しあわせになる英語 English for Happiness

日曜更新。人生に役立つバイリンガルの学び。

「ゴエンカ氏のヴィパッサナー瞑想入門」。その15。ブッダが実践した「心をコントロールする」本来のやり方「呼吸の気づき」とは?”The Art of Living: Vipassana Meditation” No.15――What is the original method, practiced by the Buddha, for control over our mind; “awareness of respiration”?

 

f:id:englishforhappiness:20200626070805j:plain

すべての問題は、「心をコントロール」できれば解決する? ブッダが実践した目から
ウロコのやり方を解説――バイリンガルで、どうぞ。

Will all problems be solved by being able to “control over our mind”? Here are
commentaries on the eye-opener method practiced by the Buddha ――more to come
both in English and in Japanese.

 

 

 

Intellectually one may understand that it is wrong to commit unwholesome actions. After
all, for thousands of years every religion has preached the importance of morality. But
when the temptation comes, it overpowers the mind and one breaks sǐla (moral practice).

わるいことをしてはいけない、ということは頭ではわかっている。とにもかくにも、
宗教は何千年ものあいだ、道徳のたいせつさを説いてきた。だが誘惑にはまると心は
弱い。知らないうちにシーラ (道徳の訓練) を破ってしまう。

 

 

An alcoholic may know perfectly well that he should not drink because alcohol is harmful
to him, and yet when the craving arises he reaches for the alcohol and becomes
intoxicated. He cannot stop himself, because he has no control over his mind. But when
one learns to cease committing unwholesome mental actions, it becomes easy to refrain
from unwholesome words and deeds.

アル中の人は、酒がからだに害があるから飲んではいけないということを百も承知して
いる。それなのに渇望がわき上がると酒に手を出してしまう。どうしても酒がやめられ
ない。自分の心がコントロールできないのだ。わるい心の行為を止めることが
できれば、わるい言葉の行為もわるいからだの行為も簡単に止めることができるはずで
ある。

 

 

Because the problem originates in the mind, we must confront it at the mental level. In
order to do so, we must undertake the practice of bhãvanã――literally, “mental
development,” or in common language, meditation.

問題は心のなかにある。だから心の次元で対処しなければならない。そのためには
バーヴァナーの修行をおこなう必要がある。バーヴァナーのほんらいの意味は
「心の開発」だが、平たくいえば瞑想のことである。

 

 

Since the time of the Buddha, meaning of the word bhãvanã has become vague as the
practice of it has fallen away. In recent times, it has been used to refer to any sort of
mental culture or spiritual uplift, even such activities as reading, talking, hearing, or
thinking about Dhamma. “Meditation,” the most common English translation of bhãvanã,
is used even more loosely to refer to many activities, from mental relaxation,
day-dreaming, and free association, to self-hypnosis.

ブッダの時代ののち、実際にバーヴァナーの修行がおこなわれることはほとんど
なくなり、この言葉の意味があいまいになってしまった。近年、この言葉は教養とか
精神の向上といった幅ひろい意味を持つようになり、ダンマに関するものを読んだり、
話したり、聞いたり、考えたりする、といったことまで使われている。バーヴァナーは
「瞑想 (メディテーション)」と訳されることが多い。ところが、この瞑想という言葉はさらに勝手に解釈され、心のリラクゼーション、空想、自由連想、さらには自己催眠と
いったものまでを意味するようになってきた。

 

 

All these are far from what the Buddha meant by bhãvanã. He used the term to refer to
specific mental exercises, precise technique for focusing and purifying the mind.

これらはブッダが使ったバーヴァナーという言葉の意味とはかけ離れている。ブッダ
具体的に一つの修行法を指してこの言葉を使った。精神集中によって心を浄化する
瞑想法のことである。

 

 

The Buddha prescribed various techniques for concentrating the mind, each suited to the
particular person who came to him for training. The most suitable technique for
exploring inner reality, the technique the Buddha himself practiced, is that of
ãnãpãna-sati, “awareness of respiration.”

ブッダはいろいろな精神集中の方法を指導したが、教えを請いにくる人それぞれに
ふさわしい方法を選んでいる。自分の内なる現実を探究するいちばんいい方法は、
ブッダ自身も修行したアーナーパーナ・サティ、「呼吸の気づき」である。

 

 

Respiration is an object of attention that is readily available to everyone, because we all
breathe from the time of birth until the time of death. It is a universally accessible,
universally acceptable object of meditation. To begin the practice of bhãvanã, meditators
sit down, assume a comfortable, upright posture, and close their eyes. They should be in
a quiet room with little to distract the attention. Turning from the outer world to the
world within, they find that the most prominent activity is their own breathing; so they
give attention to this object: the breath entering and leaving the nostrils.

わたしたちは生まれてから死ぬまで呼吸をしている。だから、呼吸はだれもが精神集中
の対象として利用できる。呼吸は万人の生理現象であり、普遍的な瞑想の対象となる。
バーヴァナーの修行をおこなう場合、瞑想者はまずらくな姿勢ですわり、背中を
のばし、目を閉じる。できるだけ気が散らないように、静かな部屋ですわるといい。外
の世界から内の世界に注意を向けると、自分の呼吸がひときわ目立ってくる。その呼吸
に意識を置く。鼻の孔から入ってくる息、出てゆく息、そこに神経を集中させるので
ある。

 

 

This is not a breathing exercise; it is an exercise in awareness. The effort is not to control
the breath but instead to remain conscious of it as it naturally is: long or short, heavy or
light, rough or subtle. For as long as possible one fixes the attention on the breath,
without allowing any distractions to break the chain of awareness.

この瞑想法は呼吸の訓練ではない。呼吸に気づく訓練である。呼吸をコントロールする
のではなく、自然な呼吸に意識を置くのである。その自然な呼吸は、長い呼吸かも
しれないし短い呼吸かもしれない。あるいは、重い、軽い、荒い、弱い呼吸かも
しれない。とにかく雑念をはらい、気づきの連続性を断たないようにして、できるだけ
長いあいだ呼吸に意識を集中させてゆく。

 

 

The Art of Living: Vipassana Meditation

The Art of Living: Vipassana Meditation

  • 作者:WILLIAM HART
  • 発売日: 2008/11/30
  • メディア: ペーパーバック
 

 

 

 

■プライバシー・ポリシー

当ブログは、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得
できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、
Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。このプログラムにおいて、
三者がコンテンツおよび宣伝を提供し、ユーザーからの情報を収集し、訪問者の
ブラウザーにクッキーを設定することがあります。プログラムにおいて情報の
扱いについてはAmazon.co.jpプライバシー規約をご確認ください。

Amazon.co.jp ヘルプ: Amazon.co.jp プライバシー規約