しあわせになる英語 English for Happiness

日曜更新。人生に役立つバイリンガルの学び。

「ジョアン・ハリファックス: コンパッション」。その8。「共感」が、私たち自身を滅ぼさないための注意点とは? “Joan Halifax: Standing At The Edge” No.8――To what points should we pay attention in order not to let “empathy” ruin ourselves?

f:id:englishforhappiness:20210904102738j:plain

「共感」は、ときには、私たちを崖の上に立たせる。相手のためになるか? それとも、
自分自身が転落するか?――バイリンガルで、どうぞ。

“Empathy” sometimes makes us stand at the edge. Will we be able to serve them? Or will
we let ourselves fall off?――more to come both in English and in Japanese.

 

 

 

Empathy――our ability to include another’s experience into our own――is
a fundamental capacity, one that is important to the healthy functioning of friendship,
family structures, societies, and our earth. Empathy can bring the best of the human
heart forward. If we can stay with our experience of empathy, keeping ourselves open
and upright, we will stand solid on the earth of empathy.  

共感という、他者の経験を自分自身に取り込む力は、人間が基本的な性質として備えて
いるもので、友人や家族との関係、社会、この地球を、健全に機能させるために重要な
力です。共感は、人の心をより良い方向に育みます。自分を開き真っ直ぐな状態で共感
を抱き続けることができれば、私たちは共感の大地にしっかりと立っていられる
でしょう。

 

 

Yet balance is delicate on the edge, and empathy can so easily tip toward distress. If we
fuse too strongly with another’s physical, emotional, or mental state, we can easily fall
over the edge and into the murky swamp of empathic distress. But if we recognize
empathy as an Edge State, we are more likely to notice when we’re feeling empathic
distress and correct our course before we fall too far or get stuck in the swamp too long.

ただし、共感の崖では、微妙なバランスが求められます。共感はいともたやすく
共感疲労へと転じます。他者の身体、思考に、自分を過度に同調させてしまうと、簡単
に崖から転げ、共感疲労の暗い沼へと落ちてしまいます。共感をエッジ・ステートの
ひとつとして認識すれば、共感疲労の兆しに気づき、沼に深く落ちてしまわない
うちに、長くはまり込んでしまう前に、道を正すことができるはずです。

 

 

The most familiar form of empathy is emotional empathy. Sharing the emotional
experience of others requires the ability to take in the experience of another person
without objectifying them. It is allowing ourselves to be inhabited by another’s
feeling――although sometimes at a great cost to our own well-being.

最も身近な共感のあり方は、「情動的共感」です。他の人の感情的な経験を共有する
には、相手を客観視するのではなく、その人の感じていることを自らに取り込む力が
必要です。つまり、自分の中に他者の気持ちを住まわせるようにするのです。ただし、
ときにこの力は、私たち自身のウェルビーイング (心身の健康) を犠牲にすることも
あります。

 

 

Healthy emotional empathy makes for a more caring world. It can nurture social
connection, concern, and insight. But unregulated emotional empathy can be the source
of distress and burnout; it can also lead to withdrawal and more apathy.

健全な情動的共感は、思いやりに満ちた世界を生みだします。社会的な結びつきや、
気づかい、洞察力を育むこともできます。しかし、情動的共感はうまく調整できない
と、共感疲労や燃え尽きの原因となり、引きこもりや無関心にもつながります。

 

 

Empathy is not compassion. Connection, resonance, and concern might not lead to
action. But empathy is a component of compassion, and a world without healthy
empathy, I believe, is a world devoid of felt connection and puts us all in peril.

共感はコンパッションではありません。結びつき、共鳴、気づかいは、必ずしも行動に
つながるわけではないからです。けれども、共感はコンパッションの一要素として
大切なものです。健全な共感が世界から消えたら、心のつながりが失われ、私たちは
滅亡の危険にさらされてしまうでしょう。

 

 

When we identify too strongly with someone who is suffering, our emotions can push us
over the edge into distress that might mirror the anguish of those whom we are trying to
serve. If our experience of his or her suffering overwhelms us, empathic distress can also
cause us to go numb, to abandon others in an attempt to protect ourselves from
suffering too heavy to bear, and to experience symptoms of stress and burnout.

苦しむ人との一体化があまりに強いと、自分の感情によって、援助している相手の苦痛
を鏡映しにしたような苦悩へと突き落とされてしまいます。相手の苦しみに自分が
呑み込まれてしまうと、共感疲労によって私たちは無感覚になり、背負いきれないほど
の苦しみから自分を守ろうとして相手を見捨てることにもなりかねません。ストレスや
燃え尽きの症状もあらわれます。

 

 

Close relatives of empathic distress are secondary trauma and vicarious trauma. Both
refer to the acquired and indirect trauma that a doctor, lawyer, humanitarian aid worker,
or chaplain can experience when sitting with another’s suffering and becoming overly
saturated with it. Secondary trauma can happen suddenly; vicarious trauma happens
accumulatively. Both occur as a result of unregulated empathy.

共感疲労と深い関係を持つものとして、「二次受傷」や「代理受傷」があります。
いずれも、外的要因による間接的な心的外傷 (トラウマ) であり、他者の苦しみと共に
在る医師、弁護士、人道支援ワーカー、聖職者らがその苦しみで飽和状態になって
しまうときに見られます。二次受傷は突然あらわれることがあり、代理受傷は状況の
蓄積にともなって生じます。いずれも、共感を調整しきれなかった結果として起こる
傷です。

 



My first anthology is published now.

Please purchase it from Amazon if you are interested in.

現在、私の初めての詩集が出版されています。

興味のある方は、アマゾンでご購入をお願いいたします。

Yet The Sky Is Blue それでも空は青い

Yet The Sky Is Blue それでも空は青い

  • 作者:本田つよし
  • 発売日: 2020/10/28
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

■プライバシー・ポリシー

当ブログは、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得
できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、
Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。このプログラムにおいて、
三者がコンテンツおよび宣伝を提供し、ユーザーからの情報を収集し、訪問者の
ブラウザーにクッキーを設定することがあります。プログラムにおいて情報の
扱いについてはAmazon.co.jpプライバシー規約をご確認ください。

Amazon.co.jp ヘルプ: Amazon.co.jp プライバシー規約