しあわせになる英語 English for Happiness

日曜更新。人生に役立つバイリンガルの学び。

「岡倉天心: 茶の本」その2。一杯の茶が、西洋と東洋の溝を埋める? “OKAKURA Tenshin: The Book of Tea” No.2――Does a cup of tea bridge the gap between West and East?

f:id:englishforhappiness:20191120062326j:plain

日本の精神性の高さを世界に広めた名著「茶の本」(1906)。日本が生活のあらゆる面に
おいて熱心に西洋化を進めていた時代に書かれました。一杯の茶に対する深い洞察を
含んでいる本書は、東西文化の架け橋として先駆的な業績であり、時代を超えて
読み続けられています。まさに、英語で日本について語りたいと願う人の必読の書――
バイリンガルで、どうぞ。

“The Book of Tea (1906)” is the masterpiece for spreading the excellence of Japanese
spirituality to the world. It was written at a time when Japan avidly sought to Westernize
every aspect of Japanese life. This book which contains deep insight into a cup of tea, is
a pioneering effort in the cultural bridge-building between East and West and has been
read throughout the ages. This is definitely the must-read book for those who would like
to talk about Japan in English――more to come both in English and in Japanese.

 

 

 

Let us stop the continents from hurling epigrams at each other, and be sadder if not
wiser by the mutual gain of half a hemisphere. We have developed along different lines,
but there is no reason why one should not supplement the other. You have gained
expansion at the cost of restlessness; we have created a harmony which is weak against
aggression. Will you believe it? ――the East is better off in some respects than the
West!

両大陸がおたがいに警句を投げつけあうことは止めようではないか、両半球の相互の
利益によって、たとえもっと賢くはならないとしても、もっとまじめになろうでは
ないか。われわれ両者はそれぞれ違った線に沿うて発展して来た。だが一方が他方と
相補わない道理はない。諸君は落ちつかないという代価を払って膨張をかち得た。
われわれは侵略に対抗するには弱い一つの調和をつくり出した。諸君は信ずる
だろうか?――東洋は若干の点において西洋にまさるということを!

 

 

Strangely enough humanity has so far met in the teacup. It is the only Asiatic ceremonial
which commands universal esteem. The white man has scoffed at our religion and our
morals, but has accepted the brown beverage without hesitation.

人間性が茶碗においてかくも遠く相合して来たというのは、じつにふしぎなことで
ある。茶は全世界が敬重するアジアのただ一つの儀式なのだ。白人はわれわれの宗教と
われわれの遺伝とを嘲笑した、が、この褐色の飲料はためらうことなく受け入れた。

 

 

The afternoon tea is now an important function in Western Society. In the delicate clatter
of trays and saucers, in the soft rustle of feminine hospitality, in the common catechism
about cream and sugar, we know that the Worship of Tea is established beyond question. The philosophic resignation of the guest to the fate awaiting him in the dubious
decoction proclaims that in this single instance the Oriental spirit reigns supreme.

午後のお茶は、こんにち、西洋社会における重要な機能である。茶盆や茶托 (ちゃたく)
の鳴る微妙な音にも、婦人のねんごろなもてなしのものやわらかな衣ずれの音にも、
クリームや砂糖についてのありふれた問答にも、「茶の崇拝」が疑いなく成立している
ことをわれわれは知るのだ。はっきりしない煎茶の味に自分を待っている運命に
服する、客の哲学的な忍従は、ただこの一例のなかにも、東洋精神が厳然と支配して
いることを、声明するものである。

 

 

There is a subtle charm in the taste of tea which makes it irresistible and capable of
idealization, Western humorists were not slow to mingle the fragrance of their thought
with its aroma. It has not the arrogance of wine, the self-consciousness of coffee, nor the
simpering innocence of cocoa.

茶の味には得もいわれぬ魅力があって、それを抵抗しがたいものにし、また、いくら
でも理想化できるものにする。西洋の風流を解する連中も、自己の思想の香気を茶の
芳香に混ずる道におくれは取らなかった。茶には酒のような横柄なところもないし、
コーヒーのような自意識もないし、ココアのような作り笑いをしているといった
無邪気さもない。

 

 

The heaven of modern humanity is indeed shattered in the Cyclopean struggle for wealth
and power. The world is groping in the shadow of egotism and vulgarity. Knowledge is
bought through a bad conscience, benevolence practiced for the sake of utility. The East
and West, like two dragons tossed in the sea of ferment, in vain strive to regain the jewel
of life. We need a Niuka again to repair the grand devastation; we await the great Avatar.

現代における人間性の天は、じっさい、富と権力とを求めるための恐ろしい大闘争の
なかに粉砕されている。世界は利己と俗悪の闇中を模索しつつある。知識は悪しき良心
によってもたらされ、徳行は功利のために施される。東洋と西洋とは、狂乱の海中に
翻弄される2頭の竜さながら、失われた人生の宝玉を手に入れようといたずらに努力
するのみ。この巨いなる荒廃を修理するため、われらはふたたび一人の女媧を必要と
しているのだ。

 

 

Meanwhile, let us have a sip of tea. The afternoon glow is brightening the bamboos, the
fountains are bubbling with delight, the soughing of the pines is heard in our kettle. Let
us dream of evanescence, and linger in the beautiful foolishness of things.

そのあいだ、一碗の茶をすすろうではないか。午後の光は竹林を照らしている。噴泉は
悦びの音をたてている。松籟はわれらの茶釜に聞こえている。はかないことを夢もう
ではないか、そうして、事物のうつくしい愚かしさについて思いめぐらそうでは
ないか。


 

茶の本 (講談社バイリンガル・ブックス)

茶の本 (講談社バイリンガル・ブックス)

 

 

 

■プライバシー・ポリシー

当ブログは、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得
できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、
Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。このプログラムにおいて、
三者がコンテンツおよび宣伝を提供し、ユーザーからの情報を収集し、訪問者の
ブラウザーにクッキーを設定することがあります。プログラムにおいて情報の
扱いについてはAmazon.co.jpプライバシー規約をご確認ください。

Amazon.co.jp ヘルプ: Amazon.co.jp プライバシー規約