そもそも「愛する」とは何か?―バイリンガルで、どうぞ。
What is “to love” in the first place? ―more to come both in English and in Japanese.
You are a human being. What does that mean? Mastery of life is not a question of control, but finding a balance between human and Being. Mother, father, husband, wife, young, old, the roles you play, the functions you fulfill, whatever you do ―all that belongs to the human dimension. It has its place and needs to be honored, but in itself it is not enough for a fulfilled, truly meaningful relationship or life. Human alone is never enough, no matter how hard you try or what you achieve.
あなたは人間という大いなる存在 (human being) だ。これは何を意味するか。人生のコツは支配にではなく、人間 (human) と大いなる存在 (Being) のバランスを見つけることにある。母親、父親、夫、妻、若者、老人、演じる役割、果たすべき機能、何であれ行動はすべて人間 (human) の次元に属する。人間の次元にはそれなりの場所があり、尊重すべきだが、それだけでは充分に満たされた真に意義ある人間関係や人生にはならない。
Then there is Being. It is found in the still, alert presence of Consciousness itself, the Consciousness that you are. Human is form. Being is formless. Human and Being are not separate but interwoven.
そこで大いなる存在 (Being) の出番だ。これは静かで鋭敏ないまに在る意識のなかで見つかる。その意識があなただ。人間とは形であり、「大いなる存在」には形がない。人間と「大いなる存在」は別々ではなく、不可分にからみあっている。
In the human dimension, you are unquestionably superior to your child. You are bigger, stronger, know more, can do more. If that dimension is all you know, you will feel superior to your child, if only unconsciously. And you will make your child inferior, if only unconsciously. There is no equality between you and your child because there is only form in your relationship, and in form, you are of course not equal.
人間の次元では、あなたはもちろん子どもより上だ。大きいし、強いし、知識も多く、たくさんのことができる。その次元しか知らなければ、あなたはたとえ無意識であっても子どもに優越感をもつだろう。そして子どもにはたとえ無意識であっても劣等感を抱かせる。あなたと子どもは対等ではない。親子関係に形しかなく、形のうえではもちろんもちろん親子は対等ではないからだ。
You may love your child, but your love will be human only, that is to say, conditional, possessive, intermittent. Only beyond form, in Being, are you equal, and only when you find the formless dimension in yourself can there be true love in that relationship. The Presence that you are, the timeless I Am, recognize itself in another, and the other, the child in this case, feels loved, that is to say, recognized.
あなたは子どもを愛しているだろうが、その愛は人間の次元でしかない。つまり条件つきで、独占欲がからみ、波がある。形を超えた「大いなる存在」の次元でのみ、あなたがたは対等だし、自分自身のなかに形のない次元を発見できたときにだけ、親子関係に真の愛情が生まれる。その「大いなる存在」とはあなたであり、時間のない「私は在る」であり、その「大いなる存在」を他者のなかに認めたとき、この場合は子どものなかに認めたとき、子どもは愛されていると感じるし、自分が認められていると感じる。
To love is to recognize yourself in another. The other’s “otherness” then stands revealed as an illusion pertaining to the purely human realm, the realm of form. The longing for love that is in every child is the longing to be recognized, not on the level of form, but on the level of Being. If parents honor only the human dimension of child but neglect Being, the child will sense that the relationship is unfulfilled, that something absolutely vital is missing, and there will be a buildup of pain in the child and sometimes unconscious resentment toward the parents. “Why don’t you recognize me?” This is what the pain or resentment seems to be saying.
愛するとは、他者に自分自身を認めることだ。そのとき、他者の「他者性」は人間的な領域、形の領域に属する幻想としての正体を現す。すべての子どものなかにある愛への欲求は、形のレベルだけでなく、「大いなる存在」のレベルでも認められたいという欲求である。親が人間の次元だけで子どもを尊重し、「大いなる存在」の次元を無視するなら、子どもは親子関係に満足せず、不可欠な何かが欠けていると感じ、子どものなかに苦しみが積みあがっていき、ときには無意識のうちに親を恨むだろう。「どうして、私を認めてくれないの?」。子どもの苦しみや恨みはそう言っているように聞こえる。
When another recognizes you, that recognition draws the dimension of Being more fully into this world through both of you. That is the love that redeems the world. I have been speaking of this with specific reference to the relationship with your child, but it equally applies, of course, to all relationships.
誰かがあなたを認めてくれたとき、認め認められた二人を通じて「大いなる存在」の次元がこの世界により豊かに導き入れられる。それがこの世界を救い出す愛である。これは親子関係という具体的な事例についての話だが、もちろんすべての人間関係にあてはまる。
It has been said “God is love” but that is not absolutely correct. God is the One Life in and beyond the countless forms of life. Love implies duality: lover and beloved, subject and object. So love is the recognition of oneness in the world of duality. This is the birth of God into the world of form. Love makes the world less worldly, less dense, more transparent to the divine dimension, the light of consciousness itself.
「神は愛である」と言われるが、これは厳密に言えば正確ではない。神は無数の生命体のなかにあってしかもその生命体を超える「ひとつの生命」だ。愛とは二元性を意味する。愛する者と愛される者、主体と客体である。だから愛とは二元性の世界において一元性を認識することなのだ。これが形の世界に生まれ出た神である。愛はこの世界をこの世界らしくなくする。愛によってこの世界はより軽やかになり、透明になって聖なる次元と意識そのものの光を透過させる。
My Fourth anthology has been published.
Please order it from Amazon if you are interested in.
私の4番目の詩集が、出版されました。
興味のある方は、アマゾンでご購入をお願いいたします。
■プライバシー・ポリシー
当ブログは、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得
できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、
Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。このプログラムにおいて、
第三者がコンテンツおよび宣伝を提供し、ユーザーからの情報を収集し、訪問者の
ブラウザーにクッキーを設定することがあります。プログラムにおいて情報の
扱いについてはAmazon.co.jpプライバシー規約をご確認ください。