例えば、アルコール中毒の息子を一生懸命立ち直らせようとする両親の善意。知らず
知らずのうちに、不幸な結果をもたらしてしまう中毒性の関係、それが「共依存」――
バイリンガルで、どうぞ。
For example, a good will of parents who earnestly try to make their alcoholic son recover:
an addictive relationship which unexpectedly gives rise to an unhappy consequence; that
is “codependency”――more to come both in English and in Japanese.
A familiar example of pathological altruism is codependency, in which we focus on the
needs of others to detriment of our own, often enabling addictive behavior in the
process.
病的な利他性の身近な例は、共依存です。共依存に陥った人は、自分自身が損害を被る
にもかかわらず、他の人の求めに応じることに全力を注ぎ、その過程で、しばしば
依存的行動を助長してしまうこともあります。
I knew a married couple who let their twenty-five-year-old son, alcoholic and
unemployed, live in their basement for a while. They didn’t want to kick him out onto the
street with no job or home――but his presence strained their finances and, as their
resentment grew, tested their marriage. They tried to make him go to AA and to
inpatient rehab, and they found temporary jobs for him, but their attempts to control his
behavior and modulate his addiction always backfired. For their son, having a free place
to stay wasn’t a good thing either, because he had no incentive to change his situation.
ある夫婦は、アルコール依存で失業中の25歳の息子に、しばらくのあいだ自宅の一室を
あてがいました。職も家もない息子を路頭に迷わせるようなことはしたくないと
思ったのです。けれども、息子の存在は経済的な負担となり、次第に苛立ちがつのり、
夫婦関係も試練にさらされました。息子をアルコール中毒者更生会に参加させたり、
入院リハビリに送り込んだりしてみました。息子のために短期の仕事も見つけました。
しかし、息子の行動をコントロールし、依存症を治療しようとする夫婦の試みは、
ことごとく裏目に出ました。息子にとっても、ただで暮らせる場所があるということは
状況を変える意欲が持てず、決して良いことではなかったのです。
Alongside codependency, Dr. Oakley cites other manifestations of pathological altruism,
including animal hoarding and “helicopter” parenting. We all know the cat lady who can’t
say no to taking in one more stray, and the father who makes a federal case to school
administrators about his son’s well-deserved C in chemistry class as a way to “help” his
son.
オークリー博士は病的な利他性の兆候として、共依存のほかに動物収集癖や親の過保護
をあげています。野良猫が迷いこんできたら拒否できずにどんどん迎え入れてしまう
猫屋敷の主の話は聞いたことがあるでしょう。息子の化学の成績が落第点なのは当然の
結果なのに、息子のためだと言って、学校側に文句を言って騒ぎ立てる父親もいます。
In Pathological Altruism, Dr. Oakley also cautions about getting our emotions mixed up
in giving. “The bottom line is that the heartfelt, emotional basis of our good intentions
can mislead us about what is truly helpful for others,” she writes. Oakley implies that
“tough love” approaches, like the parents who kick out their basement-dwelling son, can
be more truly altruistic.
オークリー博士も著書『病的な利他性』の中で、何かを与える行動に感情が混ざり合う
のを戒めています。「結論を言えば、熱い感情に基づく善意は、相手にとって本当に
有益なことは何かという判断を誤らせる」。博士は、いつまでも家にいる息子を親が
追い出すような「厳しい愛」のアプローチのほうが、真に利他的だと示唆しています。
I think it depends on the situation. From a Buddhist perspective, caring, love, kindness,
compassion, and altruistic joy are highly valued qualities. And yet, sometimes help harms.
And here, wisdom is essential. Buddhists do not separate wisdom from compassion.
These qualities are two sides of the same coin of our basic humanity.
私は状況によると考えています。仏教の考え方では、優しさ、愛、思いやり、
コンパッション (慈悲)、利他の喜びは、高く評価される資質です。ただ援助は害になる
ことがあるのは確かです。そこで不可欠となるのが、智慧です。仏教では、智慧を
コンパッションから切り離さずに考えます。人間性の根幹として、智慧と
コンパッションは表裏一体なのです。
My first anthology is published now.
Please purchase it from Amazon if you are interested in.
現在、私の初めての詩集が出版されています。
興味のある方は、アマゾンでご購入をお願いいたします。
■プライバシー・ポリシー
当ブログは、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得
できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、
Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。このプログラムにおいて、
第三者がコンテンツおよび宣伝を提供し、ユーザーからの情報を収集し、訪問者の
ブラウザーにクッキーを設定することがあります。プログラムにおいて情報の
扱いについてはAmazon.co.jpプライバシー規約をご確認ください。