しあわせになる英語 English for Happiness

日曜更新。人生に役立つバイリンガルの学び。

「ダライ・ラマ、イエスを語る」。その9。キリスト教にも大乗仏教にも共通の教え。あなたの敵は、あなたの霊的成長にとって欠かせない存在? “Dalai Lama: The Good Heart” No.9――A teaching common in Christianity and Mahayana Buddhism: Are your enemies indispensable for your spiritual development?

 

 

f:id:englishforhappiness:20200913235044j:plain

聖書の中の有名な教え「汝の敵を愛せ」は、大乗仏教のある代表的な書物を想い
起させると言う――解説を、バイリンカルで、どうぞ。

A famous teaching in the Bible, “Love your enemies,” is said to remind us of
a representative book of Mahayana Buddhism――more to come both in English and in
Japanese.

 

 

 

You have heard that they were told, “Love your neighbor and hate your enemy. ”But what
I tell you this: Love your enemies and pray for your prosecutors; only so can you be
children of your heavenly Father, who causes the sun to rise on good and bad alike, and
sends rain on the innocent and the wicked. If you love only those who love you, what
reward can you expect? Even the tax-collectors do as much as that. If you greet only your
brothers, what is there extraordinary about that? Even the heathens do as much. There
must be no limit to your goodness, as your heavenly Father’s goodness knows no
bounds.

 [Matthew s:43-48]

あなたがたも聞いているとおり、『隣人を愛し、敵を憎め』と命じられている。

しかし、わたしは言っておく。敵を愛し、自分を迫害する者のために祈りなさい。

あなたがたの天の父の子となるためである。父は悪人にも善人にも太陽を昇らせ、

正しい者にも正しくない者にも雨を降らせてくださるからである。

自分を愛してくれる人を愛したところで、あなたがたにどんな報いがあろうか。

徴税人でも、同じことをしているではないか。

自分の兄弟にだけ挨拶したところで、どんな優れたことをしたことになろうか。

異邦人でさえ、同じことをしているではないか。

だから、あなたがたの天の父が完全であられるように、

あなたがたも完全な者となりなさい。

(『マタイによる福音書』第五章四十三節から四十八節)

 

 

These Gospel passages also remind me of reflections in another Mahayana text called
A Guide to the Bodhisattva’s Way of Life, in which Shantideva states that it is very
important to develop the right attitude toward your enemy.

また、この一節はシャーンティーデーヴァの『入菩提行論』という大乗仏教書も思い
出させます。この本では、敵に対する正しい態度を身につけることがたいへん重要だと
説かれています。

 

 

If you can cultivate the right attitude, your enemies are your best spiritual teachers
because their presence provides you with the opportunity to enhance and develop
tolerance, patience, and understanding.

敵がいるということは、自分の中に寛容と忍耐と理解を高め、成熟するチャンスを
あたえられたわけですから、この機会をとらえて、もしも正しい態度を養うことが
できるならば、敵の存在はあなたがみずからの霊性を高めるための、最高の教師に
なってくれるはずです。

 

 

By developing greater tolerance and patience, it will be easier for you to develop your
capacity for compassion and, through that, altruism. So even for the practice of your own
spiritual path, the presence of an enemy is crucial.

より寛容に、また忍耐強くなれば、慈悲の心も大きくなります。そして、そこから
利他心への道が開かれます。ですから、霊性の道を歩んでいくうえにも、敵の存在は
欠かせないのです。

 

 

The Way of the Bodhisattva (Shambhala Library)

The Way of the Bodhisattva (Shambhala Library)

  • 作者:Shantideva
  • 発売日: 2008/10/14
  • メディア: ハードカバー
 

 

  

The Good Heart: His Holiness the Dalai Lama

The Good Heart: His Holiness the Dalai Lama

  • 作者:Lama, Dalai
  • 発売日: 2002/08/01
  • メディア: ペーパーバック
 

 

   

The Good Heart: A Buddhist Perspective on the Teachings of Jesus

The Good Heart: A Buddhist Perspective on the Teachings of Jesus

 

■プライバシー・ポリシー

当ブログは、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得
できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、
Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。このプログラムにおいて、
三者がコンテンツおよび宣伝を提供し、ユーザーからの情報を収集し、訪問者の
ブラウザーにクッキーを設定することがあります。プログラムにおいて情報の
扱いについてはAmazon.co.jpプライバシー規約をご確認ください。

Amazon.co.jp ヘルプ: Amazon.co.jp プライバシー規約

 

 

 

「ダライ・ラマ、イエスを語る」。その8。聖書の視点から「あなたの慈悲の心を高める瞑想」の具体的なやり方とは? “Dalai Lama: The Good Heart” No.8――What is the concrete way of “meditation to enhance compassion within you” from the perspective of the Bible?

 

f:id:englishforhappiness:20200912025707j:plain

世界的な仏教指導者である、ダライ・ラマが語る、聖書の視点から「あなたの慈悲の心
を高める瞑想」の具体的なやり方――解説を、バイリンカルで、どうぞ。

Dalai Lama, the world Buddhist leader, talked about the concrete way of “meditation to
enhance compassion within you” from the perspective of the Bible――more to come
both in English and in Japanese.

 

 

 

Let us take the example of meditating on love and compassion in the Christian context.
In an analytical aspect of that meditation, we would be thinking along specific lines, such
as the following: to truly love God one must demonstrate that love through the action of
loving fellow human beings in a genuine way, loving one’s neighbor.

まずひとつの例として、キリスト教のコンテキストの中で語られる愛と慈悲を、
どうやって瞑想していくかについて、お話してみましょう。瞑想の分析的な部分では、
たとえばこう考えます。神を真に愛するには、他者を純粋なかたちで愛するという行動
によって、その愛を示さなければならない、つまり隣人を愛することだ、と。

 

 

One might also reflect upon the life and example of Jesus Christ himself, how he
conducted his life, how he worked for the benefit of other sentient beings, and how his
actions illustrated a compassionate way of life. This type of thought process is the
analytical aspect of meditation on compassion. One might meditate in a similar manner
on patience and tolerance.

また、イエス・キリストの生涯とその生涯をとおして示された例について、考えること
もできるでしょう。イエスというお方は、どのように生きたのか、生き物たちのために
どのように働いて下さったのか、また、その行動は慈悲にみちた生き方の象徴であると
いうことなどにも、考えがおよぶかもしれません。このように内省するやり方を、慈悲
についての分析的な瞑想とみなすことができます。忍耐や寛容についても、同じように
瞑想することができます。

 

 

These reflections will enable you to develop a deep conviction in the importance and
value of compassion and tolerance. Once you arrive at that certain point where you feel
totally convinced of the preciousness of and need for compassion and tolerance, you will
experience a sense of being touched, a sense of being transformed from within.

このように深く考えることは、慈悲と寛容の大切さと価値に、深いところで気づくこと
につながります。慈悲と寛容がいかに大切であるか、またどれほど必要なのかを心から
確信するようになると、何かに触れられたような感覚、内側からの変容が起こっている
ような感覚を得るでしょう。

 

 

At this point you should place your mind single-pointedly in that conviction, without
applying any further analysis. Your mind should rather remain single-pointedly in
equipoise; this is the absorptive or placement aspect of meditation on compassion. This
both types of meditation are applied in one meditation session.

そうなったら、今度はもう何の分析も加えずに、その確信したことだけに心を集中
させるようにするのです。心を静かに集中させます。これが、慈悲についての集中の
瞑想です。このように、一度の瞑想で、二つの種類の瞑想をするのです。

 

 

Why are we able, through the application of such meditative techniques, not only to
develop but to enhance compassion? This is because compassion is a type of emotion
that possesses the potential for development.

このように瞑想をすることで、慈悲の心を育てるだけでなく、高めていくことができる
のは、なぜでしょうか。それは、慈悲というものが、成長のための潜在力をそなえて
いる感情だからです。

 

 

Generally speaking, we can point to two types of emotions. One is more instinctual and is
not based on reason. The other type of emotion――such as compassion or
tolerance――is not so instinctual but instead has a sound base or grounding in reason
and experience.

おおまかに言って、感情には二種類あります。ひとつは、より本能的で理性によらない
ものです。もうひとつの種類の感情は、慈悲や寛容のような、本能によるものでは
なく、理性と経験に基づくものです。

 

 

When you clearly see the various logical grounds for their development and you develop
conviction in these benefits, then these emotions will be enhanced.

もしあなた方が、そういう感情が育っていくために必要な、いくつかの論理的な土台を
はっきりと理解するようになり、それがよいものであるという確信を深めていくなら
ば、こうした感情はいよいよ高みへ向かっていくものなのです。

 

 

What we see here is a joining of intellect and heart. Compassion represents the emotion,
or heart, and the application of analytic meditation applies the intellect. So, when you
have arrived at that meditative state where compassion is enhanced, you see a special
merging of intellect and heart.

このとき知性と心はひとつになります。慈悲は感情を、言い換えれば心を表わし、
分析的な瞑想は知性を働かせます。ですから、あなた方の瞑想が深まって、慈悲の感情
が高みにたどりついていくとき、そこでは知性と心との、特別な融合が起こっているの
です。

 

The Good Heart: His Holiness the Dalai Lama

The Good Heart: His Holiness the Dalai Lama

  • 作者:Lama, Dalai
  • 発売日: 2002/08/01
  • メディア: ペーパーバック
 

 

 

  

The Good Heart: A Buddhist Perspective on the Teachings of Jesus

The Good Heart: A Buddhist Perspective on the Teachings of Jesus

 

■プライバシー・ポリシー

当ブログは、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得
できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、
Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。このプログラムにおいて、
三者がコンテンツおよび宣伝を提供し、ユーザーからの情報を収集し、訪問者の
ブラウザーにクッキーを設定することがあります。プログラムにおいて情報の
扱いについてはAmazon.co.jpプライバシー規約をご確認ください。

Amazon.co.jp ヘルプ: Amazon.co.jp プライバシー規約

 

 

 

「ダライ・ラマ、イエスを語る」。その7。ダライ・ラマ、「瞑想」の効果と重要性について語る。 “Dalai Lama: The Good Heart” No.7――Dalai Lama talked about the effect and importance of “meditation.”

 

f:id:englishforhappiness:20200910142748j:plain

世界的な仏教指導者である、ダライ・ラマが語る、「瞑想」の効果と重要性――解説
を、バイリンカルで、どうぞ。

Dalai Lama, the world Buddhist leader, talked about the effect and importance of
“meditation.” ――more to come both in English and in Japanese.

 

 

 

Finally, I would like to come back to the subject of meditation and to my Christian
brothers and sisters who practice meditation in their daily lives. I believe this practice is
extremely important.

最後になりましたが、瞑想についてお話しましょう。クリスチャンの兄弟姉妹の中
にも、日常的に瞑想をしておられる方々はいらっしゃいます。私は瞑想をとても重要な
ことだと信じています。

 

 

Traditionally in India, there is samãdhi meditation, “stilling the mind, which is common to
all the Indian religions, including Hinduism, Buddhism, and Jainism. And in many of these
traditions, certain types of vipasyanã, “analytical meditation,” are common as well.

インドには、サマーディ(Samadhai)という瞑想の伝統があります。これは「心を静寂
にする」瞑想で、ヒンドゥ教、仏教、ジャイナ教などインドのすべての宗教に共通の
ものです。また、ヴィパシャナ (Vipasyana) とよばれる、もっと「分析的な瞑想」を
する宗教も多くあります。

 

 

We might ask why samãdhi, “stilling the mind,” is so important. Because samãdhi, or
focusing meditation, is the means to mobilize your mind, to channel your mental energy.
Samãdhi is considered to be an essential part of spiritual practice in all the major
religious traditions in India because it provides the possibility to channel all one’s mental
energy and the ability to direct the mind to a particular object in a single-pointed way.

サマーディ、つまり「心を静寂にする」ことが、なぜそんなに重要なのでしょう?
サマーディは「意識を集中すね瞑想法」とも呼ばれますが、これは心の働きを活発に
し、心的エネルギーに通路を開く力をもっています。心的エネルギーに通路が開かれ
ますと、ひとつの対象に徹底的に意識を集中させる能力がつくので、サマーディは
インドの主な宗教の「すべて」において、霊的な修行に欠かせないものとなって
います。

 

 

It is my belief that if prayer, meditation, and contemplation――which is more discursive
and analytic―are combined in daily practice, the effect on the practitioner’s mind and
heart will be all the greater. One of the major aims and purposes of religious practice for
the individual is an inner transformation from an undisciplined, untamed, unfocused state
of mind toward one that is disciplined, tamed, and balanced.

私は、毎日の修行の中で、祈りと瞑想と黙想、黙想というのはより論理的で分析的な
ものですが、この三つを合わせれば、知性と心に与える効果はより一層大きなものに
なると信じています。個人が宗教を信じ、修行するおもな目的の一つは、とりとめも
ない、統御されていない、焦点の定まらない意識の状態を、鍛えられた、統御された、
バランスのとれたものに変えることです。

 

 

A person who has perfected the faculty of single-pointedness will definitely have
a greater ability to attain this objective. When meditation becomes an important part of
your spiritual life, you are able to bring about this inner transformation in a more effective way.

一つの対象に意識を集中する能力を体得した者は、この目的を達成する能力に、
すぐれているに違いありません。瞑想がその人の精神生活の重要な部分を占めるように
なれば、この内なる心の変容は、ずっと上手にできるようになるはずです。

 

 

Once this transformation has been achieved, then n following your own spiritual
tradition, you will discover that a kind of natural humility will arise in you, allowing you to
communicate better with people from other religious traditions and cultural
backgrounds. You are in a better position to appreciate the value and preciousness of
other traditions because you have seen this value from within your own tradition.

この変容が実現できるようになれば、自分なりの精神生活をしていくうちに、自然と
謙虚の心持ちが自分の中に芽生えてきて、ほかの宗教、文化をもつ人たちと、前よりも
上手に意思の疎通ができるようになっているのに気づくでしょう。自分自身の中に積み
重ねられた体験から、ほかの宗教の価値に目が開いてきますから、ほかの宗教の価値や
尊さがより理解できるようにもなってきます。

 

 

People often experience feelings of exclusivity in their religious beliefs――a feeling that
one’s own path is the only true path――which can create a sense of apprehension about
connecting with others of different faiths. I believe the best way to counter that force is
to experience the value of one’s own path through a meditative life, which will enable
one to see the value and preciousness of other traditions.

自分の宗教を信じることで、ほかの宗教は全部ダメだと思ってしまったり、自分の道
だけが真理への道だと思い込んでしまうことがよくあります。そうなると、異なる信仰
をもつ人たちと交わったりするのは、危険だと思うようになります。そうならないため
には、瞑想することで、自分の道を見つめてみることが一番いいと私は思っています。
そうすれば、ほかの宗教の価値や尊さがわかるようになるのです。

 

 

The Good Heart: His Holiness the Dalai Lama

The Good Heart: His Holiness the Dalai Lama

  • 作者:Lama, Dalai
  • 発売日: 2002/08/01
  • メディア: ペーパーバック
 

 

 

  

The Good Heart: A Buddhist Perspective on the Teachings of Jesus

The Good Heart: A Buddhist Perspective on the Teachings of Jesus

 

■プライバシー・ポリシー

当ブログは、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得
できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、
Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。このプログラムにおいて、
三者がコンテンツおよび宣伝を提供し、ユーザーからの情報を収集し、訪問者の
ブラウザーにクッキーを設定することがあります。プログラムにおいて情報の
扱いについてはAmazon.co.jpプライバシー規約をご確認ください。

Amazon.co.jp ヘルプ: Amazon.co.jp プライバシー規約

 

 

 

「ダライ・ラマ、イエスを語る」。その6。ブッダにとって「神」とは何か? “Dalai Lama: The Good Heart” No.6――What was “God” for the Buddha?

 

f:id:englishforhappiness:20200908110800j:plain

ブッダは「神」について、どのように考え、感じていたか?――解説を、バイリンカル
で、どうぞ。

What did the Buddha think of “God,” and how did he feel about it? ――more to come
both in English and in Japanese.

 

 

 

God was not a part of the Buddha’s idea of liberation. He felt that questioning and
pondering the existence and nature of God did not help the practical work of freeing
oneself from ignorance. Like Jesus, he attacked ritualism and the empty religiosity that
requires intense belief and polemic about God for its survival.

ブッダの説いた解脱の観念には、神は関係していなかった。ブッダは、神の存在やその
性質を問い、いくら神について思索してみても、人を無知から解放する助けには
ならないと感じていた。イエスのように、ブッダは、儀式偏重主義や、頑固な信念と神
をめぐる論争がつきものの狂信的信仰を批判した。

 

 

Still, the Buddha did not reject the concept of God. He was simply silent about it. His
silence was neither agnostic nor atheistic. It is a significant approach to the question, the
mystery of God.

ブッダは神の概念を拒否はしなかった。ただ沈黙を守りとおしただけだ。ブッダの沈黙
は、不可知論的でもなければ、無神論的でもない。神の神秘という問題への、これは
豊かな意味にあふれたアプローチであったのだ。

 

 

The Buddha’s approach may be somewhat different from that of many Christian saints,
mystics, and theologians, but it would certainly understandable to many of them. Saint
Augustine doubtlessly believed in God, but he was also sure that God is unknowable to
the thinking mind alone. “If you can understand it,” he said, “then it is not God.”

ブッダのアプローチは、キリスト教の聖者や神秘家や神学者たちの多くのアプローチ
とは異質なものだったが、彼らにも理解はされるものだっただろう。
アウグスティヌスが神を信じていたことは疑いもないことであるが、神は思考する
知性だけでは知られるものではないことを確信していた。「もし理解できるので
あれば、それは神ではない」と、聖アウグスティヌスは語っている。

 

 

The most systematic and cataphatic of theologians, the great Thomas Aquinas said that
all we can say about God is that God is, not what God is. Toward the end of his life, after
a transforming mystical experience, Aquinas dismissed all he had thought and written as
straw.

もっとも体系的でカタファティック(※宗教体験を言葉で表現できるとする派)な神学者
であるトマス・アクィナスは、神について私たちが言語で言えることは、神が「存在
する」ことだけであり、神が「何である」かではないとしている。アクィナスは生涯の
終わりに神秘的な変容体験をして、それまでに自分が考えたこと、書いたものを、
とるに足りないものとして捨て去った。

 

 

The eightfold path and the Ten Commandments or the Beatitudes illuminate the path of
daily practice we all tread toward this time-devouring and thought-transcending
experience. As the Dalai Lama frequently points out, it is the nature of these paths to
require deep personal commitment and concentration.

私たちはみな、多大なる時間を注いで、思考を超えたこの体験に向かって歩いている。
そのとき、「八正道」と「十戒」と「八福」が、その道を照らしてくれるのだ。
ダライ・ラマがよく言うように、全身で深く関わること、集中することが必要なのは、
これらの道そのものの性質によるものなのである。

 

 

The paths themselves are the external training required for an even deeper
commitment――that of the practice of meditation itself. While each path can help to
illuminate the other, and while each leads to the silence inherent in a mind whose
activities have been stilled, they are still separate ways to be followed with dedication,
fidelity, and single-mindedness.

これらの道はそれ自体、より深い関わり方――瞑想修行という関わり方そのもの――に
必要な訓練なのだ。どの道もたがいを啓発することができ、どれも活動が静まった心に
内在している沈黙へと導いてくれるが、それでもそれらは別々の道であり、それぞれ
献身と忠実と集中をもって歩まなければならない。

 

 

To love one’s own tradition and religion is perhaps a requirement of the spiritual life, and
it is certainly a prerequisite for loving other paths and traditions. It is no more fanatical to
love your own Christian or Buddhist tradition than it is to love the place where you were
born or the home in which you live,

自分自身の伝統や宗教を愛することが、たぶん霊的生活には必要なものであり、他の道
や伝統を愛するためにも、それが前提条件となっていることは、たしかだ。自分自身が
そのなかで育てられてきたキリスト教の伝統や、仏教の伝統を愛することは、自分の
生まれた場所や住んでいる家を愛することとかわりなく、いささかも狂信的などでは
ない。

 

 

However, love of country can become a jealous and exclusive nationalism, fearful of
foreigners. And love of religion can create bigotry. But neither has to degenerate in this
direction The serious inner practice of silence and stillness, overcoming the egotistical
forces of self-centeredness, allows us to remain deeply rooted in the soil of our tradition,
while openly branching outward and upward into the great spaces of truth.

しかし、国への愛情は、外国人に対する怖れの感情を生み、嫉妬にみちた排他的な
ナショナリズムになりうる。そして、宗教への愛情は、偏狭さをも生み出しうる。
だが、そのどちらも、このやり方でなら防ぐことができる。沈黙と平静を真剣に内的な
修行として実行すれば、自己中心的な考えを克服して、自分の伝統という土壌に
しっかり根ざしながら、真理という大きな空間に向かって、枝を思いきり広く高く
伸ばすこともできるのだ。

 

 

 

 

The Good Heart: His Holiness the Dalai Lama

The Good Heart: His Holiness the Dalai Lama

  • 作者:Lama, Dalai
  • 発売日: 2002/08/01
  • メディア: ペーパーバック
 

 

 

  

The Good Heart: A Buddhist Perspective on the Teachings of Jesus

The Good Heart: A Buddhist Perspective on the Teachings of Jesus

 

■プライバシー・ポリシー

当ブログは、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得
できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、
Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。このプログラムにおいて、
三者がコンテンツおよび宣伝を提供し、ユーザーからの情報を収集し、訪問者の
ブラウザーにクッキーを設定することがあります。プログラムにおいて情報の
扱いについてはAmazon.co.jpプライバシー規約をご確認ください。

Amazon.co.jp ヘルプ: Amazon.co.jp プライバシー規約

 

 

 

「ダライ・ラマ、イエスを語る」。その5。例えば、「救い」と「解脱」。仏教とキリスト教とで、通じ合える部分とは何か? “Dalai Lama: The Good Heart” No.5――For example, “salvation” and “liberation.” In what part of Buddhism and Christianity could Buddhists and Christians communicate with each other?

 

f:id:englishforhappiness:20200906083311j:plain

仏教とキリスト教の類似点を知ることで、私たち日本人は、西洋人ともっと通じ合う
ことができる――解説を、バイリンカルで、どうぞ。

We, the Japanese, could communicate more with the Westerners by knowing similarities
between Buddhism and Christianity――more to come both in English and in Japanese.

 

 

 

We are Buddhist or Christian in a meaningful sense, nor only because of what we believe,
but also by how we act and what we are like.

私たちは言葉の表面的な意味ではなく、仏教徒であり、クリスチャンなのである。
それは、私たちが信じているものによってそうなのではなく、私たちのなすことに
よって、また私たちがそうであるところのものによって、そうなのである。

 

 

In this way, there will be Christians who are better Buddhists than Buddhists, because
they practice mindfulness more seriously or have sharper insight into the impermanent
nature of things.

このような意味では、仏教徒よりも良い仏教徒であるようなクリスチャンというのも、
存在するだろう。なぜならそういうクリスチャンたちは、より真剣に心の本性をつかみ
とるための修行をおこない、事物の無常についてのより深い洞察を抱いているからだ。

 

 

And there will be Buddhists who surpass Christians on their claimed turf, because they
practice rather than just mouth charity.

それにクリスチャン以上に良いクリスチャンと言える仏教徒というのもいるだろう。
彼らは、キリスト教の専売である博愛を、ただ口先だけではなく、実践で日々実現して
いるからである。

 

 

Anityatā(impermanence), duhkha(suffering), anātman(no-self), dharmatā(naturalness),
sūnyatā (emptiness), and tathatā(thusness) can all be paralleled with Christian terms such
as poverty, repentance, loss of self, in-Christ, simplicity, Spirit, and mystery.

無常(anityata)、苦(duhkha)、無我(anatman)、法性(dharmata)、空(sunyata)、真如
(tathata)などはみな、貧困、悔い改め、自己の喪失、キリストのうちにあること、
単純さ、聖霊、神秘などといったキリスト教の用語と比較できる。

 

 

One of Buddha’s parables reminds us, however, not to divert the energy of our spiritual
practice to theory for its own sake. We will be no closer to nirvana if we achieve
philosophical certainty for just a few blissful moments before self-questioning resumes.

しかし、ブッダのたとえの一つは、霊性の修行のためのエネルギーを、理屈のための
理屈で無駄にしてはいけないことを、思いおこさせてくれる。哲学的確信は、
つかのまの至福の時をあたえてくれるが、すぐにまた自分の内部から別の疑問が頭を
もたげてくる。そういうものを達成したとしても、とうてい涅槃に近づくことなどは
できない。

 

 

Buddhist and Christian perspectives here are fundamentally the same. There is
experience and there is reflection on the experience. If you are going to reflect, they both
suggest, at least make sure you are reflecting on your own experience directly, rather
than on someone else’s reflection on someone else’s reflection on. . . and so on.

仏教の見方も、キリスト教の見方も、ここでは基本的に同じである。経験があり、その
経験についての内省がある。あなたがそうして内省を深めるのなら、あなたは自分の
体験を直接的に思索できているという確信を得るだろう。誰か他の人の体験について、
他の人がおこなった内省について思索しているのではなく・・・

 

 

Nirvana and the Kingdom are not interchangeable terms, yes they both refer to
an event-in-life, not to an after-death experience. Salvation and liberation are not exactly
synonymous either, but both concepts indicate a goal of human life that demands
commitment and perseverance.

涅槃(Nirvana)と天の国(Kingdom)はまったく同じ用語ではないが、どちらも死後の体験
ではなく、この人生で起こるできごとを意味している。救い(salvation)と解脱(liberation)
はまったくの同意語ではないが、どちらの概念も人生の目標を表していて、それには
この世への関わりと忍耐が要求されるのだ。

 

 

Both Buddhists and Christians must work it out for themselves “with diligence.” The
hindrances or vices that they confront along the way――in their own personalities, as
well as in the collective karma or sin in the universe――are existentially the same but
conceptually different. After all, a proud or angry Buddhist is very much the same as
a proud or angry Christian.

仏教徒キリスト教徒も、「勤勉に」みずから努力しなければならない。道の途上に
出会う障害や悪――これにはこの宇宙の集合的な「カルマ」や「罪」だけでなく、
その人個人に関わるものも含まれている――は、存在としては同じだが、概念的には
異なる。だから結局のところ、高慢な仏教徒は高慢なキリスト教徒と同じものなので
あるし、怒れる仏教徒は怒れるキリスト教徒と、ほとんどうりふたつの存在なので
ある。

 

 

 

The Good Heart: His Holiness the Dalai Lama

The Good Heart: His Holiness the Dalai Lama

  • 作者:Lama, Dalai
  • 発売日: 2002/08/01
  • メディア: ペーパーバック
 

 

 

  

The Good Heart: A Buddhist Perspective on the Teachings of Jesus

The Good Heart: A Buddhist Perspective on the Teachings of Jesus

 

■プライバシー・ポリシー

当ブログは、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得
できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、
Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。このプログラムにおいて、
三者がコンテンツおよび宣伝を提供し、ユーザーからの情報を収集し、訪問者の
ブラウザーにクッキーを設定することがあります。プログラムにおいて情報の
扱いについてはAmazon.co.jpプライバシー規約をご確認ください。

Amazon.co.jp ヘルプ: Amazon.co.jp プライバシー規約

 

 

 

「ダライ・ラマ、イエスを語る」。その4。仏教徒とキリスト教徒は、お互いの違いにどこまで「寛容に」なれるか? “Dalai Lama: The Good Heart” No.4――To what extent can Buddhists and Christians become “tolerant” of each other’s differences?

 

f:id:englishforhappiness:20200904005751j:plain

仏教徒キリスト教徒が対話によって分かり合うためには、互いの違いを知り、そして寛容になる必要がある――解説を、バイリンカルで、どうぞ。

For understanding each other by dialogue, a Buddhist and a Christian need to know and
then become tolerant of the differences between them.――more to come both in
English and in Japanese.

 

 

 

It can seem to non-Christians that Christianity is smuggling all other faiths under its wing
by insisting on the uniqueness of the Incarnation.

キリスト教徒でない者にとっては、キリスト教はイエスにおける神の受肉の独自性だけ
は断固として手放さないままに、他のすべての信仰を、広げた翼の下にこっそり密輸入
してしまおうとしているように思えるかもしれない。

 

 

Judaism is true, but it is prophetic. Krishna is true, but he was mythical. Philosophy is true,
but it is cerebral. Buddhism is true, but it is psychological. Christ is true because he is the
completely human embodiment of the divine. Many Christians use these precise terms
when expressing their faith, or believe in the concept whether they actually express it or
not.

ユダヤ教は真実だが、預言者的だ。クリシュナは真実だが、神話的だ。哲学は真実
だが、思索的だ。仏教は真実だが、心理学的だ。キリスト教は真実だ、なぜなら、神性
が完全なかたちで人間に示現されたものだから。多くのキリスト教徒は、こういう正確
な言葉を使って自分たちの信仰を表現してきた。あるいは実際に口にしなくても、この
概念を信じている。

 

 

That is, in fact, part of the uniqueness, the difference, of orthodox Christianity: it does
believe that Jesus is the embodiment of the divine. The forms of language in which these
beliefs must be expressed are renewed constantly through dialogue between people who
believe and speak differently.

これこそ、正統派キリスト教の独自性と他からの相違点の一部なのである。キリスト教
は、イエスが神性の示現であると「信じて」いる。そして、こういう信仰を表現する
言葉は、違う信仰を持ち、違う語り口を持つ人々の間に、対話がおこなわれるたびごと
に、たえず新しいものに更新されてきたのである。

 

 

Buddhism is also challenged by tolerance and dialogue. It also accommodates to the
problem of tolerance in its unique way and runs the same risk of subtle intolerance in
doing so. When a Buddhist, perhaps especially a Western Buddhist, says that all religions
are compatible because they represent the different personal or psychological needs of
individuals, many may add or think “at different stages of their development.”

仏教も、寛容と対話の問題に直面している。仏教もまた、独自の方法で寛容の問題に
向き合ってきたが、キリスト教と同じように、不寛容の危険を抱えている。仏教徒
それも特に西洋人の仏教徒は、すべての宗教は、個人の抱えるさまざまに異なる心理的
要求に応えるものだから、たがいに共存できると言う。そして、そう言いながら、
多くの者が「成熟の段階の違いに応じて」と付け加えるか、口には出さなくても考えて
いる。

 

 

Behind this may be the feeling――which I never sensed at all in the Dalai Lama in either
private or public discussion――that the notion of a personal God is acceptable, but that
it represents a more immature, perhaps an earlier, stage of spiritual development, a kind
of balancing third wheel on a child’s bicycle.

この背後には、人格神の概念は受け入れることはできるが、それを信じるのは霊的成熟
の初期の未熟な段階を表わしていて、それはちょうど子ども用自転車の補助輪のような
ものなのだ、という感じ方がひそんでいるようだ。ところが、ダライ・ラマからは、
個人的な会話でもパネル・ディスカッションでも、こういうことはまったく感じられ
なかった。

 

 

If the purpose of dialogue is to get at the answers to these problem areas of difference
and similarity, the Good Heart Seminar failed. But the purpose of dialogue is something
else. Dialogue is meant to illuminate both the parallels and the divergences of belief in
order to dispel the dark forces of delusion, fear, anger, and pride that can lurk in the
spaces between people and religions.

対話の目的が相違と類似をめぐるこれらの問題点に答えを出すことであるのなら、
『善き心』セミナーは失敗だった。しかし、この対話の目的は、別のところにある。
この対話は、信仰の相似点にも相違点にも光をあて、人々と彼らの宗教の間に潜んで
いる、迷いや怖れや怒りや高慢の暗黒の力を追い払うためにあるのだ。

 

 

But by recognizing the value of dialogue and minimizing the egotistical arrogance of
a biased belief, it is perhaps easier for us than it was for our ancestors to identify
prejudice, which is often unconscious, and to correct it with silence.

しかし、対話の価値を認めて、先入観をすて、傲慢にならないようにすれば、私たちは
前の世代よりも簡単に、自分の中の無意識の偏見に気づくことができるはずだ。
そして、それを沈黙によって矯正することもできる。

 

 

It is easier for us today because we know more about each other. It is also more
necessary than ever before in humanity’s history to dialogue――and to dialogue in
silence.

今の私たちにそれが簡単にできるようになったのは、おたがいをよく知るようになって
いるからだ。そして、対話すること、しかも沈黙のうちに対話することは、人類の歴史
にかつてなかったほど、大切なことになりはじめているのである。

 

 

Certainly, if a more widespread tolerance between religions is to take place, more
Christians need to develop a better familiarity with the major texts of other traditions.
Reading the Bhagavad Gita or the Dhammapada might also help to transform the way
many Christians read (if they do so at all) their own scriptures.

宗教間にもっと寛容がひろがれば、クリスチャンも他の宗教の主要なテキストにもっと
親しむ必要がでてくるだろう。『バカバッド・ギータ』や『ダンマパーダ』を読むこと
は、クリスチャンの聖書の読み方をも (クリスチャンでも聖書を読まない者が多いのも
事実なのだし) 変えることができるかもしれない。

 

 

On the other hand, the same determination to overcome ignorance or prejudice
challenges Buddhists. In Asia, Christianity is still sometimes negatively identified with
memories of Western imperialism or modern economic imperialism. Many Buddhists in
the West, especially those who were raised as Christians, have an image of Christianity
that may be sadly uninformed or misinformed. And in these cases it is very easy to
attribute the faults of individual denominations to the Christian faith itself.

一方、仏教徒も同じように、無知と偏見を克服しなければならない。アジアでは、
キリスト教は、いまだに西洋の帝国主義や経済的帝国主義の記憶と、悪い意味で
結びついて考えられることがある。西洋にいる仏教徒の多くは、それもクリスチャン
として育てられた者は特に、悲しいことにキリスト教に対して、誤って教えられた悪い
イメージを持っていることが多い。しかもこういう場合には、教団や宗派の欠点を、
キリスト教の信仰そのもののせいにしてしまいがちだ。

 

 

The Good Heart: His Holiness the Dalai Lama

The Good Heart: His Holiness the Dalai Lama

  • 作者:Lama, Dalai
  • 発売日: 2002/08/01
  • メディア: ペーパーバック
 

 

 

  

The Good Heart: A Buddhist Perspective on the Teachings of Jesus

The Good Heart: A Buddhist Perspective on the Teachings of Jesus

 

■プライバシー・ポリシー

当ブログは、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得
できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、
Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。このプログラムにおいて、
三者がコンテンツおよび宣伝を提供し、ユーザーからの情報を収集し、訪問者の
ブラウザーにクッキーを設定することがあります。プログラムにおいて情報の
扱いについてはAmazon.co.jpプライバシー規約をご確認ください。

Amazon.co.jp ヘルプ: Amazon.co.jp プライバシー規約

 

 

 

「ダライ・ラマ、イエスを語る」。その3。その場にいたキリスト教徒を驚かせた、ダライ・ラマの宗教間対話へのアプローチとは? “Dalai Lama: The Good Heart” No.3――What was the Dalai Lama’s approach to the interfaith dialogue, which surprised the Christians there?

 

f:id:englishforhappiness:20200902004121p:plain

f:id:englishforhappiness:20200902004147p:plain

仏教徒によってキリスト教徒の信仰が深められる――ダライ・ラマの宗教間対話への
アプローチから私たちが学べることとは?――解説を、バイリンカルで、どうぞ。

A Buddhist could help Christians deepen their faith――What could we learn from the
Dalai Lama’s approach to the interfaith dialogue?.――more to come both in English and
in Japanese.

 

 

 

Another aspect of modesty in regard to the Dalai Lama’s approach was his saying that he
knew little about Christian Scriptures or theology, but that he was eager to learn. He
hoped he would give no offense, and he certainly did not want to shake the faith of the
Christians taking part in the Seminar.

ダライ・ラマのアプローチにはさらにもう一つ、謙虚な側面があった。それは、
ダライ・ラマが最初に、自分はキリスト教の聖書や神学はほとんど知らないが、
学びたいと思っている、と発言したことだった。だれの感情も害さないといいが、とも
言い、セミナーに参加しているクリスチャンたちの信仰を揺るがすことはしたくない
とも言った。

 

 

It is not easy to admit a lack of knowledge because it makes us seem vulnerable, less
interesting or less powerful. If knowledge is power, ignorance is weakness. But when we
do admit the limitations of our knowledge at the beginning of a dialogue, several things
are set free.

知識がないことを認めるのはたやすいことではない。認めれば、弱く見られる。面白い
と思われなくなる、力も失う。知識が力だとするならば、無知は弱さだ。だが、自分の
知識の限界を対話の最初に認めれば、得られることもいくつかある。

 

 

One of them is trust. People are not afraid of being manipulated or persuaded; they can
begin to let down their defenses. An admission of inexperience must, therefore, be one
of the first steps in nonviolence.

一つは、信頼だ。聞く側に、巧みな話者に操縦されてしまうのではないか、説得されて
しまうのではないかという怖れがなくなり、身構えて話を聞く人もいなくなる。
つまり、経験のないことを認めることは、非暴力の最初のステップの一つであるに
違いない。

 

 

Another quality liberated by this humility in dialogue is spontaneity. If you are free from
the need to show how clever or learned you are――the temptation of scholars in
dialogue――then you are free to respond immediately and freshly to what is before you.

さらにもう一つ、対話においてどこまでも謙虚であることによって、自発性の力が
解き放たれる。自分はどれだけ賢いか、どれほどの博識があるかを見せる必要が
なければ――学者は対話に臨むとついこういう態度をとりがちなのである――自分の前
にあるものについて即座に、そして新鮮な気持ちで反応できるようになる。

 

 

This is precisely what happened at The Good Heart. The Dalai Lama did not know much
“about” the Gospels. But he did know a great deal through his Buddhist learning, his
monastic training, and his own spiritual evolution. And this knowledge allowed him to
respond to Christian symbols and ideas as if he actually knew them very well indeed.

これこそまさに、『善き心』で起こったことだった。ダライ・ラマは『福音書
そのものについてはあまり知らなかった。だが、彼は仏教徒としての勉学や、寺院に
おける修行や、自分自身の霊的な成長を通して、すでにそこに書かれていることに
ついて、たくさんのことを知っていた。そして、この知識をもって、まるで前から
とてもよく知っていたことに対するかのように、キリスト教の象徴や観念に反応したの
だった。

 

 

As a result of this, the Christians at the Seminar were surprised to discover that
a Buddhist was helping them understand and discover in new ways the stories and texts
that had been familiar to them perhaps since childhood. The Dalai Lama has often made
it clear that he does not advise anyone to change their religion――although he does
respect an individual’s right to make his choice. Better, he says, to rediscover the deeper
meaning and power of your own religious tradition.

この結果、セミナーに参加したクリスチャンは、仏教徒によって、子どもの頃から
親しんだ物語やテキストの理解が深められ、新しい方法で発見できたことに驚いた。
ダライ・ラマは何度も、自分の宗教は変えない方がいい――変える権利はもちろん
認めるが――と明言した。それよりも、自分の育った伝統にある宗教のより深い意味と
力を再発見する方がいい、と彼は言う。

 

 

It was surprising to find that a Buddhist could help Christians deepen their faith, and
clarify it in the very process of contrasting it with Buddhist belief――even when there
were clear conflicts or untranslatable ideas between the two. This was only possible
because the dialogue was exploratory, not declamatory.

仏教徒によってキリスト教徒の信仰が深められるとは、驚きだった。そして、仏教の
信仰と比べるというまさにその過程において――仏教徒キリスト教の間に明らかな
対立や置き換え不能な観念があることがわかったときでさえ――クリスチャンとしての
信仰がより明らかになった。これは、対話が演説口調の大げさなものではなく、探究的
なものだったからこそ、可能になったことだった。

 

 

The Good Heart: His Holiness the Dalai Lama

The Good Heart: His Holiness the Dalai Lama

  • 作者:Lama, Dalai
  • 発売日: 2002/08/01
  • メディア: ペーパーバック
 

 

 

  

The Good Heart: A Buddhist Perspective on the Teachings of Jesus

The Good Heart: A Buddhist Perspective on the Teachings of Jesus

 

■プライバシー・ポリシー

当ブログは、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得
できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、
Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。このプログラムにおいて、
三者がコンテンツおよび宣伝を提供し、ユーザーからの情報を収集し、訪問者の
ブラウザーにクッキーを設定することがあります。プログラムにおいて情報の
扱いについてはAmazon.co.jpプライバシー規約をご確認ください。

Amazon.co.jp ヘルプ: Amazon.co.jp プライバシー規約