しあわせになる英語 English for Happiness

日曜更新。人生に役立つバイリンガルの学び。

「お金があれば幸せになれるのか」。その3。他者の存在なくして幸福はありえない? “Frederic Lenoir: Happiness a Philosopher’s Guide” No.3――Can we be happy without other people?

他人の幸せこそが、あなたの幸せを生み出すもの?――バイリンガルで、どうぞ。
Is others’ happiness the very thing that produces your happiness?――more to come
both in English and in Japanese.

 

 

 

Most modern thinkers have decided that human beings are visceral egoists who,
even when they are apparently acting in a disinterested way, are really pursuing
their own interests. This was the view of Thomas Hobbes and Adam Smith,
and it was adopted by Freud.

近代西洋では、人間は本質的に利己主義であり、表面上は私心がないように見えても、
結局は自分の利益になるように行動している、という考え方が主流だった。それを
主唱した思想家が、トマス・ホッブス (1588-1697、イギリスの哲学者、政治思想家) と
アダム・スミス (1723-1790、イギリスの経済学者) であり、後にフロイトがそれを
引き継ぐことになる。

 

 

This pessimistic conception of human nature was perhaps inherited from
the Christian dogma of original sin, according to which human nature is basically
corrupt and can be restored only by divine grace. If we take God away,
only pessimism is left!

人間の本性に対するこの悲観的な見方は、おそらくキリスト教の原罪論に端を発し、
受け継がれてきたものと思われる。それによると、罪を背負って生まれてきた堕落人間
は、神の恩寵によらないかぎり、本来の罪なき人間には戻れないという。そこから神を
取り払ったら、悲観論しか残らないのは当然なのだ!

 

 

But there is another law of the human heart, just as universal, it would seem, but
unknown to those pessimistic thinkers: by working for the happiness of others,
we also make our own happiness.

しかしながら、人間の心にはまた別の法則がある。悲観主義の思想家たちにはあまり
知られていなかったようだが、エゴイズムと同じように誰の心にもあるもので、他者の
幸福のために努力すると、自分もまた幸福になるという普遍的法則である。

 

 

Several scientific studies have shown that there is a link between happiness and
altruism: the happiest people are those who are most open to others and feel
just as much――or even more――concern for the fate of others as they do
for their own.

実際、多くの科学的研究から、幸福感と利他心の間に関連性があることがわかって
きた。最も幸せな人たちは、他者に最も心を開いている人たちであり、自分の境遇と
同じくらい――あるいはそれ以上に――他者の境遇に、自分が深く関わっていると
感じている。

 

 

There is no conflict between the love of self and the love of others, between
being happy and making others happy. Quite the opposite: taking an interest
in others reduced egotism, which is one of the main causes of unhappiness.

自己愛と他者愛の間には、言い換えると、自分が幸せであることと他者を幸せにする
ことの間には、対立も矛盾もないということである。それどころか、他者に関心を抱く
ことで、不幸の主要因の一つである自己中心的傾向を減らすことさえできる。

 

 

In our own day, Matthieu Ricard, echoing the tradition of Buddhism that goes back
for more than two millennia, concludes his most recent work,Plaidoyer pour
l’altruisme
(A plea for Altruism) with these words: True happiness is inseparable
from altruism, as it forms part of an essential goodness that is accompanied
by the deep wish that everyone may flourish in their lives. It is a love
that is always available and that proceeds from simplicity, from serenity
and from the immutable strength of a good heart.

今日ではマチウ・リカールが、2000年以上続く伝統的な仏教の教えを伝えようと、最近
の大著『利他心の擁護 (Plaidoyer pour l’altruisme)』でその大切さを説き、次のような
言葉で締め括っている。「真の幸福は、利他心と切り離すことができない。なぜなら
利他心は、人間の本質的な善意と同じ性質を持ち、すべての人が晴れやかな気持ちで
生きられるようにという、深い願いを伴っているからだ。利他心は、いつでも自由に
応じられる愛であり、善なる心の素朴さ、平静さ、変わらぬ強さなどから、自然に
湧いてくる愛である」。

 

 

As against the doctrine of original sin, I fully share the opinion of Matthieu Ricard and
Buddhism: human nature is fundamentally good, and our hearts are designed
to blossom in loving and giving.

原罪の教義に賛同できない私は、マチウ・リカールのこの見解に深い共感を覚える。
それは、人間の本性の根底にある善 (=仏性) であり、人間の心は他者を慈しみ、
惜しみなく与えることで開花する
という、仏教に基づいた考え方である。

 

 

When we commit negative acts inspired by hatred, anger and fear, we often have
the impression of being, as it were, outside of ourselves: after all, when someone is
furiously angry, we say they are “beside themselves.”

憎しみ、怒り、恐怖などに駆られてネガティブな行動に走るとき、私たちはしばしば
自分を見失い、自分が別人になったような気がする。人が激怒すると、「我を忘れる」
「逆上する」「血迷う」などと表現するのも、そのためだと思われる。

 

 

On the other hand, when we perform positive actions motivated by goodness,
altruism and empathy, we feel that we are fully ourselves. This is because we are
by nature fundamentally inclined to altruism.

反対に善意、利他心、共感などを動機としてボジティブな行動を取ったとき、私たちは
本来の自分らしい自分になれたように感じる。人間は利他的であることを、本心では
望んでいるからだろう。

 

 

It is reactions to the vicissitudes of life that lead us to develop fear, anger and
even hatred. To escape these, it is often good to work on ourselves, our thoughts
and our emotions.

それらはいずれも、人生の苦難に対する心の反作用であり、逆境の中で不安や怒り、
ひいては憎しみが増大するのを、人間はそうやって防いでいるのではないか。苦難や
逆境を切り抜けるためには、しばしば自分と闘い、自分の思考や感情を変えることが
求められる。

 

 

But nothing can replace the experience of being loved. Loving cures us many of
life’s wounds: not only when we are loved, but also when we discover the treasures
of goodness buried within our own hearts. We can then enter the extraordinary
virtuous circle of life: the more we help others, the happier we are, the more
we feel like helping others.

しかし、他の何ものにも代えられないのが、愛されるという体験である。人生で負った
多くの傷は、惜しみなく与える愛によって癒される。しかもその体験は、ただ愛されて
終わりではない。私たちはその時、心の中に埋もれていた善意や優しさが湧いてくる
ことに気づき、人生の好循環サイクルに入っていくことができる。人を助ければ助ける
ほど自分が幸せになり、自分が幸せになればなるほど人を助けたくなるという、
驚くべき善の循環である。

 



My THIRD anthology has been published.

Please  order it from Amazon if you are interested in.

私の3番目の詩集が、出版されました。

興味のある方は、アマゾンでご購入をお願いいたします。

 

 

 

 

 

 

 

 

■プライバシー・ポリシー

当ブログは、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得
できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、
Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。このプログラムにおいて、
三者がコンテンツおよび宣伝を提供し、ユーザーからの情報を収集し、訪問者の
ブラウザーにクッキーを設定することがあります。プログラムにおいて情報の
扱いについてはAmazon.co.jpプライバシー規約をご確認ください。

Amazon.co.jp ヘルプ: Amazon.co.jp プライバシー規約