しあわせになる英語 English for Happiness

日曜更新。人生に役立つバイリンガルの学び。

「ダライ・ラマ 幸福論」その10。幸せを生むための「一日の始め方と終わり方」とは?

   

f:id:englishforhappiness:20180826081754j:plain

「あの人には徳がある」という言葉を、最近ではあまり聞かなくなったように
感じます。 広辞苑によれば、「徳(virtue)」とは「道をさとった立派な行為。善い
行ないをする性格。身についた品性」とのこと。これまで紹介してきたように、他人を
思いやり、徳を実践することは、他人だけでなく自分の幸せにもつながると言います。
幸せにつづく扉「徳(virtue)」を育てるための毎日の習慣とは――ダライ・ラマの解説を
バイリンガルでお届けします。

 

One method that is very helpful in sustaining us in the life-long task of transformation is
to adopt a daily routine which can be adjusted according to our progress.

自分を変えていくのは、一生をかけてのたいへんな仕事です。それに負けないように
するためには、自分の進歩に合わせて調整できるような日課を取りいれることが、
大きな助けとなるでしょう。

 

Of course, as with the practice of virtue in general, this is something religious practice
encourages. But that is no reason why non-believers should not use some of the ideas
and techniques which have served humanity so well over the course of millennia.

もちろん、全般的な徳の実践とならんで、これは宗教の世界で勧められていること
です。しかし、無宗教の人もこれを利用しない手はありません。過去一千年以上に
わたって、人類のために大いに役立ってきた考えや技法のひとつなのですから。

 

Making a habit of concern for others’ well-being, and spending a few minutes on waking
in the morning reflecting on the value of conducting our lives in an ethically disciplined
manner, is a good way to start the day no materr what our beliefs or lack of them.

他人の幸福を考える癖をつけ、朝目覚めたときの数分間を、道徳的に生きることの価値
を考えるのに使ったなら、これは宗教を信じる信じないにかかわらず、だれにとっても
気持ちのよい一日の始まりになるのではないでしょうか。

 

The same is true of taking some time at the end of each day to review how successful in
this we have been. Such a discipline is very helpful in developing our determination not
to behave self-indulgently.

一日の終わりについても同じです。寝る前にほんの少し、この一日を道徳的に
生きられただろうかとふりかえってみるなら、気持ちよく眠りにつけるのでは
ないでしょうか。こうした日課をこなしていくことによって、わたしたちは日々、
自分勝手な行動をするまいと決意を固めていけるでしょう。

 

If these suggestions sound somewhat onerous to the reader searching not for nirvana or
salvation but simply for human happiness, it is worth reminding ourselves that what
brings us the greatest joy and satisfaction in life are those actions we undertake out of
concern for others.

そんな日課は煩わしいと思う人もいるかもしれません。自分は涅槃や救済を求めている
のではない、この世を幸せに暮らせればそれでいいと言うかもしれません。それなら、
思い出してください。わたしたちに人生における最大の喜びと満足をもたらしてくれる
のは、他人への配慮にもとづいて自らが引き受ける行動です。

 

Indeed, we can go further. For whereas the fundamental questions of human existence,
such as why we are here, where we are going, and whether the universe had
a beginning, have each elicited different responses in different philosophical traditions,
it is self-evident that a generous heart and wholesome actions lead to greater peace.
And it is equally clear that their negative counterparts bring undesirable consequences.

さらに、こうも言えます。人間という存在についての根本的な疑問、たとえば
わたしたちはなぜ存在しているのか、どこへ行こうとしているのか、宇宙には始まりが
あったのかといった疑問には、さまざまな思想からさまざまな答えが出されて
いますが、寛大な心と健全な行動が多くの人の平和につながることは、あらためて問う
必要もありません。その反対の心や行動が望ましくない結果につながることも、また
同じくらい明らかです。

 

Happiness arises from virtuous causes. If we desire to be happy, there is no other way to
proceed but by way of virtue: it is the method by which happiness is achieved. And, we
might add, that the basis of virtue, its ground, is ethical discipline.

幸せは、徳のある心から生まれます。ほんとうに幸せを望んでいるなら、徳を重ねる
以外に道はありません。これこそが、幸せに到達する方法なのです。徳の基盤となって
いるのは、つけ加えるまでもなく、道徳的な訓練なのです。

 

     

Ethics for the New Millennium

Ethics for the New Millennium

 

幸福論

幸福論

 

 

Ethics For The New Millennium

Ethics For The New Millennium

 

■プライバシー・ポリシー

当ブログは、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得
できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、
Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。このプログラムにおいて、
三者がコンテンツおよび宣伝を提供し、ユーザーからの情報を収集し、訪問者の
ブラウザーにクッキーを設定することがあります。プログラムにおいて情報の
扱いについてはAmazon.co.jpプライバシー規約をご確認ください。

Amazon.co.jp ヘルプ: Amazon.co.jp プライバシー規約

「ダライ・ラマ 幸福論」その9。幸せへの道は、透明な心、鍛えられた心から。

f:id:englishforhappiness:20180824063235j:plain

心を鍛えるのに効果的だとして、最近流行している、マインドフルネス瞑想。その
ひとつに、自分の心が「still water(動かない水)」だとイメージするやり方があります。
なぜ、「水」なのでしょうか? それは、心の本質から考えて、とても理にかなっている
――ダライ・ラマの言葉に耳を傾けてみましょう。

 

We can conceive the nature of mind in terms of the water in a lake. When the water is
stirred up by a storm, the mud from the lake’s bottom clouds it, making it appear opaque.
But the nature of the water is not dirty. When the storm passes, the mud settles and the
water is left clear once again. So although generally we may suppose mind, or
consciousness, to be an inherent and unchangeable entity, when we consider it more
deeply, we see that it consists in a whole spectrum of events and experiences. These
include our sensory perception, which engages with objects directly, as well as our
thoughts and feelings, which are mediated by language and concepts.

心の本質は、池の水のようなものです。嵐で水がかき乱されれば、池の底の泥が
浮き上がって水をにごらせます。しかし水の本質は汚いものではありません。嵐が
おさまれば、泥はまた底に沈んで、水は透明に戻ります。心や意識も同じです。一定で
変わらないものと一般には思われていますが、よく考えてみると、そこにはさまざまな
経験がつぎつぎに反映されています。物質を直接とらえる知覚もはたらいていれば、
言語や概念を通じて生まれる思考や感情もあります。

 

It is also dynamic: through deliberate engagement we can effect changes in our mental
and emotional states. We know, for example, how comfort and reassurance can help
dispel fear. Similarly, those forms of counseling which lead to greater awareness, and
affection, can help alleviate depression.

わたしたちが意図的にはたらきかけるなら、心の状態を変えることさえできます。
たとえば、慰めや安心を得ることで恐怖はずいぶん和らぎます。うつ病の人は
カウンセリングを受けて自分の状態を知り、穏やかになることによって、症状をかなり
緩和させられます。

 

This observation, that emotion and consciousness are not the same thing, tells us that
we do not have to be controlled by our thoughts and emotions. Prior to our every action,
there must be a mental and emotional event to which we are more or less free to
respond, albeit that until we have learned to discipline our mind, we will have difficulty in
exercising this ftreedom.

感情と意識は別なのだとわかれば、人間は感情に支配されると考える必要もなくなり
ます。わたしたちが行動を起こす前には、必ずなんらかの思考や感情がはたらいて
いますが、それに左右されるかどうかは、わたしたちの自由です。ただし言うまでも
なく、そう簡単に自分の心を制御できるようにはならないでしょうが。

 

Again, how we respond to these events and experiences is moreover that which
determines the moral content of our acts, generally speaking. In simple terms, this
means that if we do so positively, keeping others’ interests before us, our acts will be
positive. If we respond negatively, neglecting others, our acts will be negative and
unethical.

ともあれ、心がけしだいで、わたしたちの行動は道徳的なものになるかならないかが
決まります。つまり、自分の利益より他人の利益を考えて心を決めれば、よい行動が
できるということです。反対に、他人を無視すれば、そのあとの行動は反道徳的な
誤ったものになるでしょう。

 

Negative thoughts and emotions are what obstruct our most basic aspiration――to be
happy and to avoid suffering. When we act under their influence, we become oblivious to
the impact our actions have on others: they are thus the cause of our destructive
behavior both toward others and to ourselves.

誤った思考や感情は、わたしたちのもっとも基本的な願い、すなわち幸せになりたい、
苦しみを避けたいという願いを妨げるものです。こうした感情にとらわれて行動する
と、自分の行動が他人におよぼす影響を忘れてしまいます。その結果、自分にも他人
にも有害なふるまいをしてしまいます。

 

Murder, scandal, and deceit all have their origin in afflictive emotion. This is why I say
that the undisciplined mind――that is, the mind under the influence of anger, hatred,
greed, pride, selfishness, and so on――is the source of all our troubles which do not fall
into the category of unavoidable suffering (sickness, old age, death, and so on). Our
failure to check our response to the afflictive emotions opens the door to suffering for
both self and others.

殺人を犯したり、不正なことをしたり、人をだましたりするのも、もとはといえば苦悩
をもたらす感情を抱いたからです。心の鍛錬が大事だというのは、このためです。
どうしても避けられない苦しみ(病気や老いや死など)を別にして、わたしたちを
悩ませるすべてのものは、鍛えられていない心――怒り、憎しみ、強欲、高慢、
身勝手さなどにとらわれた心――に原因があります。苦悩をもたらす感情に自分が
どう立ち向かっているのかの確認を怠れば、自分をも他人をも悩ませる苦しみに扉を
開いているようなものです。

        

Ethics for the New Millennium

Ethics for the New Millennium

 

幸福論

幸福論

 

 

Ethics For The New Millennium

Ethics For The New Millennium

 

■プライバシー・ポリシー

当ブログは、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得
できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、
Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。このプログラムにおいて、
三者がコンテンツおよび宣伝を提供し、ユーザーからの情報を収集し、訪問者の
ブラウザーにクッキーを設定することがあります。プログラムにおいて情報の
扱いについてはAmazon.co.jpプライバシー規約をご確認ください。

Amazon.co.jp ヘルプ: Amazon.co.jp プライバシー規約

「ダライ・ラマ 幸福論」その8。幸せになるために、心という名の象を飼いならそう。

f:id:englishforhappiness:20180822063910j:plain

幸せは心の平和から。そして心の平和を得るための近道は、心を訓練することだと
言います。それは、例えて言えば、自分の意図に反して突然暴れだすこともある、
心という名の象を飼いならすこと――ダライ・ラマの解説をバイリンガルでお届け
します。

 

The undisciplined mind is like an elephant. If left to blunder around out of control, it will
wreak havoc. But the harm and suffering we encounter as a result of failing to restrain
the negative impulses of mind far exceed the damage a rampaging elephant can cause.

訓練されていない心は、象のようなものです。うっかり解き放ってしまったら、象は
あたりのものを踏みつぶしてしまうでしょう。しかし、心の誤った衝動を抑えられ
なかったがために生じる害や苦しみの大きさは、暴れまわる象が引き起こす害の比では
ありません。

 

Nowhere is the uselessness of afflictive emotion more obvious than in the case of anger. When we become angry, we stop being compassionate, loving, generous, forgiving, tolerant, and patient altogether. We thus deprive ourselves of the very things that happiness consists in.

苦悩をもたらす感情の無益さは、怒ったときのことを考えてみれば、もっともよく
わかります。人は怒ると、思いやりも、愛情も、寛大さも、寛容さも、忍耐強さも
もてなくなります。幸せにつながる大切なものを、自分自身で捨てているわけです。

 

And not only does anger immediately destroy our critical faculties, it tends toward rage,
spite, hatred, and malice――each of which is always negative because it is a direct
cause of harm for others.

しかも怒りは、わたしたちの貴重な能力をたちどころに破壊するだけではありません。
激情、恨み、憎しみ、悪意などを呼び起こしもします。これらこそ、他人を傷つける
最大の原因にほかなりません。

 

Inner peace, which is the principal characteristic of happiness, and anger cannot coexist
without undermining one another. Indeed, negative thoughts and emotions undermine
the very cause of peace and happiness. In fact, when we think properly, it is totally
illogical to seek happiness if we do nothing to restrain angry, spiteful, and malicious
thoughts and emotions.

幸せの最大の要因である心の平和は、怒りと共存することはできません。どちらかが
生じれば、必ずどちらかが損なわれます。怒りや恨みや悪意など、誤った思考や感情を
そのままにしておきながら幸せを求められるはずがありません。

 

Consider that when we become angry, we often use harsh words. Harsh words can
destroy friendship. Since happiness arises in the context of our relationship with others,
if we destroy friendships, we undermine one of the very conditions of happiness itself.

人は怒れば、ひどい言葉を口にします。ひどい言葉は、友情にひびをいれます。幸せは
他人との関係のなかで生まれてくるものですから、友情にひびがはいってしまえば、
幸せのひとつの前提条件をなくしたことになるのです。

 

As I understand it, genuine happiness is characterized by inner peace and arises in the
context of our relationships with others. It therefore depends on ethical conduct. This
in turn consists in acts which take others’ well-being into account.

ほんとうの幸せは心の平和から得られるものであり、他人との関係のなかで生まれて
くるものです。そのためには道徳的な行ないが欠かせません。言いかえれば、他人の
幸福を考慮に入れて行動する必要があるということです。

 

What obstructs us from engaging in such compassionate conduct is afflictive emotion.
If, then, we wish to be happy, we need to curb our response to negative thoughts and
emotions. This is what I mean when I say that we must tame the wild elephant that is the
undisciplined mind.

そうした思いやりのある行動を妨げるのが、苦悩をもたらす感情です。だとすれば、
もし幸せを得たいのなら、誤った思考や感情を抑えられるようにならなければ
いけません。わたしが象を飼いならさなければいけないというのは、そういうこと
です。飼いならされていない象とは、すなわち鍛えられていない心です。

 

When I fail to restrain my response to afflictive emotion, my actions become unethical
and obstruct the causes of my happiness. We are not talking about attaining
Buddhahood here, we are not talking about achieving union with God. We are merely
recognizing that my interests and future happiness are closely connected to others’ and
learning to act accordingly.

苦悩をもたらす感情を抑えきれないと、わたしの行動は反道徳的なものになり、幸せは
遠くなります。なにも悟りの境地に達せよと言っているのではありません。ただ、自分
の利益と将来の幸せは、他の人びとの利益や幸せと深くかかわっていることを認識し、
それに沿って行動しなくてはならないのです。

        

Ethics for the New Millennium

Ethics for the New Millennium

 

幸福論

幸福論

 

 

Ethics For The New Millennium

Ethics For The New Millennium

 

■プライバシー・ポリシー

当ブログは、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得
できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、
Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。このプログラムにおいて、
三者がコンテンツおよび宣伝を提供し、ユーザーからの情報を収集し、訪問者の
ブラウザーにクッキーを設定することがあります。プログラムにおいて情報の
扱いについてはAmazon.co.jpプライバシー規約をご確認ください。

Amazon.co.jp ヘルプ: Amazon.co.jp プライバシー規約

「ダライ・ラマ 幸福論」その7。あなたの「思いやり」が、世界を平和にする?

f:id:englishforhappiness:20180820061850j:plain


世界中の人びとに精神的影響を与え続けている、ダライ・ラマ。彼が繰り返し説いて
いるのが、「慈悲・思いやり(compassion)」の大切さです。他人の幸せを心から願う
ことで自分も幸せになる、そして、それはやがて世界の平和につながると言ったら、
大げさに聞こえるでしょうか? あなたの心のあり方が世界にもたらす、大きな変化――
ダライ・ラマの解説をバイリンガルでお届けします。

 

As we have seen, when we act out of concern for others, our behavior toward them is
automatically positive. This is because we have no room for suspicion when our hearts
are filled with love. It is as if an inner door is opened, allowing us to reach out. Having
concern for others breaks down the very barriers which inhibit healthy interaction with
others.

他人を思いやって行動するとき、わたしたちの行動はおのずとよい方向に向かいます。
なぜなら、心が愛で満たされているときには、疑惑の入りこむ余地がないからです。
あたかも自分のなかで扉が開かれたかのように、ごく自然に手を差しのべることが
できるようになります。他人を思いやれば、他人との健全なかかわりをさえぎる壁も
打ち破れるのです。

 

And not only that. When our intentions toward others are good, we find that any feelings
of shyness or insecurity we may have are greatly reduced. To the extent that we are able
to open this inner door, we experience a sense of liberation from our habitual
preoccupation with self. Paradoxically, we find this gives rise to strong feelings of
confidence.

それだけではありません。他人に下心なく向かいあうときには、恥ずかしさや不安も
ずっと少なくなるはずです。自分のなかの扉を開けられたなら、これまで自分のことで
頭がいっぱいだったのが、急に自由に、そして、自信が深まっていくのが感じられる
はずです。

 

Thus, if I may give an example from my own experience, I find that whenever I meet new
people and have this positive disposition, there is no barrier between us. No matter who
or what they are, whether they have blond hair or black hair, or hair dyed green, I feel
that I am simply encountering a fellow human being with the same desire to be happy
and to avoid suffering as myself.

わたし自身の経験から言っても、たとえば初めての人に会うときにこうした前向きな
気持ちでいるなら、決してその人とのあいだに距離を感じることはありません。相手が
どこのだれであろうと、金髪であろうと黒髪であろうと、あるいは緑色に染めて
いようと、わたしは同じ人間に会っているのだという気持ちにしかなりません。わたし
と同じように幸せを望み、苦しみを避けようとしている仲間に会っているのだと思う
だけです。

 

And I find I can speak to them as if they were old friends, even at our first meeting. By
keeping in mind that ultimately we are all brothers and sisters, that there is no substantial
difference between us, that just as I do, all others share my desire to be happy and to
avoid suffering, I can express my feelings as readily as to someone I have known
intimately for years. And not just with a few nice words or gestures but really heart to
heart, no matter what the language barrier.

気がつくと、相手が初めて会う人であっても、まるで昔からの友人のように話をして
います。人間はみな兄弟である、自分と他人とのあいだに本質的な違いはない、
だれもがわたしと同じように幸せを望み、苦しみを避けようとしていることを心に
とめておけば、わたしはなんのはばかりもなく、何年も親しくつきあってきた人を前に
するときと同じように、自分の感情を表に出せるのです。単なる社交辞令ではなく、
心と心で語りあえば、言葉の壁さえ問題ではなくなります。

 

We also find that when we act out of concern for others, the peace this creates in our
own hearts brings peace to everyone we associate with. We bring peace to the family,
peace to our friends, to the workplace, to the community, and so to the world. Why, then,
would anyone not wish to develop this quality? Could anything be more sublime than that
which brings peace and happiness to all? For my own part, the mere ability we human
beings have to sing the praises of love and compassion is a most precious gift.

他人を思いやって行動すれば、それによって自分の心に生まれる平和が、自分と
かかわるすべての人に平和をもたらしていくことにもなります。家族に、友人に、職場
に、地域に、そして世界に、平和が伝わっていきます。だとすれば、そうした資質を
高めたがらない人がいるでしょうか? すべての人に平和をもたらす資質以上に崇高な
資質があるでしょうか? わたしたち人間には、愛や思いやりを称(たた)えられる能力が
あります。このささやかな能力こそ、人間のもっとも大切な天分だとわたしは思うの
です。

 

The world’s major religious traditions each give this development of compassion a key
role. Because it is both the source and the result of patience, tolerance, forgiveness, and
all good qualities, its importance is considered to extend from the beginning to the end of
spiritual practice.

世界のおもな宗教は、いずれも思いやりの心をつちかうことを重要な柱としています。
忍耐や寛容などのすぐれた資質は、思いやりから生まれると同時に、思いやりを深めも
します。したがって精神修養では徹頭徹尾、この思いやりが重要視されているのです。

 

But even without a religious perspective, love and compassion are clearly of fundamental
importance to us all. Given our basic premise that ethical conduct consists in not
harming others, it follows that we need to take others’ feelings into consideration, the
basis for which is our innate capacity for empathy. And as we transform this capacity into
love and compassion, through guarding against those factors which obstruct compassion
and cultivating those conductive to it, so our practice of ehics improves. This, we find,
leads to happiness both for ourselves and others.

とはいえ、宗教的な見解を別にしても、愛や思いやりは明らかに、だれにとっても
重要なものです。他人を傷つけないのが道徳的な行ないであることを前提とするなら、
当然ながらわたしたちは他人の気持ちを考慮に入れなければなりません。そのための
基盤が、わたしたちのなかにある感情移入の能力です。この能力は、愛や思いやりにも
なります。思いやりを妨げる要素をはねつけ、思いやりを育む要素を大切にしていく
なかで、わたしたちの道徳観も高まっていきます。もうおわかりでしょう。これが
やがて自分の幸せに、そして他人の幸せにつながっていくのです。

 

        

Ethics for the New Millennium

Ethics for the New Millennium

 

幸福論

幸福論

 

 

Ethics For The New Millennium

Ethics For The New Millennium

 

■プライバシー・ポリシー

当ブログは、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得
できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、
Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。このプログラムにおいて、
三者がコンテンツおよび宣伝を提供し、ユーザーからの情報を収集し、訪問者の
ブラウザーにクッキーを設定することがあります。プログラムにおいて情報の
扱いについてはAmazon.co.jpプライバシー規約をご確認ください。

Amazon.co.jp ヘルプ: Amazon.co.jp プライバシー規約

「ダライ・ラマ 幸福論」その6。見返りを期待しないで「与える」人こそ、幸せ?

f:id:englishforhappiness:20180818074305j:plain

行方不明だった2歳児を8月15日に発見・救出した尾畠春夫さん。久しぶりに日本中の
人びとの心を明るくするニュースでしたが、何よりも、この78歳のボランティアの
生き方と、報酬を頑として受け取らない信念に心打たれた人も多かったのではない
でしょうか? 個人的には、この尾畠さんほど「幸せ」な人生を送っている人は、
なかなかいないと感じるのですが、その理由を、ダライ・ラマの言葉から探って
みたいと思います。

 

Giving is recognized as a virtue in every major religion and in every civilized society, and
it clearly benefits both the giver and the receiver. The one who receives is relieved from
the pangs of want. The one who gives can take comfort from the joy their gift brings to
others.

主要などの宗教でも、どこの文明社会でも、与えることは美徳だとみなされています。
そして明らかに、これは与える人のためにも与えられる人のためにもなります。
与えられた人は、窮乏から救われるでしょう。与えた人は、自分の与えたもので人が
喜ぶのを見て、喜ばしい気持ちになるでしょう。

 

At the same time, we must recognize that there are different types and degrees of giving.
When we give with the underlying motive of inflating the image others have of us――to
gain renown and have them think of us as virtuous or holy――we defile the act. In that
case, what we are practicing is not generosity but self-aggrandizement. Similarly, the one
who gives much may not be so generous as the one who gives little. It all depends on
the giver’s means and motivation.

と同時に、人は違った意味で与える場合があることも忘れてはなりません。よい評判を
得たいとか、自分をりっぱな人間に見せたいとか、他人が自分にもつイメージをよく
しようとする下心のもとに与えたのなら、それは与えるという行為を汚すものです。
その人は寛大さではなく、自分の地位を高めることを実践しているのです。たくさん
与える人が少ししか与えない人よりも寛大であるとも限りません。大切なのは、与える
人の意図であり、動機なのです。

 

Though not a substitute, giving of our time and energy may represent a somewhat higher
order of giving than making gifts. Here I am thinking especially of the gift of service to
those with mental or physical disabilities, to the homeless, to those who are lonely, to
those in prison and those who have been in prison.

いちがいに比較できるものではありませんが、個人の時間やエネルギーを与える
ことは、ものを与えることよりも上位にあると言えるかもしれません。今わたしが
思い描いているのは、心や体に障害のある人、ホームレスの人、身寄りのない人、
受刑中の人、刑を終えて出所した人などへの奉仕のことです。

 

But this type of giving also includes, for example, teachers who impart their knowledge to
students. Then, as I understand it, the most compassionate form of giving is when it is
done without any thought or expectation of reward, and grounded in genuine concern for
others. This is because the more we cam expand our focus to include others’ interests
alongside our own, the more securely we build the foundations of our own happiness.

それ以外にもたとえば、教師が生徒に授業をするのも、自分の知識を分け与えている
のだと言えるでしょう。そう考えると、与えるという行為がもっとも思いやりのある
ものとなるのは、見返りをいっさい期待せず、真に相手のためを思ってなされたとき
ではないでしょうか。わたしたちが自分の関心の幅を広げ、自分の利益だけでなく
他人の利益も考慮に入れるなら、それだけ確実に自分の幸せの基礎を築くことにもなる
のです。

 

 

     

Ethics for the New Millennium

Ethics for the New Millennium

 

幸福論

幸福論

 

 

Ethics For The New Millennium

Ethics For The New Millennium

 

■プライバシー・ポリシー

当ブログは、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得
できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、
Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。このプログラムにおいて、
三者がコンテンツおよび宣伝を提供し、ユーザーからの情報を収集し、訪問者の
ブラウザーにクッキーを設定することがあります。プログラムにおいて情報の
扱いについてはAmazon.co.jpプライバシー規約をご確認ください。

Amazon.co.jp ヘルプ: Amazon.co.jp プライバシー規約

「ダライ・ラマ 幸福論」その5。愛と思いやりの基盤「感情移入の能力」を高めるには?

f:id:englishforhappiness:20180816062449j:plain

私たちが生まれながらに持っている感情移入の能力は、愛と思いやり、そしてすべての
人の幸せにつながる大切なもの。その理由と、能力向上へのヒントを、ダライ・ラマ
解説でお届けします。バイリンガルでどうぞ。

 

Actually, the reader does not need to accept my proposition that human nature is
basically disposed toward love and compassion to see that the capacity for empathy which underlies it is of crucial importance when it comes to ethics.

人間の本質は基本的に愛や思いやりに向かうものだというわたしの主張に、納得
できない人もいるかもしれません。それでも、この主張の根幹にある他人への感情移入
の能力がいかに重要なものであるかは、道徳の問題を考えてみてもらえばわかる
でしょう。

 

We saw earlier how an ethical act is a non-harming act. But how are we to determine
whether an act is genuinely non-harming? We find that in practice, if we are not able to
connect with others to some extent, if we cannot at least imagine the potential impact of
our actions on others, then we have no means to discriminate between right and wrong,
between what is appropriate and what is not, between harming and non-harming.

前に、道徳的な行ないとは他人を傷つけない行為であると説明しました。とはいえ
ある行為がほんとうに他人を傷つけていないかどうか、どうやって判断するの
でしょう? 実際問題として、もしわたしたちが多かれ少なかれ他人と一体に
なれなかったら、あるいは少なくとも自分の行動が他人にどんな影響をおよぼすか
想像できなかったら、なにがよくてなにが悪いのか、なにが正しくてなにが正しくない
のか、なにが有害でなにが無害なのか、とうてい判断できません。

 

It follows, therefore, that if we could enhance this capacity――that is to say, our
sensitivity toward others’ suffering――the more we did so, the less we could tolerate
seeing others’ pain and the more we would be concerned to ensure that no action of
ours caused harm to others.

したがって当然ながら、もしわたしたちがこの能力を高めることができたなら――
つまり他人の苦しみをより敏感に感じとれるようになったなら――それだけ他人の
苦しみを見るのに耐えられなくなり、自分の行動に慎重になって、他人を決して
傷つけないように配慮するでしょう。

 

The fact that we can indeed enhance our capacity for empathy becomes obvious when
we consider its nature. We experience it mainly as a feeling. And, as we all know, to
a greater or lesser extent we can not only restrain our feelings through reasoning, but
we can enhance them in the same way.

事実、わたしたちは感情移入の能力を高めることができます。この能力の本質を考えて
もらえれば、それは明らかです。感情移入というくらいですから、わたしたちは
このとき、ひとつの感情をもつわけです。周知のとおり、感情はある程度まで理性に
よって抑制できます。しかし同時に、感情は理性によって高めることもできます。

 

Our desire for objects――perhaps a new car――is enhanced by our turning it over and
over in our imagination. Similarly, when, as it were, we direct our mental faculties onto
our feelings of empathy, we find that not only can we enhance them, but we can
transform them into love and compassion itself.

たとえば新しい車が欲しくなったとしましょう。頭のなかで繰り返し新しい車のことを
考えていれば、欲しいという気持ちはそれだけ強まります。それと同様に、自分の知力
を感情移入のときにも使えば、その感情を高められるだけでなく、その先の愛や
思いやりに変えることもできるのです。

 

    

Ethics for the New Millennium

Ethics for the New Millennium

 

幸福論

幸福論

 

 

Ethics For The New Millennium

Ethics For The New Millennium

 

■プライバシー・ポリシー

当ブログは、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得
できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、
Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。このプログラムにおいて、
三者がコンテンツおよび宣伝を提供し、ユーザーからの情報を収集し、訪問者の
ブラウザーにクッキーを設定することがあります。プログラムにおいて情報の
扱いについてはAmazon.co.jpプライバシー規約をご確認ください。

Amazon.co.jp ヘルプ: Amazon.co.jp プライバシー規約

「ダライ・ラマ 幸福論」その4。「慈悲・思いやり(compassion)」の基盤は、感情移入する能力?

 

f:id:englishforhappiness:20180814064945p:plain

ダライ・ラマが長年にわたって、その大切さを説き続けている「慈悲・思いやり」。
これは、誰もが生まれながらに持っている、人間の本性だと言います。そして、その
基盤になっているのが感情移入する能力。ダライ・ラマのわかりやすい例えに耳を
傾けてみましょう。

 

Here, imagine walking along a road, deserted save for an elderly person just ahead of
you. Suddenly, that person trips and falls. What do you do? I have no doubt that majority
of readers would go over to see whether they might help. Not all, perhaps. But
in admitting that not everyone would go to assistance of another in distress, I do not
mean to suggest that in those few exceptions this capacity for empathy, which I have
suggested to be universal, is entirely absent.

あなたが道を歩いているとしましょう。すぐ前にひとりの老人がいるきりで、他には
だれも歩いていません。すると急に、その老人がつまずいて倒れてしまいました。
あなたはどうしますか? 間違いなく、ほとんどの人は駆けよって手を差しのべる
でしょう。全員とは限らないかもしれません。とはいえ、その数少ない例外の人に、
他人に感情移入する能力がまったくないとは言えません。

 

Even in the case of those who did not, surely there will at least be the same feeling,
however faint, of concern, which would motivate the majority to offer their assistance?
前にも言いましたように、これはだれにでもある能力です。助けに駆けよらなかった
人も、少なくとも心配はしていたのではないでしょうか? 助けに駆けよった大多数の
人たちと同じ気持ちが、わずかかもしれませんが、心のなかにあったのではない
でしょうか?

 

It is certainly possible to imagine people who, after enduring years of warfare, are
no longer moved at the sight of others’ suffering. The same could be true of those who
live in places where there is an atmosphere of violence and indifference to others. It is
even possible to imagine a few who would exult at the sight of another’s suffering. Yet
this does not prove that the capacity for empathy is not present in such people. That we
all, excepting perhaps only the most disturbed, appreciate being shown kindness,
suggests that however hardened we may become, the capacity for empathy remains.

たとえば何年も戦争を経験してきた人などは、他人の苦しみを見てももはや動揺しない
だろうと容易に想像がつきます。暴力や他人への無関心が当たり前になっている
ところで暮らしている人も同じでしょう。他人の苦しみを見てほくそえむ人さえ想像
できなくはありません。とはいえ、これらの人びとに感情移入の能力がないとは
言いきれません。よほど精神に問題を抱えていないかぎり、親切を示されれば、
だれでも感謝します。ということは、たとえどんなに心のかたくなな人にも、やはり
感情移入する力はあるのです。

 

  

Ethics for the New Millennium

Ethics for the New Millennium

 

幸福論

幸福論

 

 

Ethics For The New Millennium

Ethics For The New Millennium

 

■プライバシー・ポリシー

当ブログは、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得
できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、
Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。このプログラムにおいて、
三者がコンテンツおよび宣伝を提供し、ユーザーからの情報を収集し、訪問者の
ブラウザーにクッキーを設定することがあります。プログラムにおいて情報の
扱いについてはAmazon.co.jpプライバシー規約をご確認ください。

Amazon.co.jp ヘルプ: Amazon.co.jp プライバシー規約