しあわせになる英語 English for Happiness

日曜更新。人生に役立つバイリンガルの学び。

「ジョアン・ハリファックス: コンパッション」。その2。私たち人間には、生まれつき誰かの幸福のために行動する心が備わっている? “Joan Halifax: Standing At The Edge” No.2――Do we, human beings, inherently have the heart of acting for someone’s happiness?

f:id:englishforhappiness:20210507090641j:plain

仏教の観点では、人には、エゴイズムの反対=「利他性 (altruism)」が生まれつき
備わっていると言います。信じられますか?――バイリンガルで、どうぞ。

It is said that human being inherently has “altruism”: the opposite of egoism, from the
perspective of Buddhism. Can you believe that?――more to come both in English and in
Japanese.

 

 

 

Those who act from the purest form of altruism are not looking for social approval or
recognition, and they are not looking to feel better about themselves. A woman sees
a child she doesn’t know wandering into the path of a car. She doesn’t think, Saving this
child would make me a good person
――she just rushes into the road and grabs the child,
putting her own life at risk. Afterwards, she probably doesn’t praise herself too much. She
thinks, I did what I had to do. Anyone else would have done the same. She feels relieved
because the child is alive and well. As this example illustrates, altruism is a step beyond
ordinary generosity; it entails self-sacrifice or physical risk.

純粋に利他的な真に利他性によって行動する人は、社会的な承認や認知を求めては
いませんし、自分の気分を良くしようと思っているわけでもありません。小さな子供が
車に気づかず道を歩いていくのを、ある女性が目にしたとしましょう。その女性は、
この子を助けたら善い人間になれるなどと考えていなくても、ただそこまで
駆けつけて、自らの命を危険にさらしても、子供を抱え出します。そして、とりたてて
自分を称賛したりはしないでしょう。すべきことをしただけよ、誰だってそうする
でしょう、と思っています。その子が無事で元気なのを見てほっとするのです。この
女性の例は、利他性が、寛大さを一歩超えて、自己犠牲や実際の危険をともなうことを
示しています。

 

 

Whether pure altruism even exists is a subject of debate among psychologists and
philosophers. According to the theory of psychological egoism, no act of service or
sacrifice is purely altruistic, because we are often motivated by at least some small feeling
of personal gratification, or we feel a little ego enhancement after helping others. This
theory might hold that in the real world of human psychology and behavior, there is no
such thing as pure altruism.

純粋な利他性はそもそも存在するのか。これは心理学者や哲学者のあいだで議論されて
きたテーマです。「心理的利己主義」という理論では、人はほんの少しであった
としても個人的な満足感が動機付けとなったり、他者を助けたあと自尊心の高まりを
感じたりするものだから、純粋に利他的な奉仕活動や自己犠牲は存在しないとされて
います。この説によると、現実世界の人間の心理や行動においては、純粋な利他性など
ない、ということになるようです。

 

 

Buddhism takes a more radical position; it says that altruism and its sister, compassion,
can be totally free of the ego, the small self. Altruism can arise spontaneously and
unconditionally in response to the suffering of others. Buddhism also suggests that
selfless concern for the welfare of others is part of our true nature.

仏教は、さらに大胆な立場をとります。利他性と、その姉妹にある概念、
コンパッションは、自我というちっぽけな自己を、完全になくすことができると言うの
です。実際に利他性は、人の苦しみを見ると内発的に無条件に湧きあがることが
あります。仏教はまた、私心無く他者の幸福を気にかけるのは、人間の本質の一部だと
見ています。

 

 

Through contemplative practice and ethical living, we can resist the pull of selfishness
and come home to the place inside us that loves all beings and holds them in equal
regard; the place that fearlessly aspires to end their suffering and is free of biases.

瞑想の実践や、倫理に沿った暮らしによって、利己的な衝動に抗えるようになり、
生きとし生けるものを愛し等しく尊重する、自らの内なる場所へと、戻ってくることが
できるようになると考えられています。それはあらゆる者の苦しみの終焉を勇敢に
目指す、偏見のない場所です。

 

 

Thich Nhat Hanh writes, “When the left hand is injured, the right hand takes care of it
right away. It doesn’t stop to say, ‘I am taking care of you. You are benefiting from my
compassion.’ The right hand knows very well that the left hand is also the right hand.
There is no distinction between them.” This is the kind of altruism that is non-referential,
meaning that it is not biased toward family members, friends, or other in-group
affiliations.

ティク・ナット・ハンは、こう記しています。「左手が怪我をしたら、すぐに右手が
庇う。右手は、庇ってあげています、私のコンパッションによる恩恵を受けて
ください、などとわざわざ言わない。右手はよく承知しているのだ。左手もまた、右手
なのだと。両者のあいだに区別などない」。これは、利他性は特定の関係性によるもの
でなく、家族や友人や仲間内などに偏らないことを意味しています。

 

 

Altruistic joy is considered to be a truly nourishing quality of mind. In this way, Buddhism
agrees with Western psychology that feeling joy about the good fortune of others is
good for us. I know I feel better mentally and physically when I am doing good things for
others, although feeling better isn’t what motivated me. Recent studies in social
psychology suggest that being less self-centered and more generous is a source of
happiness and contentment for the giver.

利他の喜びは、滋養に富む心の資質と見なされています。その意味で仏教は、他者の
幸せに喜びを感じることが人の心にとって良いとする西洋心理学と一致しています。
私自身も人のために良い行いをすると、自分が気分良くなるためにしているわけで
なくても、心身ともに和らぎます。最新の社会心理学の研究では、自己中心性を抑え、
より寛大であることは、本人の幸福感と満足感の源泉だと言われています。

 

 

Conversely, when our actions harm others, we don’t feel well; we often lose sleep,
become irritable, and worse. With more and more research documenting the positive
health outcomes for people who help others (e.g., enhanced immune response and
increased longevity), we might soon face a wave of pseudo-altruists who help others just
to live a longer and healthier life. Of course, this might not be a bad problem to have.

反対に、自分の行いが他者を傷つけると、良い気持ちはしません。眠れなくなったり、
苛立ったり、さらには悪い状態に陥ることが多くなります。多くの調査研究が、他者の
ために役立つことをしている人は、健康状態が良好である (免疫力が高い、寿命が長い
など) という結果を示しています。じきに、長く健康でいたいがために人助けをする、
まがいものの利他主義が流行るかもしれません。まあ、それも悪くはないでしょう。

 

 

  

My first anthology is published now.

Please purchase it from Amazon if you are interested in.

現在、私の初めての詩集が出版されています。

興味のある方は、アマゾンでご購入をお願いいたします。

Yet The Sky Is Blue それでも空は青い

Yet The Sky Is Blue それでも空は青い

  • 作者:本田つよし
  • 発売日: 2020/10/28
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

■プライバシー・ポリシー

当ブログは、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得
できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、
Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。このプログラムにおいて、
三者がコンテンツおよび宣伝を提供し、ユーザーからの情報を収集し、訪問者の
ブラウザーにクッキーを設定することがあります。プログラムにおいて情報の
扱いについてはAmazon.co.jpプライバシー規約をご確認ください。

Amazon.co.jp ヘルプ: Amazon.co.jp プライバシー規約