しあわせになる英語 English for Happiness

日曜更新。人生に役立つバイリンガルの学び。

「ゴエンカ氏のヴィパッサナー瞑想入門」。その10。よりよい暮らしを求めて物を欲しがることが、なぜいけないのか?”The Art of Living: Vipassana Meditation” No.10――What is wrong with wanting material things to make life more comfortable?

 

f:id:englishforhappiness:20200616032349j:plain

「サピエンス全史」など全世界2000万以上のベストセラー作家、ハラル氏にも、絶大な
影響をもたらした、S.N.ゴエンカ氏が、「渇望」や「執着」のもたらす害について、
わかりやすく解説――バイリンガルで、どうぞ。

S.N.Goenka, who had the tremendous influence on Yuval Noah Harari, who is the author
of world best-sellers of over 20 million copies such as “Sapiens: A Brief History of
Humankind,” gives us commentaries on the harm brought about by “craving” and
“attachment”――more to come both in English and in Japanese.

 

 

 

Q&A

Can’t there be wholesome cravings and aversions――for example, hating injustice,
desiring freedom, fearing physical harm?

 

Aversions and cravings can never be wholesome. They will always make you tense and
unhappy. If you act with craving or aversion in your mind, you may have a worthwhile
goal, but you use an unhealthy means to reach it.

Q&A

――健全な渇望や健全な嫌悪というものはないのでしょうか?たとえば、不正を憎む
とか、自由を願うとか、からだを傷つけられることを恐れるとか?

 

渇望や嫌悪に健全ということはありません。それは人を緊張させ、不幸にします。渇望
と嫌悪の思いを抱いて行動するとき、たとえ価値のある目的のためであっても、それは
目的の達成に良からぬ手段を取ることです。

 

 

Of course you have to act to protect yourself from danger. You can do it overpowered by
fear, but by doing so you develop a fear complex which will harm you in the long run. Or
with hatred in the mind, you may be successful in fighting injustice, but that hatred will
become a harmful mental complex.

もちろん身に危険が迫ったら、自分を守ろうとするのは当然です。ただ、恐怖に
かられて行動するなら、心の中に「恐れ」のしこりを生み、新たな苦しみの種と
なります。不正を憎んで戦いを挑み、それに勝ったとしても、心の中に「憎しみ」
という腫瘍を作れば害になります。

 

 

You must fight injustice, you must protect yourself from danger, but you can do so with
a balanced mind, without tension. And in a balanced way, you can work to achieve
something good, out of love for others. Balance of mind is always helpful and will give
the best results.

不正とは戦わなければならないし、危険からは身を守らなければならない。しかし同時
に、心の冷静さを失わず、緊張を生まずに行動することは可能です。バランスのとれた
心は、困難を生んだ相手をさえ思いやることを可能にします。そしてよい結果を
与えます。心の冷静さを保ちバランスを保つということ、それはいつでも助けとなり、
良い結果を生みます。

 

 

What is wrong with wanting material things to make life more comfortable?

 

If it is a real requirement, there is nothing wrong, provided you do not become attached
to it. For example, you are thirsty, and you want water; there is nothing unhealthy in that.
You need water so you work, get it, and quench your thirst. But if it becomes
an obsession, that does not help at all; it harms you. Whatever necessities you require,
work to get them. If you fail to get something, then smile and try again in a different way.
If you succeed, then enjoy what you get, but without attachment.

――よりよい暮らしを求めて物を欲しがることが、どうしていけないのでしょう?

 

ほんとうに生活に必要なものならば、それに執着しないかぎり、悪いことでは
ありません。たとえばのどが渇いて水が飲みたい、というのは何もわるいことでは
ありません。のどが渇いたから、働いて水を手に入れ、のどを潤す。しかしそれに固執
してしまうといけません。自分を害するものになります。必要なものは努力して手に
入れる。もし手に入らなければ、ほほえんでまた別の方法でやってみたらいいのです。
うまくいけばそのことを喜び、ただし執着はしない。そういうことです。

 

 

How about planning for the future? Would you call that craving?

 

Again, the criterion is whether you are attached to your plan. Everyone must provide for
the future. If your plan does not succeed and you start crying, then you know that you
were attached to it. But if you are unsuccessful and can still smile, thinking, “Well, I did
my best. So what if I failed? I’ll try again!” ――then you are working in a detached way,
and you remain happy.

――将来の計画を立てることはどうですか?それも渇望になりますか?

 

それも同じで、ポイントは自分がその計画に執着してしまっていないか、とうこと
です。誰しも将来の計画は立てなければいけません。けれど思ったとおりにいかないと
いって悲嘆にくれるなら、執着があったということです。計画どおりにいかなくても、
笑顔で「やるだけはやった。失敗したけれど、まあいいさ、もう一度がんばろう」
そんな風に考えられるなら、執着がなかったということです。そのときには失敗しても
悲しんだりしません。

 

 

How can the world function without attachment? If parents were detached then
they
would not even care about their children. How is it possible to love or to be
involved in
life without attachment?

 

Detachment does not mean indifference; it is correctly called “holy indifference.” As
a parent you meet your responsibility to care for your child with all your love, but without
clinging. Out of love you do your duty.

――執着なしに世の中は動くでしょうか?執着がなかったら親が子供を気にかけること
もなくなってしまうのではありませんか?執着を持たずに愛したり、関わったりする
ことが一体可能なのでしょうか?

 

執着を持たないということは、無関心や無頓着になるということとは違います。いや、
正しくは「愛ある無頓着」とでも言うべきものかもしれません。親は愛情をもって子供
の世話をしなければなりません。ただし、執着することなしに。愛をもって親としての
務めを果たすのです。

 

 

Suppose you tend a sick person, and despite your care, he does not recover. You don’t
start crying; that would be useless. With a balanced mind, you try to find another way to
help him. This is holy indifference; neither inaction nor reaction, but real, positive action
with a balanced mind.

たとえば病人の看護をしていて、病気が治らないとき、泣いても助けには
なりませんね?心のバランスを保ち、どうすれば病人の役に立てるか、考えるのです。
それが愛ある無頓着、です。それは行動しないこととも、やみくもに反応することとも
違う。バランスある心で前向きな真の行動を取るということなのです。

 

 

Very difficult!

 

Yes, but this is what you must learn!

――たいへん難しいことですね。

 

そう。でもそれを体得しなければならないのです!


The Art of Living: Vipassana Meditation

The Art of Living: Vipassana Meditation

  • 作者:WILLIAM HART
  • 発売日: 2008/11/30
  • メディア: ペーパーバック
 

 

 

 

■プライバシー・ポリシー

当ブログは、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得
できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、
Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。このプログラムにおいて、
三者がコンテンツおよび宣伝を提供し、ユーザーからの情報を収集し、訪問者の
ブラウザーにクッキーを設定することがあります。プログラムにおいて情報の
扱いについてはAmazon.co.jpプライバシー規約をご確認ください。

Amazon.co.jp ヘルプ: Amazon.co.jp プライバシー規約