しあわせになる英語 English for Happiness

日曜更新。人生に役立つバイリンガルの学び。

「鈴木大拙: 続・禅と日本文化」その6。禅と西洋の典型的思考である「二元論」との違いとは? “Daisetz Suzuki: Zen and Japanese culture (rev.)” No.6――What is the difference of Zen from “dualism,” which is the typical way of thinking in the West?

f:id:englishforhappiness:20191007074714j:plain

日本文化を世界に紹介することに多大な貢献をした、鈴木大拙。世界中で手に入れる
ことができる彼の名著(改訂版)をご紹介します。禅と西洋の典型的思考である
「二元論」との違いについて解説――バイリンガルで、どうぞ。

Daisetz Suzuki made a great contribution to introducing Japanese culture to the world. I
introduce his masterpiece (revised version) which is available around the world. He gives
us commentaries on the difference of Zen from “dualism,” which is the typical way of
thinking in the West――more to come both in English and in Japanese.

 

 

 

It is now necessary to say something about Zen epistemology. The term may sound too
philosophical, but my object here is to make some plain statements about the fact of Zen
intuition. What Zen is most anxious to do in its own characterization is to reject
conceptual mediumship of any kind.

禅の認識論について少しく語る必要がある。認識論などといえば哲学的に過ぎるように
聞こえるが、自分の目的とするところは、禅的直覚の諸事実について、少しハッキリ
したことを述べたいのである。禅の特性として発揮されるのは、およそ概念的媒介を
斥けるということである。

 

 

Any medium that is set up before Zen in its attempt to understand the facts of experience
is sure to obscure the nature of the latter. Instead of clarifying or simplifying the situation,
the presence of a third party always ends in creating complexities and obscurations. Zen
therefore abhors mediums. It advises its followers to have direct dealings with their
objects, whatever they may be.

禅によって経験の諸事実を体得しようとする前に媒介物をおくのは、その諸事実の性質
を曖昧にするにちがいない。その実状を簡明にしないで、かえって第三者の出現に
よって、いつも複雑曖昧を創り出す。ゆえに禅は媒介物を嫌い、禅を学ぶ者には、対象
が何であろうと、直截に扱うように教える。

 

 

We often speak of identification in our Zen discipline, but this word is not exact.
Identification presupposes original opposition of two terms, subject and object, but the
truth is that from the very first there are no two opposing terms whose identification is to
be achieved by Zen. It is better to say that there has never been any separation between
subject and object, and that all the discrimination and separation we have or, rather,
make is a later creation, though the concept of time is not be interposed here.

禅の鍛錬では屢々同一(identification)ということを語るが、この語は実は正確では
ないのだ。同一はその根源に主観と客観の二語の対立を予想させる。ところが、禅に
よって得られる主客同一には、始めからこの二語の対立を見ない。主客の区別などは
決してなかったと言うほうがよい。われわれの持つ分別は、主と客とを後から創り出す
のである。もっとも後からといっても、時間の概念をここに挟まなくてもよいが。

 

 

The aim of Zen is thus to restore the experience of original inseparability, which means,
in other words, to return to the original state of purity and transparency. This is the
reason conceptual discrimination is discredited in Zen.

ゆえに禅の狙うところは、この元来の不分離体験を取戻すことで、語を換えて言えば、
元の純粋透徹の状態に還ることである。ここに禅が概念的分別というものを許さぬ理由
があるわけなのだ。

 

 

The epistemology of Zen is, therefore, not to resort to the mediumship of concepts. If you
want to understand Zen, understand it right away without deliberation, without turning
your head this way or that. For while you are doing this, the object you have been
seeking for is no longer there. This doctrine of immediate grasping is characteristic of
Zen.

禅の認識論は観念の媒介を借りることではない。諸君が禅を理解せんと欲するならば、
熟慮に及ばず、右顧左眄することなく、端的にこれを理解せられたい。そんなことを
している間に、諸君の求めていたものは、早くも、そこになくなっているからだ。この
直接に把握するという主義が禅の特色である。

 

 

If the Greeks taught us how to reason and Christianity what to believe, it is Zen that
teaches us to go beyond logic and not to tarry even when we come up against “the
things which are not seen.”

ギリシア人がわれわれに、推理の方法と信ずべきものを教え、ヘブライ人が宗教として
キリスト教を教えたとしたなら、禅はわれわれに、論理を超越し、「見えざる事物」に
ぶつかっても躊躇せぬことを教えるのである。

 

 

For the Zen point of view is to find an absolute point where no dualism in whatever form
obtains. Logic starts from the division of subject and object, and belief distinguishes
between what is seen and what is not seen. The Western mode of thinking can never do
away with this eternal dilemma, this or that, reason or faith, man and God, etc. With Zen
all these are swept aside as something veiling our insight into the nature of life and
reality.

禅の見地は、いかなる二元論をも許さぬ絶対見地を見出すにある。論理は主客の別より
発し、信仰は見えるものと見えぬものとを峻別する。西洋流の考え方では、此と彼、
理性と信念、人と神等々、この永遠のディレンマを免れることは決してできぬ。
禅では、これらのものはことごとく、生と実在の本性を見抜くことを妨げるもの
として、一掃される。

 

 

Zen leads us into a realm of Emptiness or Void where no conceptualism prevails, where
rootless trees grow and a most refreshing breeze sweeps over all the ground.

禅によってわれわれが達するのは空(くう)の世界である。そこには何ら観念主義の
はびこることもなく、そこには根のない樹が成長し、颯々(さっさつ)たる清風が地上を
吹き払っている。


 

Zen and Japanese Culture (Bollingen Series (General) Book 334) (English Edition)

Zen and Japanese Culture (Bollingen Series (General) Book 334) (English Edition)

 

 

 

 

Japanese Buddhism

Japanese Buddhism

 

  

 

Zen and Japanese Culture (Audio Cassette)

Zen and Japanese Culture (Audio Cassette)

 

 

■プライバシー・ポリシー

当ブログは、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得
できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、
Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。このプログラムにおいて、
三者がコンテンツおよび宣伝を提供し、ユーザーからの情報を収集し、訪問者の
ブラウザーにクッキーを設定することがあります。プログラムにおいて情報の
扱いについてはAmazon.co.jpプライバシー規約をご確認ください。

Amazon.co.jp ヘルプ: Amazon.co.jp プライバシー規約