苦しんでいる誰かに共感し過ぎることは、私たちに「共感疲労」をもたらしてしまい、
結局、その人にとっても私たち自身にとっても、不幸な結果をもたらすと言います。
では、どうすれば良いのか?――バイリンガルで、どうぞ。
It is said that when we have too much empathy with someone who is suffering, we end
up with “empathic distress” that eventually gives rise to an unhappy consequence for him
or her and for ourselves. Then, what should we do?――more to come both in English
and in Japanese.
Another important interpersonal skill is setting boundaries. This is not a selfish act, and it
doesn’t mean pushing people away or “othering” them (objectifying those whom you
think are in a separate, often subordinate, category from you). Good boundaries protect
us from empathic distress; we remember that, from one point of view, we are not the
suffering person.
相手との関係における手立てとして、もうひとつ重要なのは、境界を設けることです。
これは利己的になるという意味ではありませんし、相手を避けるとか、「他者化する」
(他人ごととして考え、ときに相手を下に置き、自分とは異なる部類と見なす) のとも
違います。適切な境界を設けることは、共感疲労に陥るのを防ぎます。言うなれば、
私たちは苦しんでいるその人自身にはなれない、と心に留めておくことです。
If we start to overidentify with someone who is suffering, practicing the Three Tenets is
a powerful method for recognizing this slide and transforming empathy into compassion
by remaining open (Not-Knowing), coming alongside suffering (Bearing Witness), and
responding with care (Compassionate Action).
苦しむ人に自分を同一化しすぎるようになったときは、三つの信条を実践することで、
崖から落ちそうになっていることを認識し、共感をコンパッションへ変容させることが
できます。開かれていること (知ったつもりにならない)、苦しみと共にあること
(ありのままを見届ける)、心を込めて応えること (慈悲に満ちた行為) が、
コンパッションを生むための強力な手段なのです。
If we apply these practices and perspectives, at some point our response to the suffering
of others might become selfless and simple. Until that time or that moment, you and I
have to keep showing up, practicing the Three Tenets, and learning from our experience.
Being honest and vigilant with ourselves can keep us on the healthy side of altruism.
このような実践と視点を重ねていくと、私心無く純粋に他者の苦しみに応じられるとき
がきます。そのときまで、私たちは実践の場で、三つの信条に基づいて行動し、経験
から学んでいかなければなりません。己に正直で注意深くあれば、利他性の健全さは
保たれるでしょう。
It’s important not to engage in self-judgment but rather to be friendly and curious about
ourselves. In the Vegetable Roots Discourse, Ming Dynasty philosopher Hong Zicheng
writes, “Soil that is dirty grows the countless things. Water that is clear has no fish. Thus
as a mature person you properly include and retain a measure of grime.” These are wise
words, as few of us, if any, are perfect altruists.
自己をあれこれ批判、判断するのではなく、自分自身に親しみや好奇心を持つことも
大切です。明代の思想家、洪自誠は『菜根譚』にこう記しています。「穢れを含む土壌
は、無数の作物を育む。澄みきった水には、魚は棲めない。ゆえに、成熟した人物
とは、難点を然るべく含む者である」。思慮深い名言です。完璧に利他的な人は、
いないに等しいのです。
Altruism might take us to our edge. Standing at that edge――and even falling off it, if
that’s what happens――can ultimately nourish our humility and basic humanity. These
words capture the essence of altruism: “May I do a great deal of good without ever
knowing it.” Indeed, may we practice Not-Knowing, along with Bearing Witness and
Compassionate Action, with a whole, open, and humble heart.
利他性は、私たちを崖に導きます。崖に立つならば、ことによると縁から落ちた
としても、結果として私たちの謙虚さと基礎となる人間性が育まれます。「多くの善き
事を、意識せずとも行う者とならんことを」という言葉は、利他性の核心をついて
います。私たちが謙虚で開かれた心のすべてをもって、知ったつもりにならず、
ありのままを見届け、慈悲に満ちた行為を実践することができますように。
My first anthology is published now.
Please purchase it from Amazon if you are interested in.
現在、私の初めての詩集が出版されています。
興味のある方は、アマゾンでご購入をお願いいたします。
■プライバシー・ポリシー
当ブログは、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得
できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、
Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。このプログラムにおいて、
第三者がコンテンツおよび宣伝を提供し、ユーザーからの情報を収集し、訪問者の
ブラウザーにクッキーを設定することがあります。プログラムにおいて情報の
扱いについてはAmazon.co.jpプライバシー規約をご確認ください。