あなたに真の幸福をもたらす、「内なる空間」とは?―バイリンガルで、どうぞ。
What is “inner space” that brings true happiness to you?―more to come both in English and in Japanese.
If you are not spending all of your waking life in discontent, worry, anxiety, depression, despair, or consumed by other negative states, if you are able to enjoy simple things like listening to the sound of the rain or the wind; if you can see the beauty of clouds moving across the sky or be alone at times without feeling lonely or needing the mental stimulus of entertainment; if you find yourself treating a complete stranger with heartfelt kindness without wanting anything from him or her. . .it means that a space has opened up, no matter how briefly, in the otherwise incessant stream of thinking that is the human mind. When this happens, there is a sense of well-being, of alive peace, even though it may be subtle. The intensity will vary from a perhaps barely noticeable background sense of contentment to what the ancient sages of India called ananda―the bliss of Being.
目が醒めているあいだじゅう不満や不安や心配や欝 (うつ) や失望やその他ネガティブな状態で過ごしているのではなく、たとえばシンプルな雨や風の音を楽しむことができるとしたら、空を流れる雲を美しいと眺め、ときには一人でいても寂しさを感じず、娯楽という精神的な刺激物も必要としないとしたら、何も求めず親切に対応する赤の他人のように自分自身を見られるとしたら……ふつうなら絶え間ない思考の流れで占領されている心に、ほんの一瞬であれ空間が開かれたということだ。そのときには。たとえかすかであっても静かな生き生きとした安らぎが感じられる。その安らぎは、背景にやっと感じ取れる充足感から古代インドの聖賢がアナンダと呼んだ「いまに在ることへの歓喜」まで、度合いはさまざまだろう。
Because you have been conditioned to pay attention only to form, you are probably not aware of it except indirectly. For example, there is a common element in the ability to see beauty, to appreciate simple things, to enjoy your own company, or to relate to other people with loving kindness. This common element is a sense of contentment, peace, and aliveness that is the invisible background without which these experiences would not be possible.
形だけに関心を向けるように条件づけられていると、間接的にしかこの安らぎに気づけない。たとえば美を理解し、シンプルなものごとを評価し、一人でいることを楽しみ、愛情をもって親切に人に接するという能力のいずれにも共通する要素がある。その共通の要素とは、これらの経験を可能にする見えない背景としての充足感、平和、躍動する生命感である。
Whenever there is beauty, kindness, the recognition of the goodness of simple things in your life, look for the background to that experience within yourself. But don’t look for it as if you were looking for something. You cannot pin it down and say, “Now I have it,” or grasp it mentally and define it in some way. It is like the cloudless sky. It has no form. It is space; it is stillness, the sweetness of Being and infinitely more than these words, which are only pointers. When you are able to sense it directly within yourself, it deepens. So when you appreciate something simple―a sound, a sight, a touch―when you see beauty, when you feel loving kindness toward another, sense the inner spaciousness that is the source and background to that experience.
人生における美や優しさやシンプルなものごとの良さを認識できたときには、その経験の背景として自分のなかに何があるのかを観察しよう。ただし、モノを探すように探してはいけない。それは「ああ、こんなものがあった」とわかるようなものでも、精神的に把握して定義できるものでもない。それはまるで雲ひとつない空のようなものだ。形のない空間であり、静謐であり、「いまに在る」楽しさであり、同時にこれらの言葉をはるかに超えていて、言葉はただそれらを指し示す道標でしかない。自分のなかに直接感じることができれば、それらはさらに深くなる。だから何かシンプルなものを―音や光景や感触を―評価したとき、美を目にしたとき、他者への愛情あふれる心遣いを感じたとき、その経験の源泉であり背景である内なる広やかさを感じてみよう。
Many poets and sages throughout the ages have observed that true happiness―I call it the joy of Being―is found in simple, seemingly unremarkable things. Most people, in their restless search for something significant to happen to them, continuously miss the insignificant, which may not be insignificant at all. The philosopher Nietzsche, in a rare moment of deep stillness, wrote, “For happiness, how little suffices for happiness! ……the least thing precisely, the gentlest thing, the lightest thing, a lizard’s rustling, a breath, a wisk, an eye glance―little maketh up the best happiness. Be still.”
歴史を通じて詩人や賢者は、真の幸福―私はそれを「いまに在る喜び」と呼ぶ―がシンプルで一見ささやかなものごとにあることを見抜いていた。ほとんどの人たちは何か意味があることが起こらないかとそわそわしていて、ささやかなことを (ほんとうはぜんぜんささやかではないかもしれないのに) 見落とす。哲学者のニーチェは珍しく静かな深い落ち着きを経験したとき、こう書いた。「幸せには、幸せになるためには、ほんのささやかなことで充分なのだ! ……まさしくごくささやかで穏やかなちょっとしたこと、滑るように動くトカゲの気配、吐息、挙動、一瞥―そんな小さなものが最高の幸せをもたらす。静かであれ!」。
Why is it the “least thing” that makes up “the best happiness”? Because true happiness is not caused by the thing or event, although this is how it first appears. The thing or event is so subtle, so unobtrusive, that it takes up only a small part of your consciousness―and the rest is inner space, consciousness itself unobstructed by form. Inner space consciousness and who you are in your essence are one and the same. In other words, the form of little things leaves room for inner space. And it is from inner space, the unconditioned consciousness itself, that true happiness, the joy of Being, emanates. To be aware of little, quiet things, however, you need to be quiet inside. A high degree of alertness is required. Be still. Look. Listen. Be present.
ではなぜ「ごく小さなこと」が「最高の幸せ」をもたらすのか? 実は真の幸せはこのようなものごとや出来事によって引き起こされるのではない (最初はそう感じるかもしれないが)。これらのものごとや出来事はごくささやかで控えめだから、意識のほんの一部しか占領しない。そこで残るのが内なる空間、形に邪魔されない意識そのものである。内なる意識空間とあなたの本質とは同じひとつのものだ。言い換えればささやかなものごとは、内なる空間の余裕を与える。そしてこの内なる空間、条件つきでない意識そのものから、真の幸福、「いまに在る」喜びが輝き出す。だが小さくて穏やかなものごとに気づくためには、あなたの内側が静かでなければならない。鋭敏さが要求される。静かであれ。見よ。耳を澄ませ。いまに在れ。
My Fourth anthology has been published.
Please order it from Amazon if you are interested in.
私の4番目の詩集が、出版されました。
興味のある方は、アマゾンでご購入をお願いいたします。
■プライバシー・ポリシー
当ブログは、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得
できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、
Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。このプログラムにおいて、
第三者がコンテンツおよび宣伝を提供し、ユーザーからの情報を収集し、訪問者の
ブラウザーにクッキーを設定することがあります。プログラムにおいて情報の
扱いについてはAmazon.co.jpプライバシー規約をご確認ください。