from Amazon if you are interested in.

現在、私の初めての詩集が出版されています。

興味のある方は、アマゾンでご購入をお願いいたします。

Yet The Sky Is Blue それでも空は青い

Yet The Sky Is Blue それでも空は青い

  • 作者:本田つよし
  • 発売日: 2020/10/28
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
 

 

 

 

■プライバシー・ポリシー

当ブログは、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得
できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、
Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。このプログラムにおいて、
三者がコンテンツおよび宣伝を提供し、ユーザーからの情報を収集し、訪問者の
ブラウザーにクッキーを設定することがあります。プログラムにおいて情報の
扱いについてはAmazon.co.jpプライバシー規約をご確認ください。

Amazon.co.jp ヘルプ: Amazon.co.jp プライバシー規約