しあわせになる英語 English for Happiness

日曜更新。人生に役立つバイリンガルの学び。

「中村元: 日本人の思惟方法」。その12。 なぜ日本人は、普遍的な教えより、「個人」を尊重するのか? “Ways of Thinking of Eastern Peoples” No.12――Why do the Japanese respect “an individual” rather than universal doctrines?

 

f:id:englishforhappiness:20210505081313j:plain

日本の仏教徒は、自分たちの宗派の開祖に対して絶対的な帰依を示す傾向があります
が、これは他の国の民族に比べて、とくに顕著だと言います。日本人が、誰か特定の
個人を絶対視して敬う傾向が強い理由とは? 東洋思想の碩学中村元による解説。――
バイリンガルで、どうぞ。

Japanese Buddhists have tendency to absolutely devote themselves to the founders of
their denominations, and this is said to be more prominent for them, compared with
people of other countries. What is the reason why the Japanese have strong tendency to
place absolute trust in a specific individual and worship him? Hajime Nakamura, a great
scholar of Eastern ideas, gives commentaries on this ―― more to come both in English
and in Japanese.

 

 

 

This way of thinking, characteristic of Japanese society in general, manifests itself among
Japanese thinkers in an attitude of absolute devotion and obedience to a specific
individual. Most Japanese thinkers of the past were either Buddhists or Confucianists.
Now, of course, religion is apt to base itself upon some authority. However, Indian and
Chinese thinkers do not rely on a specific individual, but tend rather to establish and
follow universal laws. Japanese thinkers, on the contrary, were likely to disregard
universal laws in favor of the authority of a specific individual.

さて一般社会におけるこのような特徴的な思惟方法にともなって、過去の日本の思想家
のあいだにおいてとくに顕著な傾向は、特定個人に対する絶対的随順の態度である。
過去の日本の思想家は多くは仏教僧または儒学者であった。ところで宗教が
ややもすればなんらかの権威にたよろうとする傾向のあることはいうまでもない。
しかしインドやシナの思想家は、もちろん特定個人にたよろうとすることも多くあった
が、普遍的な理法をかかげて、それに随順しようとする合理主義的傾向がなお
著しかった。ところが日本の過去の思想家はややもすれば普遍的な理法を閑却して、
特定の個人の権威を強調しようとする。

 

 

The attitude of absolute devotion to a specific individual became still more pronounced
in Kamakura Buddhism, which is especially representative of Japanese Buddhism. The
Pure Land doctrine of Hōnen (1133-1212) was based exclusively upon one master,
Shan-tao (613-681). At the same time Hōnen exalted the authority of the teacher. He
says, “To view the doctrine of the Pure Land without the aid of oral tradition is to lose
sight of one’s share in the rebirth.”

日本的な仏教の特色がとくによくあらわれた鎌倉時代の仏教においては、特定個人に
対する絶対帰投の態度がいよいよ顕著である。法然浄土教は『偏に善導一師による』
ものであった。それとともに、かれは師承の権威を尊重した。かれはいう、『口伝
なくして浄土の法門を見るは、往生の得分を見うしなふなり。』

 

 

Shinran (1173-1262), too, was absolutely devoted to his master, Hōnen. “As far as I,
Shinran, am concerned, the sole reason I have faith is that a good man explained to me
that in order to be saved by Amida I had only to recite the invocations (nembutsu). I do
not know whether the nembutsu is actually the means to rebirth in the Pure Land, or
whether perhaps it is the road to Hell. Even though I were cajoled by Saint Hōnen that I
should go to Hell through the nembutsu, I shall do so and not regret it.”

また親鸞はひとえに師の法然に絶対的に帰依していた。『親鸞にをきては、ただ
念仏して弥陀にたすけられまひらすべしと、よきひとのおほせをかうぶりて、
信ずるほかに、別の子細なきなり。念仏は、まことに浄土にむまるるたねにて
はんべるらん、また地獄におつべき業にてやはんべるらん、総じてもて存知せざる
なり。たとひ法然聖人にすかされまひらせて、念仏して地獄におちたりとも、さらに
後悔すべからずさふらふ。』

 

 

For the Indians (and for most Chinese Buddhists) the “law” in the religious sense was not
something transmitted to the pupil by the teacher as a specific individual, but rather
something which the ascetic himself mastered. Indians would never dream of making
such a statement as “ I would not mind being cast into hell if I were led astray by Saint
Hōnen.” Thus this characteristic of the thought of Shinran and Dōgen is not attributed to
traditional Indian or Chinese Buddhism, and it is, further more, difficult to attribute this
attitude to feudalism in general.

インド人、ならびに多くのシナの仏教徒にとっては、宗教的意味における「法」は、
特定人としの師から弟子に伝わるものではなくて、修行者がみずから体得するものなの
であった。「法然上人にだまされて地獄におちてもよい」などという立言は、インド人
の夢にも考えおよばぬものであった。だから親鸞道元にあらわれたような前掲の
思惟方法の特徴が、本来の仏教に属するものでないことはいうまでもなく、また
封建制一般に属するものであると解することも困難である。

 

My first anthology is published now.

Please purchase it from Amazon if you are interested in.

現在、私の初めての詩集が出版されています。

興味のある方は、アマゾンでご購入をお願いいたします。

Yet The Sky Is Blue それでも空は青い

Yet The Sky Is Blue それでも空は青い

  • 作者:本田つよし
  • 発売日: 2020/10/28
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
 

 

 

Ways of Thinking of Eastern Peoples: India, China, Tibet, Japan (East-West Center Press)
 

 

 

 

■プライバシー・ポリシー

当ブログは、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得
できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、
Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。このプログラムにおいて、
三者がコンテンツおよび宣伝を提供し、ユーザーからの情報を収集し、訪問者の
ブラウザーにクッキーを設定することがあります。プログラムにおいて情報の
扱いについてはAmazon.co.jpプライバシー規約をご確認ください。

Amazon.co.jp ヘルプ: Amazon.co.jp プライバシー規約