しあわせになる英語 English for Happiness

日曜更新。人生に役立つバイリンガルの学び。

「ダライ・ラマ 幸福論」その14。幸せを求めるすべての人へ。ダライ・ラマからのメッセージ。

f:id:englishforhappiness:20180903062737j:plain

 

仏教を信じる信じないにかかわらず、世界中の多くの人びとの心の支えになっている、
ダライ・ラマ。これまでご紹介してきたように、「幸せを求め、苦しみを避けたい」
という誰もがもっている願いを基盤に、わかりやすく語りかけてくるメッセージが、
広く支持されているのだと思います。今回お届けするのは、「幸福論」からのラスト・
メッセージ――バイリンガルで、どうぞ。

 

Therefore, with my two hands joined, I appeal to you the reader to ensure that you make
the rest of your life as meaningful as possible. Do this by engaging in spiritual practice if
you can. As I hope I have made clear, there is nothing mysterious about this. It consists
in nothing more than acting out of concern for others. And provided you undertake this
practice sincerely and with persistence, little by little, step by step you will gradually be
able to reorder your habits and attitudes so that you think less about your own narrow
concerns and more of others’. In doing so, you will find that you enjoy peace and
happiness yourself.

ですから、わたしは手を合わせてお願いするのです。これを読んでいるみなさんに、
このあとの人生をできるだけ意味のあるものにしていただきたいのです。どうか、
できるかぎり精神的なことに目を向けてください。すでにおわかりかと思いますが、
これは神秘的なことでもなんでもありません。他人のことを思って行動するだけです。
これを心から理解して、辛抱強く実践するなら、みなさんの習慣や態度は少しずつ
変わっていくでしょう。自分の狭い料簡にとらわれないで、他人のことを考えられる
ようになるでしょう。そして、気がつけば心のなかに平和と幸せが訪れていること
でしょう。

 

Relinquish your envy, let go your desire to triumph over others. Instead, try to benefit
them. With kindness, with courage, and confident that in doing so you are sure to meet
with success, welcome others with a smile. Be straightforward. And try to be impartial.
Treat everyone as if they were a close friend.

どうか妬(ねた)みを捨ててください。他人を負かしたいと思う気持ちをなくして
ください。その代わりに、他人のためになろうとしてください。優しさと勇気を
もって、そして自分はきっとそれができると信じて、どんな人でも笑顔で迎えて
ください。正直になってください。分け隔てをしないように努めてください。すべての
人に、親友のように接してください。

 

I say this neither as Dalai Lama nor as someone who has special powers or ability.
Of these I have none. I speak as a human being: one who, like yourself, wishes to be
happy and not to suffer.

これはダライ・ラマとして言っているのではありません。もちろん特殊な能力をもった
人間として言っているのでもありません。わたしにはそんな能力はまったく
ありません。わたしはひとりの人間として、みなさんと同じく幸せを望み、苦しみを
望まない人間として、こうお願いしているのです。

 

If you cannot, for whatever reason, be of help to others, at least don’t harm them.
Consider yourself as a tourist. Think of the world as it seen from space, so small and
insignificant yet so beautiful. Could there really be anything to be gained from harming
others during our stay here? Is it not preferable, and more reasonable, to relax and enjoy
ourselves quietly, just as if we were visiting a different neighborhood?

なんらかの理由で他の人の助けになれないのなら、せめて他の人を傷つけないように
してください。たとえば、みなさんが旅行者だったとしましょう。宇宙から見るこの
世界はとても小さく、ちっぽけではありますが、とても美しいところです。そこを
訪れているあいだにだれかを傷つけたとして、なんの得るところがあるでしょう?
それよりもゆっくりとくつろいで、ちょうどすてきな隣人の家を訪ねたときのように、
静かにひとときを楽しむほうがよほど合理的で、好ましいのではありませんか?

 

Therefore, if in the midst of your enjoyment of the world you have a moment, try to help
in however small a way those who are downtrodden and those who, for whatever
reason, cannot or do not help themselves.Try not to turn away from those whose
appearance is disturbing, from the ragged and unwell. Try never to think of them as
inferior to yourself. If you can, try not even to think of yourself as better than the
humblest beggar. You will look the same in your grave.

ですから、この世界を楽しんでいるあいだに、ちょっと時間があるならどんなに小さな
ことでもかまいませんから、虐げられている人に手を差しのべてください。なんらかの
理由で自分を守れない人を守ってあげてください。みすぼらしい人、不健康そうな人、
見るに耐えられない姿をしている人に、どうか背を向けないでください。彼らが自分
よりも劣っているなどと決して思わないようにしてください。できることなら、
どんなに貧しい乞食も自分と変わらないと思えるようになってください。ひとたび
お墓に入ってしまえばあなたも乞食と同じなのですから。

 

To close with, I would like to share a short prayer which gives me great inspiration
in my quest to benefit others:

    May I become at all times, both now and forever

    A protector for those without protection

    A guide for those who have lost their way

    A ship for those with oceans to cross

    A bridge for those with rivers to cross

    A sanctuary for those in danger

    A lamp for those without light

    A place of refuge for those who lack shelter

    And a servant to all in need.

最後に、わたしがたいへん励みとしている短い祈りを紹介しましょう。これを頭に
浮かべると、わたしはいっそう他人のためになりたい気持ちにかられるのです。

 

こういうものになれますように、今も、これからもずっと

保護をもたない人の保護役に

道に迷った人の案内役に

海を渡る人の船に

川を渡る人の橋に

危機に瀕している人の避難所に

明かりをもたない人の松明(たいまつ)に

逃げ場をもたない人の隠れ家に

そして、困っているすべての人のしもべに

 

 

  

Ethics for the New Millennium

Ethics for the New Millennium

 

幸福論

幸福論

 

 

Ethics For The New Millennium

Ethics For The New Millennium

 

■プライバシー・ポリシー

当ブログは、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得
できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、
Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。このプログラムにおいて、
三者がコンテンツおよび宣伝を提供し、ユーザーからの情報を収集し、訪問者の
ブラウザーにクッキーを設定することがあります。プログラムにおいて情報の
扱いについてはAmazon.co.jpプライバシー規約をご確認ください。

Amazon.co.jp ヘルプ: Amazon.co.jp プライバシー規約

「ダライ・ラマ 幸福論」その13。後悔しない人生のために、今、できることは何か?

f:id:englishforhappiness:20180901072917j:plain

人生を幸せで充実したものにする方法のひとつとして、自分が最期の日を迎えた時の
ことを想像して行動するのが良いと言います。その時、人生を振り返ってみて、自分は
充分に生きた、建設的で有意義な日々を送った、と心から思えるためには、今、
どうしたら良いか? ――ダライ・ラマの言葉に耳を傾けてみましょう。

 

The best way to ensure that when we approach death we do so without remorse is to
ensure that in the present moment we conduct ourselves responsibly and with
compassion for others. Actually, this is in our own interest, and not just because it will
benefit us in the future. As we have seen, compassion is one of the principal things that
make our lives meaningful.

後悔しないで最後の日を迎えたいと思うなら、今この瞬間を、他人を思いやることに
使うべきでしょう。それが、ひいてはわたしたち自身のためになります。と言っても、
単に将来の利益が見込まれるからではありません。これまで見てきたとおり、思いやり
はわたしたちの人生を有意義にしてくれる大切なもののひとつなのです。

 

It is the source of all lasting happiness and joy. And it is the foundation of a good heart,
the heart of one who acts out of a desire to help others. Through kindness, through
affection, through honesty, through truth and justice toward all others we ensure our own
benefit.

消えることのない幸せと喜びは、すべて思いやりから生まれます。思いやりがあれば
こそ良心も生まれます。良心があれば、他の人を助けたいという気持ちで行動
できます。他のすべての人に優しさや愛情、誠実さ、真実と正義を示すことで、
わたしたちは確実に自分の幸せを築いていけます。

 

This is not a matter for complicated theorizing. It is a matter of common sense. There is
no denying that consideration of others is worthwhile. There is no denying that if society
suffers, we ourselves suffer. Nor is there any denying that the more our hearts and minds
are afflicted with ill-will, the more miserable we become. Thus we can reject everything
else: religion, ideology, all received wisdom. But we cannot escape the necessity of love
and compassion.

このことを理解するのに複雑な理論づけはいりません。常識で充分にわかることです。
他人への配慮が必要でないと言える人はいません。社会が苦しめば、当然わたしたち
自身も苦しみます。わたしたちの頭や心が悪いものにとりつかれれば、当然、それだけ
自分が不幸になるでしょう。宗教やイデオロギーなど、なくても生きていかれます。
どんな知恵を授けてくれると言われても、いらないと断れます。しかし愛と思いやり
だけはだれにとっても必要なものなのです。

 

This, then, is my true religion, my simple faith. In this sense, there is no need for temple
or church, for mosque or synagogue, no need for complicated philosophy, doctrine, or
dogma. Our own heart, our own mind, is the temple. The doctrine is compassion. Love
for others and respect for their rights and dignity, no matter who or what they are:
ultimately these are all we need.

この単純明快な真実こそが、わたしの宗教であり、信念です。その意味では、寺院も
教会もいりません。モスクもシナゴーグもいりません。複雑な哲学も、教義も、教理も
いりません。わたしたち自身の心が寺院です。思いやりが教義です。相手がどこの
だれであろうと、他人を愛し、他人の権利と尊厳に敬意を払うこと、それが
わたしたちに必要なもののすべてです。

 

So long as we practice these in our daily lives, then no matter if we are learned, whether
we believe in Buddha or God, or follow some other religion or none at all, as long as we
have compassion for others and conduct ourselves with restraint out of a sense of
responsibility, there is no doubt we will be happy.

わたしたちのなすべきことは、これを日々のなかで実践することだけです。教育が
あろうとなかろうと、ブッダを信じていようと神を信じていようと、あるいは他の宗教
を信じていようと、無宗教だろうと、他人への思いやりをもち、責任感によって自分を
抑えていくかぎり、わたしたちはみなきっと幸せになれます。

 

  

Ethics for the New Millennium

Ethics for the New Millennium

 

幸福論

幸福論

 

 

Ethics For The New Millennium

Ethics For The New Millennium

 

■プライバシー・ポリシー

当ブログは、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得
できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、
Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。このプログラムにおいて、
三者がコンテンツおよび宣伝を提供し、ユーザーからの情報を収集し、訪問者の
ブラウザーにクッキーを設定することがあります。プログラムにおいて情報の
扱いについてはAmazon.co.jpプライバシー規約をご確認ください。

Amazon.co.jp ヘルプ: Amazon.co.jp プライバシー規約

「ダライ・ラマ 幸福論」その12。宗教にできること。あなたにできること。

 

f:id:englishforhappiness:20180830064240j:plain

歴史上、そして現在も、宗教間の対立がさまざまな悲劇を引き起こしていることは
言うまでもない事実です。そもそも、人間にとって宗教は必要なのか? ダライ・ラマ
は、「信仰がなければ幸せを得られない、とは考えていない」と、断言しています。
それでも、「心の時代」と言われる21世紀において、まだまだ宗教を必要としている
人が多数存在しているのも事実。今、宗教にできることとは何か? ――バイリンガル
お届けします。

 

It will also become clear that irrespective of doctrinal and other differences, all the mojor
world religions are concerned with helping individuals to become good human beings. All
emphasize love and compassion, patience, tolerance, forgiveness, humility, and so on,
and all are capable of helping individuals to develop these.

教義は違っても、世界のおもな宗教はどれもみな人間をよりよいものにすることを
目指しているとわかるでしょう。どんな宗教も、愛、思いやり、忍耐、寛容さ、謙虚さ
を教えています。人間がそうした資質を伸ばしていくための助けになれるという点
でも、宗教の別はありません。

 

Moreover, the example given by the founders of each major religion clearly demonstrates
a concern for helping others find happiness through developing these qualities. So far as
their own lives were concerned, each conducted themselves with great simplicity. Ethical
discipline and love for all others was the hallmark of their lives. They did not live
luxuriousdly like emperors and kings. Instead, they voluntarily accepted
suffering――without consideration of the hardships involved――in order to benefit
humanity as a whole.

さらに、おもな宗教の創始者はみな身をもって手本を示しました。こうした資質を自ら
伸ばしていくことで、他の人びとも幸せを見つけられるのだと教えました。彼らはみな
自らに簡素な生活を課しました。道徳を身につけ、他のすべての人に愛情を注ぐ
ことが、彼らの生活のすべてでした。皇帝や王様のようなぜいたくな暮らしをしていた
人はいません。人類全体のためになるなら、苦しみもいとわずに引き受けました。

 

In their teachings, all placed special emphasis on developing love and compassion and
renouncing selfish desires. And each of them called on us to transform our hearts and
minds. Indeed, whether we have faith or not, all are worthy of our profound admiration.

そして、彼らの教えはどれも愛と思いやりを育てること、そして身勝手な欲望を慎む
ことをとくに強調しました。わたしたち自身の頭や心を変えよと教えました。宗教を
信じる信じないにかかわらず、彼らの言葉はどれも深い尊敬に値すると思いませんか。

 

At the same time as engaging in dialogue with folllowers of other religion, we must, of
course, implement in our daily life the teachings of our own religion. Once we have
experienced the benefit of love and compassion, and of ethical discipline, we will easily
recognize ther value of other’s teachings.

異なる宗教の信者との対話と同時に、わたしたちはもちろん自らが信じる宗教の教えを
日々の暮らしで実践してもいかなければなりません。愛や思いやりの大切さ、道徳的な
訓練のすばらしさを実感できたなら、他の宗教の価値も素直に認められるようになる
でしょう。

 

But for this, it is essential to realize that religious practice entails a lot more than merely
saying, “I believe” or, as in Buddhism, “I take refuge.”

しかしその前に、心しておかなければならないことがあります。単に「わたしには信仰
がある」とか、あるいは仏教徒であれば、「わたしには慰めがある」などと言うだけ
では宗教を実践していることになりません。

 

There is also more to it than just visiting temples, or shrines, or churches. And taking
religious teachings is of little benefit if they do not enter the heart but remain at the level
of intellect alone. Simply relying on faith without understanding and without
implementation is of limited value.

宗教の実践とは、寺院や教会に参拝することだけではありません。教えのありがたさを
頭で理解しているだけで、心から信じていなければ宗教はその人にとってなんの役にも
立たないでしょう。教えの意味を理解せず、実行もしなければ、信仰は無意味です。

 

I often tell Tibetans that carrying a mala (something like a rosary) does not make
a person a genuine religious practitioner. The efforts we make sincerely to transform
ourselves spiritually are what make us genuine religious practitioners.

わたしはよくチベットの信者たちに、数珠を手にかけていても宗教をほんとうに実践
していることにはならないと言っています。自分を精神面から変えようと心から努力
したとき、人は初めてほんとうに宗教を実践していると言えるのです。

 

  

Ethics for the New Millennium

Ethics for the New Millennium

 

幸福論

幸福論

 

 

Ethics For The New Millennium

Ethics For The New Millennium

 

■プライバシー・ポリシー

当ブログは、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得
できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、
Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。このプログラムにおいて、
三者がコンテンツおよび宣伝を提供し、ユーザーからの情報を収集し、訪問者の
ブラウザーにクッキーを設定することがあります。プログラムにおいて情報の
扱いについてはAmazon.co.jpプライバシー規約をご確認ください。

Amazon.co.jp ヘルプ: Amazon.co.jp プライバシー規約

「ダライ・ラマ 幸福論」その11。苦しみに勇気をもって立ち向かうためのヒント。

f:id:englishforhappiness:20180828062827j:plain

悟りを得たブッダが最初に説いた教えは、「人生における苦しみ」についてだったと
言います。そして、ダライ・ラマが繰り返し述べているのは、私たち人間に共通して
いるのは、「幸せを求め、苦しみを避けたい」という思いだということ。苦しみに悩む
世界中の人びとに寄り添いたいと願う、ダライ・ラマが解説する「苦しみへの対処法」
――バイリンガルでお届けします。

 

If the prospect of confronting our suffering head-on can sometimes seem a bit daunting,
it is very helpful to remember that nothing within the realm of what we commonly
experience is permanent. All phenomena are subject to change and decay.

苦しみに正面から立ち向かう勇気がもてそうにないと思ったときには、ぜひ次のことを
思い出してください。わたしたちが経験するものごとで、永遠に続くものはまず
ありません。すべてのものごとは、変化し、朽ちていく運命にあります。

 

Also, as the description of reality I gave earlier suggests, we are mistaken if we ever
suppose that our experience of suffering――or happiness, for that matter――can be
attributed to a single source. According to the theory of dependent origination, everything
that arises does so within the context of innumerable causes and conditions.

また、前に現実の本質を説明したときに触れたとおり、今の自分の苦しみが――これは
幸せでも同じですが――たったひとつの原因によるものだと考えているなら、それは
誤りです。しかるべき起因という考え方からすれば、すべてのものごとは、無数の条件
と結果のなかから生まれてくるのです。

 

If this was not so, as soon as we came into contact with something that we considered
good, automatically we would become happy; whenever we came into contact with
something we considered bad, automatically we would become sad. The causes of joy
and sorrow would be easy to identify and life would be very simple. We would have good
reason to become attached to one sort of person or thing or event and to be angry with
and want to avoid others. But that is not reality.

そうでないなら、わたしたちは自分が好ましいとみなすものに出会えば、すぐさま
幸せになれるでしょう。好ましくないとみなすものに出会えば、即座に悲しくなる
でしょう。喜びや悲しみの原因がそんなに突きとめやすいものであるなら、人生は
この上なく単純です。ある種の人間やものごとだけを迎え入れ、それ以外には怒るなり
避けるなりすればいいでしょう。しかし、現実はそんなものではありません。

 

Personally, I find enormously helpful the advice given about suffering by the great Indian
scholar-saint, Shantideva. It is essential, he said, that when we face difficulties of
whatever sort we do not let them paralyze us.

わたし個人としては、インドの偉大な学者、シャンティデ―ヴァの残した、苦しみに
ついての教えがたいへん役に立っています。彼が言うには、どんなに苦難にあったとき
にも、とにかく無気力にならないことが肝心なのだそうです。

 

If we do, we are in danger of being totally overwhelmed by them. Instead, using our
critical faculties, we should examine the nature of the problem itself. If we find that there
exists the possibility we could solve it by some means or other, there is no need for
anxiety. The rational thing would then be to devote all one’s energy to finding that means
and acting on it.

無気力になると、もはや苦難に押しつぶされるしかなくなります。それよりも、
わたしたち人間には批判能力があるのですから、それを使って問題そのものの本質を
見きわめるべきです。なんらかの手段で問題を解決できるかもしれないとわかったら、
もう心配する必要はなくなります。あとは全力を挙げてその手段を見つけ、それを実行
に移せばいいのです。

 

If, on the other hand, we find that the nature of the problem admits to no solution, there is
no point worrying about it. If nothing can change the situation, worrying only makes it
worse.

問題の本質を見きわめた上で、いっさい解決の余地がないとなったなら、それはそれで
もう心配しても意味がありません。どう転んでも状況が変わらないのであれば、心配
するだけ損になります。

 

Taken out of context of the philosophical text in which it appears as the culmination of
a complex series of reflections, Shantideva’s approach may sound somewhat simplistic.
But its vert beauty lies in this quality of simplicity. And no one could argue with its sheer
common sense.

こうしてみると、シャンティデ―ヴァの哲学書は最高に複雑な思想の集成だとされて
いるにもかかわらず、ずいぶん単純にすぎるのではないかと思われるかもしれません。
しかし彼の思想の美しさは、その単純さのなかにこそあるのです。そもそも彼の言って
いることはまったく常識的ではありませんか。

 

As to the possibility that suffering has some actual purpose, we will not go into that here.
But to the extent that our experience of suffering reminds us of what all others also
endure, it serves as a powerful injunction to practice compassion and refrain from
causing others pain. And to the extent that suffering awakens our empathy and causes
us to connect with others, it can serve as the basis of compassion and love.

苦しみに、実際になんらかの意図があるのかどうか、それはここで追求する問題では
ないでしょう。ただ、これだけは言えるかと思います。苦しみを経験することで、他の
人もみな苦しみに耐えているのだと思い出せるのなら、苦しみはわたしたちに思いやり
を起こさせ、他人を傷つけまいとさせる強力な動機になっているのです。また、苦しみ
によって感情移入の能力が呼び起こされ、他人との一体感をもてるようになるのなら、
苦しみは思いやりや愛の基盤ともなっているのです。

 

    

Ethics for the New Millennium

Ethics for the New Millennium

 

幸福論

幸福論

 

 

Ethics For The New Millennium

Ethics For The New Millennium

 

■プライバシー・ポリシー

当ブログは、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得
できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、
Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。このプログラムにおいて、
三者がコンテンツおよび宣伝を提供し、ユーザーからの情報を収集し、訪問者の
ブラウザーにクッキーを設定することがあります。プログラムにおいて情報の
扱いについてはAmazon.co.jpプライバシー規約をご確認ください。

Amazon.co.jp ヘルプ: Amazon.co.jp プライバシー規約

「ダライ・ラマ 幸福論」その10。幸せを生むための「一日の始め方と終わり方」とは?

   

f:id:englishforhappiness:20180826081754j:plain

「あの人には徳がある」という言葉を、最近ではあまり聞かなくなったように
感じます。 広辞苑によれば、「徳(virtue)」とは「道をさとった立派な行為。善い
行ないをする性格。身についた品性」とのこと。これまで紹介してきたように、他人を
思いやり、徳を実践することは、他人だけでなく自分の幸せにもつながると言います。
幸せにつづく扉「徳(virtue)」を育てるための毎日の習慣とは――ダライ・ラマの解説を
バイリンガルでお届けします。

 

One method that is very helpful in sustaining us in the life-long task of transformation is
to adopt a daily routine which can be adjusted according to our progress.

自分を変えていくのは、一生をかけてのたいへんな仕事です。それに負けないように
するためには、自分の進歩に合わせて調整できるような日課を取りいれることが、
大きな助けとなるでしょう。

 

Of course, as with the practice of virtue in general, this is something religious practice
encourages. But that is no reason why non-believers should not use some of the ideas
and techniques which have served humanity so well over the course of millennia.

もちろん、全般的な徳の実践とならんで、これは宗教の世界で勧められていること
です。しかし、無宗教の人もこれを利用しない手はありません。過去一千年以上に
わたって、人類のために大いに役立ってきた考えや技法のひとつなのですから。

 

Making a habit of concern for others’ well-being, and spending a few minutes on waking
in the morning reflecting on the value of conducting our lives in an ethically disciplined
manner, is a good way to start the day no materr what our beliefs or lack of them.

他人の幸福を考える癖をつけ、朝目覚めたときの数分間を、道徳的に生きることの価値
を考えるのに使ったなら、これは宗教を信じる信じないにかかわらず、だれにとっても
気持ちのよい一日の始まりになるのではないでしょうか。

 

The same is true of taking some time at the end of each day to review how successful in
this we have been. Such a discipline is very helpful in developing our determination not
to behave self-indulgently.

一日の終わりについても同じです。寝る前にほんの少し、この一日を道徳的に
生きられただろうかとふりかえってみるなら、気持ちよく眠りにつけるのでは
ないでしょうか。こうした日課をこなしていくことによって、わたしたちは日々、
自分勝手な行動をするまいと決意を固めていけるでしょう。

 

If these suggestions sound somewhat onerous to the reader searching not for nirvana or
salvation but simply for human happiness, it is worth reminding ourselves that what
brings us the greatest joy and satisfaction in life are those actions we undertake out of
concern for others.

そんな日課は煩わしいと思う人もいるかもしれません。自分は涅槃や救済を求めている
のではない、この世を幸せに暮らせればそれでいいと言うかもしれません。それなら、
思い出してください。わたしたちに人生における最大の喜びと満足をもたらしてくれる
のは、他人への配慮にもとづいて自らが引き受ける行動です。

 

Indeed, we can go further. For whereas the fundamental questions of human existence,
such as why we are here, where we are going, and whether the universe had
a beginning, have each elicited different responses in different philosophical traditions,
it is self-evident that a generous heart and wholesome actions lead to greater peace.
And it is equally clear that their negative counterparts bring undesirable consequences.

さらに、こうも言えます。人間という存在についての根本的な疑問、たとえば
わたしたちはなぜ存在しているのか、どこへ行こうとしているのか、宇宙には始まりが
あったのかといった疑問には、さまざまな思想からさまざまな答えが出されて
いますが、寛大な心と健全な行動が多くの人の平和につながることは、あらためて問う
必要もありません。その反対の心や行動が望ましくない結果につながることも、また
同じくらい明らかです。

 

Happiness arises from virtuous causes. If we desire to be happy, there is no other way to
proceed but by way of virtue: it is the method by which happiness is achieved. And, we
might add, that the basis of virtue, its ground, is ethical discipline.

幸せは、徳のある心から生まれます。ほんとうに幸せを望んでいるなら、徳を重ねる
以外に道はありません。これこそが、幸せに到達する方法なのです。徳の基盤となって
いるのは、つけ加えるまでもなく、道徳的な訓練なのです。

 

     

Ethics for the New Millennium

Ethics for the New Millennium

 

幸福論

幸福論

 

 

Ethics For The New Millennium

Ethics For The New Millennium

 

■プライバシー・ポリシー

当ブログは、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得
できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、
Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。このプログラムにおいて、
三者がコンテンツおよび宣伝を提供し、ユーザーからの情報を収集し、訪問者の
ブラウザーにクッキーを設定することがあります。プログラムにおいて情報の
扱いについてはAmazon.co.jpプライバシー規約をご確認ください。

Amazon.co.jp ヘルプ: Amazon.co.jp プライバシー規約

「ダライ・ラマ 幸福論」その9。幸せへの道は、透明な心、鍛えられた心から。

f:id:englishforhappiness:20180824063235j:plain

心を鍛えるのに効果的だとして、最近流行している、マインドフルネス瞑想。その
ひとつに、自分の心が「still water(動かない水)」だとイメージするやり方があります。
なぜ、「水」なのでしょうか? それは、心の本質から考えて、とても理にかなっている
――ダライ・ラマの言葉に耳を傾けてみましょう。

 

We can conceive the nature of mind in terms of the water in a lake. When the water is
stirred up by a storm, the mud from the lake’s bottom clouds it, making it appear opaque.
But the nature of the water is not dirty. When the storm passes, the mud settles and the
water is left clear once again. So although generally we may suppose mind, or
consciousness, to be an inherent and unchangeable entity, when we consider it more
deeply, we see that it consists in a whole spectrum of events and experiences. These
include our sensory perception, which engages with objects directly, as well as our
thoughts and feelings, which are mediated by language and concepts.

心の本質は、池の水のようなものです。嵐で水がかき乱されれば、池の底の泥が
浮き上がって水をにごらせます。しかし水の本質は汚いものではありません。嵐が
おさまれば、泥はまた底に沈んで、水は透明に戻ります。心や意識も同じです。一定で
変わらないものと一般には思われていますが、よく考えてみると、そこにはさまざまな
経験がつぎつぎに反映されています。物質を直接とらえる知覚もはたらいていれば、
言語や概念を通じて生まれる思考や感情もあります。

 

It is also dynamic: through deliberate engagement we can effect changes in our mental
and emotional states. We know, for example, how comfort and reassurance can help
dispel fear. Similarly, those forms of counseling which lead to greater awareness, and
affection, can help alleviate depression.

わたしたちが意図的にはたらきかけるなら、心の状態を変えることさえできます。
たとえば、慰めや安心を得ることで恐怖はずいぶん和らぎます。うつ病の人は
カウンセリングを受けて自分の状態を知り、穏やかになることによって、症状をかなり
緩和させられます。

 

This observation, that emotion and consciousness are not the same thing, tells us that
we do not have to be controlled by our thoughts and emotions. Prior to our every action,
there must be a mental and emotional event to which we are more or less free to
respond, albeit that until we have learned to discipline our mind, we will have difficulty in
exercising this ftreedom.

感情と意識は別なのだとわかれば、人間は感情に支配されると考える必要もなくなり
ます。わたしたちが行動を起こす前には、必ずなんらかの思考や感情がはたらいて
いますが、それに左右されるかどうかは、わたしたちの自由です。ただし言うまでも
なく、そう簡単に自分の心を制御できるようにはならないでしょうが。

 

Again, how we respond to these events and experiences is moreover that which
determines the moral content of our acts, generally speaking. In simple terms, this
means that if we do so positively, keeping others’ interests before us, our acts will be
positive. If we respond negatively, neglecting others, our acts will be negative and
unethical.

ともあれ、心がけしだいで、わたしたちの行動は道徳的なものになるかならないかが
決まります。つまり、自分の利益より他人の利益を考えて心を決めれば、よい行動が
できるということです。反対に、他人を無視すれば、そのあとの行動は反道徳的な
誤ったものになるでしょう。

 

Negative thoughts and emotions are what obstruct our most basic aspiration――to be
happy and to avoid suffering. When we act under their influence, we become oblivious to
the impact our actions have on others: they are thus the cause of our destructive
behavior both toward others and to ourselves.

誤った思考や感情は、わたしたちのもっとも基本的な願い、すなわち幸せになりたい、
苦しみを避けたいという願いを妨げるものです。こうした感情にとらわれて行動する
と、自分の行動が他人におよぼす影響を忘れてしまいます。その結果、自分にも他人
にも有害なふるまいをしてしまいます。

 

Murder, scandal, and deceit all have their origin in afflictive emotion. This is why I say
that the undisciplined mind――that is, the mind under the influence of anger, hatred,
greed, pride, selfishness, and so on――is the source of all our troubles which do not fall
into the category of unavoidable suffering (sickness, old age, death, and so on). Our
failure to check our response to the afflictive emotions opens the door to suffering for
both self and others.

殺人を犯したり、不正なことをしたり、人をだましたりするのも、もとはといえば苦悩
をもたらす感情を抱いたからです。心の鍛錬が大事だというのは、このためです。
どうしても避けられない苦しみ(病気や老いや死など)を別にして、わたしたちを
悩ませるすべてのものは、鍛えられていない心――怒り、憎しみ、強欲、高慢、
身勝手さなどにとらわれた心――に原因があります。苦悩をもたらす感情に自分が
どう立ち向かっているのかの確認を怠れば、自分をも他人をも悩ませる苦しみに扉を
開いているようなものです。

        

Ethics for the New Millennium

Ethics for the New Millennium

 

幸福論

幸福論

 

 

Ethics For The New Millennium

Ethics For The New Millennium

 

■プライバシー・ポリシー

当ブログは、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得
できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、
Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。このプログラムにおいて、
三者がコンテンツおよび宣伝を提供し、ユーザーからの情報を収集し、訪問者の
ブラウザーにクッキーを設定することがあります。プログラムにおいて情報の
扱いについてはAmazon.co.jpプライバシー規約をご確認ください。

Amazon.co.jp ヘルプ: Amazon.co.jp プライバシー規約

「ダライ・ラマ 幸福論」その8。幸せになるために、心という名の象を飼いならそう。

f:id:englishforhappiness:20180822063910j:plain

幸せは心の平和から。そして心の平和を得るための近道は、心を訓練することだと
言います。それは、例えて言えば、自分の意図に反して突然暴れだすこともある、
心という名の象を飼いならすこと――ダライ・ラマの解説をバイリンガルでお届け
します。

 

The undisciplined mind is like an elephant. If left to blunder around out of control, it will
wreak havoc. But the harm and suffering we encounter as a result of failing to restrain
the negative impulses of mind far exceed the damage a rampaging elephant can cause.

訓練されていない心は、象のようなものです。うっかり解き放ってしまったら、象は
あたりのものを踏みつぶしてしまうでしょう。しかし、心の誤った衝動を抑えられ
なかったがために生じる害や苦しみの大きさは、暴れまわる象が引き起こす害の比では
ありません。

 

Nowhere is the uselessness of afflictive emotion more obvious than in the case of anger. When we become angry, we stop being compassionate, loving, generous, forgiving, tolerant, and patient altogether. We thus deprive ourselves of the very things that happiness consists in.

苦悩をもたらす感情の無益さは、怒ったときのことを考えてみれば、もっともよく
わかります。人は怒ると、思いやりも、愛情も、寛大さも、寛容さも、忍耐強さも
もてなくなります。幸せにつながる大切なものを、自分自身で捨てているわけです。

 

And not only does anger immediately destroy our critical faculties, it tends toward rage,
spite, hatred, and malice――each of which is always negative because it is a direct
cause of harm for others.

しかも怒りは、わたしたちの貴重な能力をたちどころに破壊するだけではありません。
激情、恨み、憎しみ、悪意などを呼び起こしもします。これらこそ、他人を傷つける
最大の原因にほかなりません。

 

Inner peace, which is the principal characteristic of happiness, and anger cannot coexist
without undermining one another. Indeed, negative thoughts and emotions undermine
the very cause of peace and happiness. In fact, when we think properly, it is totally
illogical to seek happiness if we do nothing to restrain angry, spiteful, and malicious
thoughts and emotions.

幸せの最大の要因である心の平和は、怒りと共存することはできません。どちらかが
生じれば、必ずどちらかが損なわれます。怒りや恨みや悪意など、誤った思考や感情を
そのままにしておきながら幸せを求められるはずがありません。

 

Consider that when we become angry, we often use harsh words. Harsh words can
destroy friendship. Since happiness arises in the context of our relationship with others,
if we destroy friendships, we undermine one of the very conditions of happiness itself.

人は怒れば、ひどい言葉を口にします。ひどい言葉は、友情にひびをいれます。幸せは
他人との関係のなかで生まれてくるものですから、友情にひびがはいってしまえば、
幸せのひとつの前提条件をなくしたことになるのです。

 

As I understand it, genuine happiness is characterized by inner peace and arises in the
context of our relationships with others. It therefore depends on ethical conduct. This
in turn consists in acts which take others’ well-being into account.

ほんとうの幸せは心の平和から得られるものであり、他人との関係のなかで生まれて
くるものです。そのためには道徳的な行ないが欠かせません。言いかえれば、他人の
幸福を考慮に入れて行動する必要があるということです。

 

What obstructs us from engaging in such compassionate conduct is afflictive emotion.
If, then, we wish to be happy, we need to curb our response to negative thoughts and
emotions. This is what I mean when I say that we must tame the wild elephant that is the
undisciplined mind.

そうした思いやりのある行動を妨げるのが、苦悩をもたらす感情です。だとすれば、
もし幸せを得たいのなら、誤った思考や感情を抑えられるようにならなければ
いけません。わたしが象を飼いならさなければいけないというのは、そういうこと
です。飼いならされていない象とは、すなわち鍛えられていない心です。

 

When I fail to restrain my response to afflictive emotion, my actions become unethical
and obstruct the causes of my happiness. We are not talking about attaining
Buddhahood here, we are not talking about achieving union with God. We are merely
recognizing that my interests and future happiness are closely connected to others’ and
learning to act accordingly.

苦悩をもたらす感情を抑えきれないと、わたしの行動は反道徳的なものになり、幸せは
遠くなります。なにも悟りの境地に達せよと言っているのではありません。ただ、自分
の利益と将来の幸せは、他の人びとの利益や幸せと深くかかわっていることを認識し、
それに沿って行動しなくてはならないのです。

        

Ethics for the New Millennium

Ethics for the New Millennium

 

幸福論

幸福論

 

 

Ethics For The New Millennium

Ethics For The New Millennium

 

■プライバシー・ポリシー

当ブログは、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得
できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、
Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。このプログラムにおいて、
三者がコンテンツおよび宣伝を提供し、ユーザーからの情報を収集し、訪問者の
ブラウザーにクッキーを設定することがあります。プログラムにおいて情報の
扱いについてはAmazon.co.jpプライバシー規約をご確認ください。

Amazon.co.jp ヘルプ: Amazon.co.jp プライバシー規約