しあわせになる英語 English for Happiness

日曜更新。人生に役立つバイリンガルの学び。

V. E. フランクル : その2。人生を意味のあるものにする方法。 V. E. Frankl : No.2. How to make your life meaningful.

歴史に残るベストセラー「夜と霧」の著者ヴィクター・E・フランクルが、「人生を意味のあるものにする方法」を説く―バイリンガルで、どうぞ。

Victor E. Frankl, the author of a historic bestseller “Man’s Search For Meaning,” explains the way to make your life meaningful―more to come both in English and in Japanese.

 

 

 

One day, a young man sat in front of me who had just confronted me about the question of meaning or meaninglessness of life. His argument was as follows:

ある日、ひとりの青年が私のところにきて、ほかでもない生きる意味の問題、というより生きる意味がないという問題のことで私と議論しました。そのとき、その青年は、つぎのような異議を唱えました。

 

“It’s easy for you to talk, you have set up counselling centers, you help people, you straighten people out, but I―who am I, what am I―a tailor’s assistant. What can I do, how can I give my life meaning through my actions?”

「あなたはなんとでもいえますよ。あなたは現に、相談所を創設されたし、人々を手助けしたり。立ち直らせたりしている。でも、私はといえば……。私をどういう人間だとお思いですか。私の職業をなんだとお思いですか。一介の洋服屋の店員ですよ。私はどうしたらいいんですか。私は、どうすれば人生を意味のあるものにできるんですか。」

 

This man had forgotten that it is never a question of where someone is in life, or which profession he is in, it is only a matter of how he occupies his circle in life and fills his place. Whether a life is fulfilled does not depend on how great one’s radius of action is, but rather only on whether the circle is fully filled out. In his particular environment in life, every single human being is irreplaceable and inimitable, and that is true for everyone. The tasks that his life imposes are only for him, and only he is required to fulfil them.

この男が忘れていたのは、なにをして暮らしているか、どんな職業についているかは結局どうでもいいことで、むしろ重要なことは、自分の持ち場、自分の活動範囲においてどれほど最善を尽くしているかだけだということです。活動範囲の大きさは大切ではありません。大切なのは、その活動範囲において最善を尽くしているか、生活がどれだけ「まっとうされて」いるかだけなのです。各人の具体的な活動範囲内では、ひとりひとりの人間がかけがえなく代理不可能なのです。だれもがそうです。各人の人生が与えた仕事は、その人だけが果たすべきものであり、その人だけに求められているのです。

 

And the life of a person who has not completely filled out his (relatively) larger life circle, remains more unfulfilled than that of a person who truly meets the tasks he finds in his more closely drawn circle. In his specific environment this tailor’s assistant can achieve more, and, in the things he does and the things he leaves undone he can lead a more meaningful life than the person he envies, if that person is not aware of his greater responsibility in life and does not do justice to it.

そして、より大きな活動範囲にほんとうにふさわしい働きができなかった人の人生は、もっと狭い範囲でもそれをほんとうに満たした人の人生にくらべると、まっとうされずに終わるのです。この洋服屋の店員は、具体的な生活環境のなかでは、彼がうらやんでいる人が自分の責任がもっと大きいことに気づかずその責任をまっとうしないなら、それよりもっとたくさんのことを行なうことができるのです。自分の活動を通じて、もっと有意義で、もっと意味に満ちた人生をおくることができるのです。

 

 

My Fourth anthology has been published.

Please  order it from Amazon if you are interested in.

私の4番目の詩集が、出版されました。

興味のある方は、アマゾンでご購入をお願いいたします。

 

 

 

 

 

 

 

■プライバシー・ポリシー

当ブログは、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得
できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、
Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。このプログラムにおいて、
三者がコンテンツおよび宣伝を提供し、ユーザーからの情報を収集し、訪問者の
ブラウザーにクッキーを設定することがあります。プログラムにおいて情報の
扱いについてはAmazon.co.jpプライバシー規約をご確認ください。

Amazon.co.jp ヘルプ: Amazon.co.jp プライバシー規約