西洋人にとって「神」は、すべてに影響を与えている存在。アメリカではとくに、
「神の下、ひとつの国家」という言葉で、その重要性は認識されています。では、
そもそも、その「神」とは何か? 20世紀を代表する心理学者のひとりエーリッヒ・
フロムの言葉に耳を傾けてみましょう――バイリンガルで、どうぞ。
For the Western people, “God” is the being that has an effect on everything. Especially in
the U.S. A., the importance of God is recognized in the words “Under God one nation.”
Then, in the first place, what is “God”? Let’s listen to Erich Fromm, one of the
representative psychologists in the 20 th century―― more to come both in English and
in Japanese.
Even from a strictly monotheistic standpoint the use of the word God constitutes
a problem. The Bible insists that man must not attempt to make an image of God in any
form. Undoubtedly one aspect of this injunction is that of a tabu, guarding the
awesomeness of God. Another aspect however is the idea that God is a symbol of all that
which is in man and yet which man is not, a symbol; of a spiritual reality which we can
strive to realize in ourselves and yet can never describe or define.
厳密に一神教的な立場からしてさえ、神という言葉の使いかたは問題とされる。聖書は
いかなる形にしろ人は神の像を彫(きざ)んではならぬ、と主張する。この禁止令は一面
から見れば、疑いもなく神の威厳を犯すことを禁ずるタブーの命令である。しかし他の
一面からいえば、それは、神は人間のうちにありながら、しかも人間がそれではない
ようなものすべての象徴であり、われわれが自らのうちに実現すべく、追求しうるもの
でありながら、しかも記述したり、定義したりしえない精神的な実在の象徴である
という観念をあらわしたものである。
God is like the horizon which sets the limitations of our sight. To the naïve mind it seems
to be something real which can be grasped, yet to seek the horizon is to seek a mirage.
When we move, the horizon moves. When we climb even a low hill the horizon becomes
wider, but it still remains a limitation and never is a thing to be taken hold of.
神とは、われわれの視界を限る地平線のようなものである。無邪気な人には、それは
掴まえることのできる何らかの実在であるように見えるが、地平線を掴もうとするの
は、蜃気楼を掴もうとするのと同じである。われわれが動けば地平線も動いてしまう。
ほんの低い丘に登っても地平線はひろがるが、しかしそこにもなお限りはあり、しかも
それは決して物として所有されはしない。
The idea that God cannot be defined is clearly expressed in the biblical story of God’s
revelation to Moses. Moses, charged with the task of speaking to the children of Israel
and leading them from bondage to freedom, yet knowing the spirit od serfdom and
idolatry in which they lived, said to God: “Behold, when I come unto the children of Israel,
and shall say unto them, The God of your fathers hath sent me unto you; and they shall
say to me, What is his name? what shall I say unto them? And God said unto Moses, I AM
THAT I AM: and he said, Thus shalt thou say unto the children of Israel, I AM hath sent
me unto you.”
神は定義しえないものであるという観念は、神がモーセにあらわれた時の、聖書物語の
うちに明瞭に表現されている。イスラエルの子らに勧告して、かれらを奴隷の状態から
自由の境界に解放する任務を負いながら、しかもかれらが奴隷根性と偶像崇拝の気風の
うちに生活していることを知っていたモーセは、かく神に訴えた、「われイスラエルの
子孫(ひとびと)の所にゆきて、汝らの先祖の神われを汝らに遣わし給う、と言わんに、
かれらもしその名は何、とわれに言わば何とかれらに言うべきや」「神モーセに
言い給いけるは、われは有(あり)て在る者なり、また言い給いけるは、汝らかく
イスラエルの子孫(ひとびと)に言うべし、われ有(あり)と言う者われを汝らに遣わし
給う、と」。
The meaning of these words becomes even clearer if we pay closer attention to the
Hebrew text, “I am that I am” would be translated more correctly in the tense used in the
original: “I am being that I am being.”
これらの言葉の意味は、われわれがヘブル語の原典に、さらに綿密な注意を払うならば
もっとはっきりとする。「われは有て在る者」という言葉は、原典で使われている
テンスに従えばより正確には「われは成りて成る者」( I am being that I am being) と
訳されるべきであろう。
Moses ask God for a name because a name is something one can grasp and worship.
God throughout the whole story of Exodus has made loving concession to the idolatrous
state of mind of the children of Israel, and so he also makes the concession of telling
Moses his name.
モーセが神にその名をたずねたのは、名というものにおいて、人ははじめてそれを諒解
したり、礼拝したりすることができるからである。エジプトの物語全体を通して、神は
イスラエルの子らの精神が、偶像を崇拝するような状態にあったにもかかわらず、
かれらに愛情ある譲歩を示しているのであり、それゆえまた、モーセにもその名を
告げることを許したのである。
But there is profound irony in his name. It expresses the process of being rather than
something finite that could be named like a thing. The meaning of the text would be
accurately rendered if it were translated “My name is NAMELESS.”
しかしこの名には深遠なアイロニーが含まれている。それは、一つの事物のように
名づけることのできる限定された何かではなく、むしろ存在の過程をあらわすもの
なのである。おそらく、「わが名は名無きもの」と訳せば、原典の意味は正確に
伝えられるのであろう。
As the great German mystic, Master Eckhart, put it: ”That which one says is God, he is not;
that which one does not say of him he is more truly than that which one says he is.”
たとえば、ドイツの偉大な神秘主義者マイスター・エックハルトは次のように表現
する、「人が神だというものはもはや神ではない。人が無言を守るものこそ、口に
出して神だというものよりは真実の神である」。
My first anthology is published now.
Please purchase it from Amazon if you are interested in.
現在、私の初めての詩集が出版されています。
興味のある方は、アマゾンでご購入をお願いいたします。
Psychoanalysis and Religion (Terry Lectures) (English Edition)
- 作者:Fromm, Erich
- 発売日: 2013/03/26
- メディア: Kindle版
■プライバシー・ポリシー
当ブログは、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得
できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、
Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。このプログラムにおいて、
第三者がコンテンツおよび宣伝を提供し、ユーザーからの情報を収集し、訪問者の
ブラウザーにクッキーを設定することがあります。プログラムにおいて情報の
扱いについてはAmazon.co.jpプライバシー規約をご確認ください。
Amazon.co.jp ヘルプ: Amazon.co.jp プライバシー規約