しあわせになる英語 English for Happiness

日曜更新。人生に役立つバイリンガルの学び。

「鈴木大拙: 続・禅と日本文化」その7。「目的論」が、あなたから、真の自由を奪っている? “Daisetz Suzuki: Zen and Japanese culture (rev.)” No.7――Does “the concept of teleology” deprive you of true freedom?

 

f:id:englishforhappiness:20191009061446j:plain

日本文化を世界に紹介することに多大な貢献をした、鈴木大拙。世界中で手に入れる
ことができる彼の名著(改訂版)をご紹介します。われわれ現代人の生活を限定する
「目的論」の弊害について解説――バイリンガルで、どうぞ。

Daisetz Suzuki made a great contribution to introducing Japanese culture to the world. I
introduce his masterpiece (revised version) which is available around the world. He gives
us commentaries on the harmful effect of “the concept of teleology,” which restrict the life
of us, modern people――more to come both in English and in Japanese.

 

 

 

The one thing that hampers and complicates our modern life, especially, is the concept
of teleology, which we are all made to feel in every phase of our life. The concept is all
right as far as our moral, economic, intellectual, and terrestrial existence is concerned,
but the existence of ours means far more than all these considerations; for we never feel
completely satisfied with them, we seek for something going really far deeper than the
merely moral and intellectual.

現代の生活を特に妨げ煩わしくする一つのことは、日常生活の各層に感じられる目的論
の概念である。この観念は道徳的・経済的・知識的および現世的の存在に関する限りは
まったく正しいが、このわれわれの存在というものは、そのような考えより遥かに
大きいものである。われわれはそういうものに満足しきれないで、単に道徳的・知的で
あるよりさらに深く入ったものを求める。

 

 

As long as we are on the plane of the teleological conception of existence, we are in no
way free. And not being free is the cause of all the worries, all the miseries, all the
conflicts, that are going on in this world.

人が目的論的な生存概念の面にある限りは、決して自由とは言えない。自由ならざる
ことが、この世に行われる一切の苦悩・一切の悲惨・一切の軋轢の原因である。

 

 

To be thus free from all conditioning rules or concepts is the essence of the religious life.
When we are conscious of any purpose whatever in our movements, we are not free. To
be free means purposelessness, which of course does not mean licentiousness. The
idea of a purpose is something the human intellect reads into certain forms of movement.
When teleology enters into our life, we cease to be religious, we become moral beings.

このように一切の条件となる、諸々の規則や観念から自由になることが、宗教生活の
真髄である。いかなる働きをする場合にも、目的を意識する時は、自由でなくなる。
自由であることは無目的を意味するが、もちろん、放恣(ほうし)という意味ではない。
目的という観念は人智によってある形をなした働きの中に読みとったものである。生活
に目的論が入ってくると、人は宗教的にならずに道徳的存在になる。

 

 

So with art. When purpose is too much in evidence in a work of art, so called, art is no
longer there, it becomes a machine or an advertisement. Beauty runs away, ugly human
hands become altogether too visible. Suchness in art consists in its artlessness, that is
purposelessness. In this, art approaches religion;

芸術の場合もそうである。いわゆる芸術作品に目的の観念があまりに明らかに過ぎる
ときは、もはや芸術は存せぬ、機械や広告となる。美は逃げて、醜き人の手が露わに
過ぎることとなる。芸術の自由は無技巧すなわち無目的に存する。かくして、芸術は
宗教に近づく。

 

 

and Nature is a perfect specimen of art inasmuch as there is no visible purpose in the
waves rolling on from the beginningless past in the Pacific Ocean, and in Mount Fuji
covered with ancient snow, standing absolutely pure high against the sky. In the flower
we, as beings obsessed with utilitarian ideas, may read its going to seed, and in the
seeds the harboring of a life for the coming years; but from the religious aesthetical angle
of observation, flowers as flowers are red or yellow, and leaves as leaves are green, and
in this all utilitarian and teleological or biological conceptions are excluded.

そして、自然こそ完全な芸術の見本で、無始の過去より逆巻つつある太平洋の波にも、
汚れなき千古の雪に蓋われ、大空高く聳え立つ富士山にも、明らかな目的はない。
功利主義に憑かれているものの目には、花は種子となるものとして、種子は来るべき
年々の生命を宿すものとして映る。だが、宗教的・美的な角度から観察すれば、花は花
として紅や黄であり、葉は葉として緑であって、この場合、一切の功利主義者と目的論
または生物学的な諸々の観念は排除せられる。

 

 

We admire a machine most exquisitely and most delicately balanced and most efficiently
working, but we have no feeling of going toward it; it is a thing altogether distinct from us,
which stands here ready to obey our commands.

われわれは極めて微妙繊細に均衡の取れた、能率的に仕事をする機械を賛美するが、
その方へ行こうという気にはなれない。それはわれわれとはまったく別のものである。
それはここにわれわれに面して立っていて、われわれの命令に、いつでも従うばかりに
しているものだ。

 

 

Not only that, we know every part of it mechanically and the purpose for which it is set to
work; there is no mystery, as it were, in the whole construction of it; there are no secrets,
there is no autonomous creativeness here; everything is thoroughly explainable, subject
to laws discovered by physics or dynamics or chemistry or some other science.

そればかりか、われわれは、そのあらゆる部分を機械的に知悉し、それを働かす目的も
知っている。その構造全体には、いわば何の神秘もないし、機密もないし、自発自動的
な創造もない。一切が、物理学・力学・化学その他の科学によって発見された法則に
従って、まったくはっきりしている。

 

 

Yet an ink sketch composed of a few strokes of the artist’s brush――apparently very
crudely executed――awakens in us the deepest of feelings and engages the attention of
our whole being. In the same way, when we face nature, our whole being goes into it and
feels every pulsation of it as if it were our own.

しかし、書家が一筆二筆で作った墨描きは、一見極めて粗末にできているが、
それでも、それはわれわれの心に、ある深い感情を目覚まし、われわれの全人格の注意
を引くのである。同様に、われわれが自然にむかう時には、全人格がその中に没入
して、自然がまるで自分ででもあるように、その鼓動を感じるのである。

 

 

Zen and Japanese Culture (Bollingen Series (General) Book 334) (English Edition)

Zen and Japanese Culture (Bollingen Series (General) Book 334) (English Edition)

 

 

 

 

Japanese Buddhism

Japanese Buddhism

 

  

 

Zen and Japanese Culture (Audio Cassette)

Zen and Japanese Culture (Audio Cassette)

 

 

■プライバシー・ポリシー

当ブログは、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得
できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、
Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。このプログラムにおいて、
三者がコンテンツおよび宣伝を提供し、ユーザーからの情報を収集し、訪問者の
ブラウザーにクッキーを設定することがあります。プログラムにおいて情報の
扱いについてはAmazon.co.jpプライバシー規約をご確認ください。

Amazon.co.jp ヘルプ: Amazon.co.jp プライバシー規約