しあわせになる英語 English for Happiness

日曜更新。人生に役立つバイリンガルの学び。

「岡倉天心: 日本の目覚め」その4。仏教と儒教が、江戸時代の人々の心に与えた影響とは? “OKAKURA Tenshin: The Awakening of Japan” No.4――What are the influences which Buddhism and Confucianism had on the minds of the people of the Edo period?

 

f:id:englishforhappiness:20191214094425j:plain

「日本の目覚め(1904)」は、日本有数の英語の達人、著者・岡倉天心が、世界に向けて
真の日本を伝えることに成功した歴史的傑作。仏教と儒教が江戸時代の人々の心に
与えた影響について解説――バイリンガルで、どうぞ。

“The Awakening of Japan (1904)” is the historical masterpiece in which, Okakura
Tenshin, the author and one of the Japan’s greatest masters of English, successfully
conveyed true Japan to the world. He gives us commentaries on the influences which
Buddhism and Confucianism had on the minds of the people of the Edo period――more
to come both in English and in Japanese.

 

 

 

Buddhism was never a menace to the state. The reason for this lies far back in the
antithesis of the Oriental conception of the social and supersocial order. By that
antithesis the ethical life of the householder is distinguished from the religious life of the
wandering recluse, the two standing in contrast, though not necessarily antagonistic.

仏教は国家に対して脅威ではなかった。その理由は、社会的秩序および超社会的秩序
という、東洋的考え方の対照の奥深い所に存している。この対照によって、家長の
道徳生活と遍歴の隠遁者の宗教的生活とは、二者相対立して区別せられている。
といっても、二者必ずしも相容れないものではない。

 

 

Eastern society, with all its beauty of harmonized duties and intercalated occupations, is
based on mutual dependencies, and at best can but end in conventionalism――the
moral bondage of the commune.

東洋の社会は、調和のある本務とその間に挟まれている業務のあらゆる美しさが
ありながら、相互依存を根底としている。したがって、せいぜい地方自治体の道徳的
規範たる因襲主義に終るのみである。

 

 

Like Buddhism, Confucianism had in its later developments become supersocial and
indifferent to politics through its absorption of Taoist and Buddhist ideals.

仏教と同様に儒教も、後年の発達においては道教および仏教の理想を吸収して超社会的
となり、政治に対して無関心になってきた。

 

 

In China, from the latter part of the Tang dynasty, Confucianism tended to become
religious instead of being purely ethical, as in previous days. In Japan this tendency was
even more pronounced, for during our feudal age all branches of learning were confined
to the Buddhists, so that the early teachers in the Tokugawa academies were mostly
monks who had been induced to return to a secular life in order to impart secular
teaching.

支那においては、唐朝の末期から、儒教は以前のように純然たる倫理的思想ではなくて
宗教的になる傾向があった。日本においては、この傾向はなお一層著しく現れた。
というわけは、封建時代にはすべての部門の学問が仏教徒に限られていた。その結果、
徳川初期の学校教師の多くは世俗の教えを伝えるために還俗 (げんぞく) するように
なった僧侶であった。

 

 

They did not give up their Buddhist costume for a long time, and used to shave their
heads even after they began to wear swords like samurai. They were all followers of the
school of Shiuki, a Neo-Confucian of the Sung dynasty, and their teaching they imparted
accorded well with their dress.

そういう人たちは長い間法衣を捨てず、また他の侍同様に帯刀するようになった
後までも剃髪しているのが常であった。こういう人々は皆、宋朝の新儒学者
朱熹 (しゅき) の流れをくむ者であって、その伝うる教えは纏う衣とよく調和していた。

 

 

Thus the knowledge that Iyeyasu imparted to the nation was, after all, of a kind that gave
no stimulus to social activity. His system of instruction formed as much a part of his
scheme for preserving absolutism as any of the military precautions he took against the
power of the Kioto court or that of the daimiates.

かくの如くして、家康が国民に授けた知識は、結局、社会的活動に大した刺戟を
与えないような種類のものであった。家康の教育制度は、家康が京都の朝廷や諸藩の
勢力に対して警戒した武備にも劣らず、専制政治を維持せんがための策略の一部で
あった。

 

 

Yet it is but fair to say that the encouragement of learning inaugurated by him had much
to do with the formation of modern Japanese character. Buddhism and
Neo-Confucianism (which is truly Buddhist in its nature) gave to the nation that
meditative trend of mind which makes it possible for it to face emergencies with
calmness.

しかしながら、家康の開始した学問の奨励は現代日本の国民性を形成することに
与 (あずか) って力があったといっても公平な言に過ぎぬ。仏教と儒教 (これは本来は
全く仏教思想であるが) は、国民が一朝事 (こと) ある場合に平静な態度をもって
臨みうるようにさせる、かの瞑想的な気質を与えた。

 

 

If he did not initiate an era of progress, at least he taught stability. If it had not been for
this, the fierce turmoil of the Restoration, with its violent accession of Western thought,
would have swept Japan from her ancient anchorage into an unknown and stormy sea.

家康は、進歩の時代を起こさなかったとしても、少なくとも不変不動の心を教えて
くれた。もしこの安定性がなかったならば、維新の凄まじい騒乱は、激しい泰西思想の
接触を伴って、日本を古来の投錨地から未知の荒海へと吹き流したであろう。

 

 

Asia is nothing if not spiritual, but the man of the spirit is not the one of names and forms.
He comes, we wist not whence, and like another Lohengrin, vanishes when revealed, to
follow the quest mysterious in regions unknown.

アジアは、精神的でないとしたならば価値なきものである。しかし精神的の人は名目や
外形の人ではない。いずこよりともなく来 (きた) り、第二のローエングリンのごとく、
顕れると消え失せて、未知の世界へ不可思議なものを追い求めていく。

 

 

True spirituality forsook the luxury of the monastery and the ease of the academy, to take
its rugged seat in the breast of the lonely ronin-scholar. Like the snow-covered narcissus
pinning for a glimpse of heaven, its silent soul bore the quenchless prophecy of spring.

真の霊性は、僧堂の悦楽を捨て学問所の安易を放棄して、孤独の浪人学者の胸に粗朴な
座席を占めたのであった。天の一瞥 (いちべつ) を得んと思い焦がれる雪に埋れた水仙
ごとく、その無言の魂は抑えがたい春の予言を堪え忍んでいた。

 

 

 

The Awakening of Japan (Classic Reprint)

The Awakening of Japan (Classic Reprint)

  • 作者:Kakuzo Okakura
  • 出版社/メーカー: Forgotten Books
  • 発売日: 2012/06/16
  • メディア: ペーパーバック
 

 

 

  

日本の目覚め (土曜文庫)

日本の目覚め (土曜文庫)

 

   

 

■プライバシー・ポリシー

当ブログは、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得
できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、
Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。このプログラムにおいて、
三者がコンテンツおよび宣伝を提供し、ユーザーからの情報を収集し、訪問者の
ブラウザーにクッキーを設定することがあります。プログラムにおいて情報の
扱いについてはAmazon.co.jpプライバシー規約をご確認ください。

Amazon.co.jp ヘルプ: Amazon.co.jp プライバシー規約