しあわせになる英語 English for Happiness

日曜と水曜に更新。バイリンガルによる幸福への学び。

西洋を覚醒させたカリスマ、アラン・ワッツ。その2。私たちを苦しめる『私自身』という幻想とは? A charisma who awakened the West : Alan Watts No.2. What is an illusion of “I myself” from which we suffer?

あなたは、宇宙=全体から、孤立した存在ではない?―バイリンガルで、どうぞ。

Are you not the being isolated from the universe=the whole? ―more to come both in English and in Japanese.

 

 

We suffer from a hallucination, from a false and distorted sensation of our own existence as living organisms. Most of us have the sensation that “I myself” is a separate center of feeling and action, living inside and bounded by the physical body―a center which “confronts” an “external” world of people and things, making contact through the sense with a universe both alien and strange.

私たちは、生物としての私たちの存在に対する誤った、ゆがめられた感覚や幻想のために苦しんでいる。「『私自身』というのは、肉体の内側で生き、その肉体に縛られた、感情や行動の孤立した中心である―肌合いのちがう、よそよそしい世界と五感を通じて接触しながら、人々や事物からなる『外側の』世界に『直面する』中心である」という感覚を私たちがもっているからだ。

 

Everyday figures of speech reflect this illusion. “I came into this world.” “You must face reality.” “The conquest of nature.” This feeling of being lonely and very temporary visitors in the universe is in flat contradiction to everything known about man (and all other living organisms) in sciences.

日常会話の言いまわしが、この幻想を反映している。「私はこの世に生まれ落ちた」、「あなたは現実に”立ち向かわ”なければならない」、「自然の征服」。孤独だとか、宇宙のかりそめの旅人であるというこの感情は、人 (そしてその他すべての生物) に関する科学のあらゆる認識と完全に矛盾する。

 

We do not “come into” this world, we come out of it, as leaves from a tree. As the ocean “waves,” the universe “peoples.” Every individual is an expression of the whole realm of nature, a unique action of the total universe. This fact is rarely, if ever, experienced by most individuals. Even those who know it to be true in theory do not sense or feel it, but continue to be aware of themselves as isolated “egos” inside bags of skin.

私たちはこの世界に「生まれ落ちた」のではない。私たちは、樹から木の葉が萌え出るように、その”世界”から生まれたのだ。大洋が「波打つ」ように、宇宙は「生起する」。どんな個人も、自然界全体のひとつの表現、全宇宙のユニークなふるまいだ。この事実は、ほとんどの個人にとって、めったに経験されるものではない。理屈ではそれが真実だとわかっている人ですら、それを感じることはなく、皮膚に封じ込められた孤立した「エゴ」として、自らを意識しつづける。

 

The first result of this illusion is that our attitude to the world “outside” us is largely hostile. We are forever “conquering” nature, space, mountains, deserts, bacteria, and insects instead of learning to cooperate with them in a harmonious order.

この幻想がまっ先にもたらすものは、「外側」の世界はほとんど敵だとする態度である。自然、宇宙、山々、砂漠、バクテリア、昆虫などと調和のとれた秩序のもとに、協力し合うことを学ぶかわりに、私たちは絶えず、それらを「征服」しつづける。

 

The hostile attitude of conquering nature ignores the basic interdependence of all things and events―that the world beyond the skin is actually an extension of our own bodies―and will end in destroying the very environment from which we emerge and upon which our whole life depends.

「自然を征服する」という敵意に満ちた態度は、あらゆる事象の基本的な関係を、つまり、皮膚の向こうの世界は、実際には私たち自身の身体の延長なのだということを無視している。そして結局、私たちがそこから生まれ、全生活がそこに依存している、まさにその環境自体を滅ぼすことになるだろう。

 

It might seem, then, that our need is for some genius to invent a new religion, a philosophy of life and a view of the world, that is plausible and generally acceptable for the late twentieth century, and through which every individual can feel that the world as a whole and his own life in particular have meaning. This, as history has shown repeatedly, is not enough.

本当に私たちに必要なのは、穏当で、現代という時代に広く容認されるような、あらゆる個人が世界を全体として感じることができ、とりわけ自分の生が意味をもつような、そんな新たな宗教、人生哲学、世界観を創造するための才能である、と思われる。ただ、歴史が繰り返してきたように、これだけでは充分ではない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

■プライバシー・ポリシー

当ブログは、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得
できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、
Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。このプログラムにおいて、
三者がコンテンツおよび宣伝を提供し、ユーザーからの情報を収集し、訪問者の
ブラウザーにクッキーを設定することがあります。プログラムにおいて情報の
扱いについてはAmazon.co.jpプライバシー規約をご確認ください。

Amazon.co.jp ヘルプ: Amazon.co.jp プライバシー規約