仏教の真実に迫る、中村元・仏教研究の集大成――バイリンガルで、どうぞ。
A culmination of Hajime Nakamura’s research of Buddhism that gets to the bottom of Buddhism――more to come both in English and in Japanese.
The Buddha was often compared with a doctor. According to him, human nature is sick of a disease. His own role is conceived to be that of the physician. His doctrine was presented as a therapy, a treatment or cure, for those who wanted to follow it――a method and a process of healing. He offered his advice in the practical manner or a spiritual physician; the art of Indian medicine seems to have been adopted by him into the sphere of spiritual problems.
ブッダはしばしば医者に喩えられた。彼によると、人間の現状は病に罹っているようなものであり、それゆえ彼はみずから医者の役割を標榜したのである。ブッダの教えは、それに従う者に対する治療法として渡された。――教えは健康を回復するための処方であり手順である。精神医としての臨床的な仕方で助言を与えたのであった。インド医術がブッダによって精神的問題の領域に導入されたといえるであろう。
The Buddha’s immediate and primary concern was with the condition of human and other sentient beings and what should be done about it. He diagnosed this condition in terms of dukkha, usually translated as “suffering”, a suffering which could be remedied. His parable therefore suggests that, this being the case, he regarded metaphysical discussions as distracting, not beneficial to human life, not related to the attainment of the goal, Nirvana.
ブッダにとって緊急かつ根本的な関心事は、人間や他の衆生の置かれている状況であり、それに対して何がなされるべきかということであった。ブッダはこの状況を ”苦” と診断したが、それは治療されうるものであった。こうした事情を踏まえてみると、ブッダの喩え話からは、ブッダが形而上学的議論を、心惑わすもの、人生に役立たないもの、涅槃という目的に到達するのに関係ないもの、と見なしていたことがうかがえる。
Christian teaching, more often than not, has exhibited the same practical concern which I have observed in the case of the Buddha, with Christ himself taken as the great example of such concern. For Christ, like Buddha, has conceived in his role as that of physician. When he was criticised for consorting with sinners, he replied:
おおまかにいって、キリスト教の教義には、ブッダの場合に述べたのと同じ実践への関心が見受けられる。キリスト自身がそのような関心の持ち主の顕著な見本であったと見なされている。なぜならば、キリストはブッダと同じように、自分の役割を医者のそれと考えていたからである。彼は罪人たちと交際したことを非難されたときに次のように答えた。
“Those who are well have no need of a physician, but those who are sick; I have not come to call the righteous, but sinners to repentance (Luke 5, 31-32).
医者を必要とするのは丈夫な者ではなく、病人です。私は正しい人を招くためではなく、罪人を招いて、悔い改めさせるために来たのです。(『ルカの福音書』)
And it may be noted that this is reported by St. Luke who was himself a doctor. The portrait of Christ in the Gospel is indeed that of a busy doctor and Christ’s teaching, like the Buddha’s, is in consequent terms. It starts from a diagnosis of human need in terms of moral and spiritual sickness and then points a remedy.
これが自分自身医者であった聖ルカによって伝えられたことは、注目されてよいであろう。福音書に描かれるキリストの姿は実際忙しい医者のようであり、キリストの教えにはブッダの場合と同様、それにふさわしい表現が用いられている。すなわちまず人間の欲望を道徳的かつ精神的な病気と診断し、それからその治療法を説き示すのである。
My THIRD anthology has been published.
Please order it from Amazon if you are interested in.
私の3番目の詩集が、出版されました。
興味のある方は、アマゾンでご購入をお願いいたします。
■プライバシー・ポリシー
当ブログは、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得
できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、
Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。このプログラムにおいて、
第三者がコンテンツおよび宣伝を提供し、ユーザーからの情報を収集し、訪問者の
ブラウザーにクッキーを設定することがあります。プログラムにおいて情報の
扱いについてはAmazon.co.jpプライバシー規約をご確認ください。