「色即是空。空即是色」で有名な「空 (くう)」は、何もないことではない。そしてネガティブな概念ではないと言います。生きるスピリチュアル・リーダー、ダライ・ラマが解説します―バイリンガルで、どうぞ。
“Emptiness,” that is well-known due to “Form is emptiness. Emptiness is form,” is not nothingness. And it is said not a negative concept. Dalai Lama, a living spiritual leader, explains ―more to come both in English and in Japanese.
Since we cannot find the essence behind the label, or since we cannot find the referent behind the term, does it mean that nothing exists? The question could also be raised: is that absence of phenomena the meaning of doctrine of Emptiness? Nagarjuna anticipates the criticism from the realists’ perspective which argues that if phenomena do not exist as we perceive them, if phenomena cannot be found when we search for their essence, then they do not exist.
われわれが、物事の外観の背景にかくされた本質を見抜けなかったり。言葉の背後の関係性を理解できなかったりしたら、そのことがすべては存在しないことを意味するのだろうか。次のような疑問も生じる。現象の不存在は《空》の概念を意味するのか。ナガルジュナは独立した存在を認める客観論者からの批判が、彼の論旨に次のように反論するであろうことを予想している。もしわれわれが認識するように現象が存在せず、現象の本質を探ろうとするときに現象そのものが見つからなければ、現象は存在しない。
Therefore, a person or self would not exist. And if a person does not exist, then there is no action or karma because the very idea of karma involves someone committing the act; and if there is no karma, then there cannot be suffering because there is no experiencer, then there is no cause.
したがって、人も自我も存在しなくなる。そして、人が存在しないなら、カルマも存在しないことになる。なぜなら、カルマの概念そのものが、人が行為に関わることを意味しているからである。もしカルマが存在しなければ、苦しみも存在しない。なぜなら、そこには行為を経験する者がおらず、それ故、苦しみの原因も起こらないからである。
And if that is the case, there is no possibility of freedom from suffering because there is nothing from which to be freed. Furthermore, there is no path that would lead to that freedom. And if that is the case, there cannot be a spiritual community or sangha that would embark on the path towards that liberation.
もしこれが正しければ、そこには人が自由になろうとする苦しみそのものがないために、苦しみから自由になる可能性も存在し得ない。そればかりか、解脱に至る道さえなくなることになる。その通りだとすれば、解脱への道に乗り出すサンガ (教団。悟りを求める者たちのコミュニティー) もまたあり得ない。
And if that is the case, then there is no possibility of a fully perfected being or Buddha. So the realists argue that if Nagarjuna’s thesis is true, that the essence of things cannot be found, then nothing will exist and one will have to deny the existence of samsara and Nirvana and everything.
であるならば、完全な解脱を遂げた存在である仏陀もいないことになる。そこで、客観論者はこう反論する。ナガルジュナの論旨が正しく、物事の本質が見つけられないとするならば、一切は存在せず、人は輪廻や悟りやその他すべての事柄の存在を否定しなければならなくなる、と。
Nagarjuna says that such a criticism, that these consequences would follow from his thesis, indicates a lack of understanding of the subtle meaning of the doctrine of Emptiness, because the doctrine of Emptiness does not state or imply the non-existence of everything. Also the doctrine of Emptiness is not simply the thesis that things cannot be found when searched for their essence. The meaning of Emptiness is the interdependent nature of reality.
ナガルジュナは言う。こうした批判は、彼の論旨を引き継いだ結論であるが,《空》の精妙な概念の理解不足によるものである、と。なぜなら、《空》の概念はすべての物事の不存在を意味しないし、内包してもいない。また、《空》の概念は、単に、物事の本質を見極めようとして見つけられない、ということを意味しているのではない。《空》の意味は、存在の相互依存性のことである。
Nagarjuna goes on to say what he means by the claim that the true meaning of Emptiness emerges from an understanding of the principle of dependent origination. He states that because phenomena are dependent originations, because phenomena come about as a result of interdependent relationships between cause and conditions, they are empty. They are empty of inherent and independent status. An appreciation of that view is understanding of the true Middle Way. In other words, when we understand dependent origination, we see that not only the existence of phenomena, but also the identity of phenomena, depend upon other factors.
ナガルジュナは、彼が《空》の本当の意味は、縁起の原因を理解することから浮かび上がる、と主張することで言わんとする内容を、次のように論述する。現象が物事の関係性、すなわち縁起であるために、また、現象が原因と条件の間に働く相互依存と関係の結果として生じるために、現象とは空である、と。現象の、それそのものだけで実在する姿は空である、と。そのような考え方を受け入れることは、本当の中道を理解することである。言い換えるならば、われわれが縁起を理解したとき、現象の存在だけではなく、現象の中身もまた、他の要因に依存していることが理解できるのである。
So dependent origination can dispel extremes of both absolutism and nihilism, because the idea of ‘dependence’ points towards a form of existence which lacks independent or absolute status, therefore it liberates the individual from extremes of absolutism. In addition, ‘origination’ frees the individual from falling to the extremes of nihilism, because origination points towards an understanding of existence, that things do exist.
縁起は絶対論、虚無主義の両極端を排することができる。なぜなら、《依存する》という考え方は、物事がそれそのものだけで存在するという状態がないとする、存在の形態を意味しているのである。したがって、縁起は人を絶対論の極端から解き放つ。そのうえ、縁起の《物事が起こる》という考え方は、人が虚無主義に陥ることから逃れさせてくれる。なぜなら、《物事が起こる》ということは、存在することを理解すること、物事は存在する、ということを意味している。
As your insight into the ultimate nature of reality and Emptiness is deepened and enhanced, you will develop a perception of reality from which you will perceive phenomena and events as sort of illusory, illusion-like, and this mode of perceiving reality will permeate all your interactions with reality.
存在の究極的な法則や、《空》へのあなたの洞察力が深まり、強められれば、現象、物事、出来事を目眩ましか幻想のように知覚しているあなたの現実の認識のしかたを、発展させることになる。そして、この現実の認識の方式は、現実とあなたの相互作用全体に浸透することになる。
Consequently, when you come across a situation in which you generate compassion, instead of becoming more detached from the object of compassion, your engagement will be deeper and fuller. This is because compassion is ultimately founded upon a valid mode of thought and you will have gained a deeper insight into the nature of reality.
その結果、あなたが慈悲心を発揮する状況に置かれたとき、慈悲心、思いやりの対象から離れることなく、あなたと対象との関係はより深められ、強められる。なぜなら、慈悲心とは究極的には人の思念の有効性の上に成り立つものであり、であるならば、あなたはそのとき、現実の法則への非常に深い洞察力を有しているだろうからである。
Conversely, when you confront situations which would normally give rise to afflictive, negative emotions and responses on your part, there will be certain degree of detachment and you will not fall prey to the influences of those negative and afflictive emotions. This is because, underlying those afflictive emotions and thoughts, such as desire, hatred, anger and so forth, there is a mistaken notion of reality, which involves grasping at things as absolute, independent and unitary. When you generate insight into Emptiness, the grip of these emotions on your mind will be loosened.
逆に、あなたの中に悪い感情なり、何かに対する悪い反発心が湧き起こったとき、そんな状況に遭遇したときには、ある一定の距離が保たれ、あなたがそのような悪しき感情の餌食となることはないだろう。なぜなら、こうした悪しき感情、たとえば欲望、憎しみ、怒りなどの底には、現実を誤って捉えるという過誤が横たわっているものだからである。その過誤には、物事を絶対的に存在するものと捉えたり、それそのものが独立して存在すると考えたり、すべてが単一的であるとする誤りも含まれているのである。あなたが《空》への洞察力を深めれば、そうした感情を握りしめているあなたの手は自然にゆるんで行くだろう。
How was it? Here, I post my poem concerning “emptiness.”
いかがでしたか? ここで「空」に関する私の詩を投稿します。
Emptiness
Emptiness.
It is not for suffering,
But for happiness.
Emptiness.
It is not nothingness、
But readiness for
What to fulfill you.
You can put anything
Into an empty container.
And emptiness gives to you
The serenity to accept
Everything
As it is.
Attain
Emptiness
For happiness.
空っぽであること
それは苦しむためでなく
幸せになるためにある
空っぽであること
それは何もないことではなく
あなたを満たすものへの
準備ができていること
空っぽの器には
何でも入れられる
そして空っぽであることは
すべてをありのままに
受け入れるための
心の静けさをもたらす
幸せになるために
空っぽであることを
身につけよう
■プライバシー・ポリシー
当ブログは、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得
できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、
Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。このプログラムにおいて、
第三者がコンテンツおよび宣伝を提供し、ユーザーからの情報を収集し、訪問者の
ブラウザーにクッキーを設定することがあります。プログラムにおいて情報の
扱いについてはAmazon.co.jpプライバシー規約をご確認ください。
Amazon.co.jp ヘルプ: Amazon.co.jp プライバシー規約