しあわせになる英語 English for Happiness

日曜更新。人生に役立つバイリンガルの学び。

「鈴木大拙:禅と日本文化」その7。「サムライが、死を恐れなかった」理由は、禅の教えから? “Daisetz Suzuki:Zen and Japanese culture” No.7――Does the reason why” the samurai was not afraid of death” come from the teachings of Zen?

 

f:id:englishforhappiness:20190911055037j:plain

日本文化の基盤であると言われている禅。日本文化を世界に紹介することに多大な貢献
をした、鈴木大拙の名著で学びましょう。サムライの死に対する心構えを、禅の見地
から解説――バイリンガルで、どうぞ。

Zen is said to be the foundation of Japanese culture. Let’s learn Zen through the
masterpiece by Daisetz Suzuki, who made a great contribution to introducing Japanese
culture to the world. He gives us commentaries on the mind-set of the samurai toward
death in terms of Zen ――more to come both in English and in Japanese.

 

 

 

At this juncture, let me touch upon one of the inner relationships that exist between the
samurai mode of feeling and Zen. What finally came to constitute Bushido as we
generally understand it now is to be an unflinching guardian-god of the dignity of the
samurai, and this dignity consisted in loyalty, filial piety, and benevolent spirit.

ここで武士の感じかたと禅の内的関係の一つに触れておこう。われわれがいま一般に
武士道として理解するものを作りあげるようになった中心思想は、武士たるものの威厳
を不断にたゆむことなく擁護するということである。この威厳とは、忠孝仁義の精神で
ある。

 

 

But to fulfil these duties successfully two things are needed; the one is to train oneself in
moral asceticism, not only in its practical aspect but in its philosophical preparation; and
the other is to be always ready to face death, that is, to sacrifice oneself unhesitatingly
when occasion arises. To do this, much mental and spiritual training is needed.

しかし、これらの義務を立派に果すためには、二つの事が要る。一は実践的な方面のみ
にあらず、哲学的な方面でも、一種の鍛錬主義を抱持することであり、一は常住死を
覚悟すること、すなわち、その機に臨めば、躊躇なく身命を放擲することである。
これがためには、多くの精神上の修養が大いに必要である。

 

 

The problem of death is a great problem with every one of us, it is, however, more
pressing for the samurai, for the soldier, whose life is exclusively devoted to fighting, and
fighting means death to either side of fighters. In feudal days nobody could predict when
this deadly encounter might take place, and the samurai worth his name was always to
be on the alert. A warrior-writer of the seventeenth century, Daidoji Yuzan, therefore,
writes in the beginning of his book to be called a “Primer of Bushido,” to the following
effect:

死の問題はわれわれの誰にも大問題である。しかも、もっぱら戦闘に生命を捧げる武士
にとってはさらに逼迫している。戦闘は闘うもの双方にとって死を意味する。封建時代
には誰もこの死的遭遇がいつ起こるのか予言できなかった。それゆえに十七世紀の武人
著者の大導寺友山は彼の著「武道初心集」の初めに、つぎのような意味のことを書いて
いる。

 

 

“The idea most vital and essential to the samurai is that of death which he ought to have
before his mind day and night, night and day, from the dawn of the first day of the year till
the last minute of the last day of it. When this notion takes firm hold of you, you are able
to discharge your duties to their fullest extent; you are loyal to your master, filial to your
parents, and naturally can avoid all kinds of disasters. Not only is your life itself thereby
prolonged, but your personal dignity is enhanced.

『武士に取って最も肝要な考は、元旦の暁より大晦日の終りの一刻まで日夜念頭に
持たなければならぬは死という観念である。この念を固く身に体した時、汝は十二分に
汝の義務を果しうるのであろう。主に忠、親に孝、而して当然一切の災難を避けること
ができる。汝は長命をうるのみならず、威徳も具わるであろう。

 

 

Think what a frail thing life is, especially that of a samurai. This being so, you will come
to consider every day of your life your last and dedicate it to the fulfilment of your
obligations. Do never let the thought of a long life seize upon you, for then you are apt to
indulge in all kinds of dissipation, and close up your days in dire disgrace. This was the
reason why Masashige is said to have told his son Masatsura to keep the idea of death
all the time before his mind.”

人の命の常なきを、取りわけて、武士の命の常なきを考えよ。かくして、汝は日々是れ
汝の最期と考え、汝の義務を充さんがために、日々を捧げるに至るであろう。命長しと
思うこと勿れ、何となれば汝は一切の浪費に耽り易く、汚名の間に汝の生を閉じ易い
からである。正成の其子正行に絶えず死を覚悟させたのも、このゆえなりという。』

 

 

The writer of this “Primer” has rightly given expression to what has been unconsciously
going on in the mind of the samurai generally. The notice of death, on the one hand,
makes one’s thought extend beyond the limitations of this finite life, and on the other
hand, screws it up so as to take daily life seriously. It was, therefore, natural for every
sober-minded samurai to approach Zen with the idea of mastering death.

「武道初心集」の著者は一般に武士の心中に無意識に起っていたところのものを正しく
表現したのであった。死の念は、一方においては、人の考をこの固定した生命の有限を
超えさせ、他方においては、日常生活を真面目に考えさせるように引締める。
それゆえ、真面目な武士が死を克服せんとする考をもって、禅に近づくのは当然で
ある。

 

 

Zen’s claim to handle this problem without appealing either to learning or to moral
training or to ritualism, must have been a great attraction, to the comparatively
unsophisticated mind of the samurai. There was a kind of logical relationship between
his psychological outlook and the direct practical teaching of Zen.

禅がこの問題を、学問や道徳的修養や儀礼に訴えることなく取扱うことを主張
するのは、比較的に思弁を事とせぬ武士の心には、大きな魅力であったに違いない。
武士の心構えと禅の直接的・実践的教義との間には一種の論理的な関係があった。

 

 

 

対訳 禅と日本文化 - Zen and Japanese Culture

対訳 禅と日本文化 - Zen and Japanese Culture

 

 

■プライバシー・ポリシー

当ブログは、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得
できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、
Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。このプログラムにおいて、
三者がコンテンツおよび宣伝を提供し、ユーザーからの情報を収集し、訪問者の
ブラウザーにクッキーを設定することがあります。プログラムにおいて情報の
扱いについてはAmazon.co.jpプライバシー規約をご確認ください。

Amazon.co.jp ヘルプ: Amazon.co.jp プライバシー規約