しあわせになる英語 English for Happiness

日曜更新。人生に役立つバイリンガルの学び。

V. E. フランクル : その3。「この瞬間のために、これまで生きてきた」 V. E. Frankl : No.3. ‘I have lived so far for this moment.’

歴史に残るベストセラー「夜と霧」の著者ヴィクター・E・フランクルが語る、「これまで、このために生きてきた」と思える瞬間―バイリンガルで、どうぞ。

Victor E. Frankl, the author of a historic bestseller “Man’s Search For Meaning,” talks about the moment that you would be able to think ‘I have lived so far for this.’―more to come both in English and in Japanese.

 

 

It is not only through our actions that we can give life meaning―insofar as we can answer life’s specific questions responsibly―we can fulfil the demands of existence not only as active agents, but also as loving human beings: in our loving dedication to the beautiful, the great, the good. Should I perhaps try to explain for you with some hackneyed phrase how and why experiencing beauty can make life meaningful?

人生が出す具体的な問いに責任をもって応答するなら、人生を意味のあるものにできるのは活動によってだけではありません。行動する存在としてだけではなく、愛する存在としても、美しいものや、偉大なもの、善いものを愛しそれに身をささげることによって、人生のさまざまな要求を満たすことができるのです。みなさんは、まさか、ここで、美の体験が人生を意味のあるものにすることができるという事実を、ありきたりの文句で説明せよといわれるのではないでしょうね。

 

I prefer to confine myself to the following thought experiment: imagine that you are sitting in a concert hall and listening to your favorite symphony, and your favorite bars of the symphony resound in your ears, and you are so moved by the music that it sends shivers down your spine; and now imagine that it would be possible (something that is psychologically so impossible) for someone to ask you in this moment whether your life has meaning. I believe you would agree with me if I declared that in this case you would only be able to give one answer, and it would be something like: ‘It would have been worth it to have lived for this moment alone!’

それよりは、つぎのような思考験をするだけにしておきたいものです。ぜひ思い浮かべてみてください。あなたは、コンサートホールにすわって、大好きなシンフォニーに耳を傾けているとします。そして、いままさに、このシンフォニーの大好きな小節が耳に響きわたっているところです。あなたは、背筋がぞくっとするほどの感動に包まれているとします。そこで、想像していただきたいのです。心理学的には不可能でも、思考実験は可能だと思います―その瞬間にだれかがあなたに「人生には意味があるでしょうか」とたずねるのです。そのときたった一つの答えしかありえない、それは「この瞬間のためだけにこれまで生きてきたのだとしてもそれだけの甲斐はありましたよ」といった答えだと私が主張しても、みなさんは反対されないと思います。

 

Those who experience, not the arts, but nature, may have a similar response, and also those who experience another human being. Do we not know the feeling that overtakes us when we are in the presence of a particular person and, roughly translates as: the fact that this person exists in the world at all, this alone makes this world, and life in it, meaningful.

けれどもまた、芸術だけではなく自然を体験した人にしても、おなじことでしょうし、ひとりの人間を体験した人にしてもおなじことなのです。ある特定の人を目の前にして心を捉えるあの感動、言葉で説明すると、「こんな人がいるだけでも、この世界は意味をもつし、この世界のなかで生きている意味がある」とでもいいたくなるような感情は、だれもがよく知っています。

 

 

My Fourth anthology has been published.

Please  order it from Amazon if you are interested in.

私の4番目の詩集が、出版されました。

興味のある方は、アマゾンでご購入をお願いいたします。

 

 

 

 

 

 

 

■プライバシー・ポリシー

当ブログは、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得
できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、
Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。このプログラムにおいて、
三者がコンテンツおよび宣伝を提供し、ユーザーからの情報を収集し、訪問者の
ブラウザーにクッキーを設定することがあります。プログラムにおいて情報の
扱いについてはAmazon.co.jpプライバシー規約をご確認ください。

Amazon.co.jp ヘルプ: Amazon.co.jp プライバシー規約