しあわせになる英語 English for Happiness

日曜更新。人生に役立つバイリンガルの学び。

「五木寛之 : 他力」。その2。なぜ法然は、「南無阿弥陀仏」を唱えれば救われると、確信をもって言うことができたのか? “Hiroyuki Itsuki : Tariki” No.2――Why could Honen insist, with self-assurance, that we would be saved if we chanted “Namu Amida Butsu”?

f:id:englishforhappiness:20211211091912j:plain

今や日本だけでなく世界中の人々の心の拠り所になっている「南無阿弥陀仏」。
すべては、法然の確信から始まったと言います――バイリンガルで、どうぞ。 

Nowadays, “Namu Amida Butsu” is something that people not only in Japan
but also around the world can rely on. It is said to have all started
from Honen’s self-assurance ――more to come both in English and in Japanese.

 

 

 

What was the Source of Honen’s Self-assurance?

“Easy practice” is used in contrast to “difficult practices” such as asceticism and study.
The term ojo (birth in the Pure Land) is used today in Japan to mean death,
attaining Buddhahood, or being reborn in the Pure Land of Perfect Bliss,
but I give it a slightly different interpretation.

法然はなぜ確信をもって人々に語ったのか

〈易行(いぎょう)〉というのは、「やさしく行うこと」。つまり〈難行苦行 (なんぎょう
くぎょう)〉の反対の意味でしょう。〈往生〉と言えば、世間では、死ぬこと、成仏する
こと、また極楽浄土へ迎えられて再生すること、というふうに考えられていますが、
私は少し違った受けとり方をしています。

 

 

I interpret ojo to mean “providing the strength to live,” “feeling the joy of life,”
and “a sense of true peace even though one still endures suffering and anxiety.”

私は〈往生〉を「生きてゆく力をあたえられること」、「生きる歓びを感じること」、
また「苦しみや不安を抱えながらも、それに負けない真の安らぎを覚えること」、
というふうに自由に考えます。

 

 

To those who were desperately seeking birth in the Pure Land in his day,
Honen said that there was no need to engage in difficult study
or strict, difficult practices. All they had to do was believe in the Buddha and
chant the nembutsu. That was all, and they would be saved without fail.
His words were filled with self-assurance. In the context of the Buddhist world of
the time, this was a radical, even scandalous declaration,
and Honen eventually found himself in serious trouble for his beliefs.
Several of his disciples were arrested and executed,
and both he and Shinran were exiled.

法然はその〈往生〉を必死で求める当時の人々に、「難しい学問や、苦しい修行は
いらない。ただ一筋に仏を信じて念仏しなさい。それだけでよい。そうすれば必ず
救われるのだから」と、言いました。ほかはいらない、と、確信にみちた言葉で
教えたのです。これは当時の仏教界からみれば、相当にスキャンダラスな、言わば
ラジカルな言動です。やがて法然は事件にまきこまれて、弟子の何人かは死罪、
法然親鸞流罪 (るざい) に処せられます。

 

 

But Honen continued to insist that the nembutsu was all that was necessary.
There was no need for other practices. Just chant “Namu Amida Butsu.”
What gave Honen the confidence to speak this way? He insisted that anyone
who had exclusive faith in the Buddha and chanted the nembutsu would be born
in the Pure Land, but there was no objective proof of the truth of this claim.

「ただ念仏せよ」と、法然は語り続けました。ほかのことは、まあ、よい。とにかく
南無阿弥陀仏」と唱えなさい。法然は何の保証があって、そういうことを人々に
語ったのでしょうか。一筋に仏を信じて念仏すれば往生できる、と彼は言う。しかし、
それが本当だと客観的に証明するものはどこにもありません。

 

 

Yet, there was a good reason that Honen could preach this with such self-assurance.
I believe it was because Honen himself had been saved through the easy practice of
the nembutsu. No doubt he, an individual with many personal sufferings living
in a hard world, actually experienced a strength to live, a joy of living, and
a peace in life through the simple, exclusive practice of the nembutsu,
without difficult study or strenuous ascetic practice.

にもかかわらず、法然が確信をもってそれを説いたのには、正当な理由があります。
それは、法然自身が〈念仏〉という〈易行〉によって、実際に救われた人間だったから
だと思います。難しい学問や苦しい修行をはなれ、ただ素直に「南無阿弥陀仏」と
つぶやくことで、彼は生き難い世に悩み多き一個人として、「生きる力」と
「生きる歓び」と「生きる安らぎ」をたしかにあたえられたと実感したにちがい
ありません。

 

 

That is why Honen so arduously advocated the easy practice for birth
in the Pure Land, and why his teachings moved and influenced so many others.
The youthful Shinran was one of those who entrusted himself to Honen’s promises.
I have used the word “entrusted.” In Buddhist terminology, this is “to take refuge”
(kie suru). Taking refuge implies not only having faith but abandoning
all petty calculations and giving one’s entire being to someone or something.
Shinran then carried this a step further.

だからこそ法然は、〈易行往生〉を熱く語り、多くの人々がそれに感動したの
でしょう。若い親鸞もそのようにして法然の言葉に賭けたひとりでした。「賭ける」
という言い方をしましたが、それは、仏教の言葉で言うと〈帰依する〉と
いうことです。〈帰依する〉とは、「信じる」ということでもあり、いろんな
小賢 (こざか) しい考えを捨てて、素直に全身で相手に身を任せること、すべてを
ゆだねること、とも考えられますが、親鸞はさらにもう一歩深くそのことを
究めることになります。

 

 

My second anthology is published now.

Please  order it from Amazon if you are interested in.

私の2番目の詩集が、現在、出版されています。

興味のある方は、アマゾンでご購入をお願いいたします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

■プライバシー・ポリシー

当ブログは、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得
できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、
Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。このプログラムにおいて、
三者がコンテンツおよび宣伝を提供し、ユーザーからの情報を収集し、訪問者の
ブラウザーにクッキーを設定することがあります。プログラムにおいて情報の
扱いについてはAmazon.co.jpプライバシー規約をご確認ください。

Amazon.co.jp ヘルプ: Amazon.co.jp プライバシー規約