しあわせになる英語 English for Happiness

日曜更新。人生に役立つバイリンガルの学び。

「チェスタトン:人間と永遠」。その1。「進化論」に対する、キリスト教徒の反論を考察する “Chesterton: The Everlasting Man” No.1―Considering an objection of a Christian against “the theory of evolution.”

f:id:englishforhappiness:20200811041724j:plain

アメリカの幾つかの州では、学校で進化論を教えていないと言います。それは、
キリスト教の信仰によるもの。この現実を単純に「時代遅れ」と片付けてしまう前に、
ナルニア国物語」の著者C・S・ルイスが「生涯の10冊の一つ」と絶賛した名著
「人間と永遠」から、一人の敬虔なキリスト教徒である、G・K・チェスタトン
言い分を聞いてみましょう――バイリンカルで、どうぞ。(日本語訳は、別宮貞徳氏に
よる)

It is said that the theory of evolution is not taught in school of several states in America.
It is due to Christian faith. Before we deal with this reality merely as “old-fashioned,” let’s
listen to what G. K. Chesterton, a pious Christian, said in his masterpiece, “The Everlasting
Man,” which C. S. Lewis, the author of “The Chronicles of Narnia” praised as “one of the
best ten books in my life”――more to come both in English and in Japanese(translated
by Sadanori Bekku)

 

 

 

All we can say of this notion of reproducing things in shadow or representative shape
(*Cave Paintings) is that it exists nowhere in nature except in man; and that we cannot
even talk about it without treating man as something separate from nature.

物を影のように、あるいはそれらしき形で表現すること(*洞窟壁画)について、
われわれに言えるのは、それが自然界どこをさがしても人間以外にはないということ、
そして、人間を何か自然とは別物と考えなければ、話にならないということである。

 

 

In other words, every sane sort of history must begin with man as man, a thing standing
absolute and alone. How he came there, or indeed how any thing else came there, is
a thing for theologians and philosophers and scientists and not for historians.

言いかえると、まともな歴史は、すべて人間を人間として、独立独歩のものとして出発
しなければならない。人間がどうして現われたか、いやそれどころか、ほかのすべての
ものがどんなふうに現われたか、それは神学者、哲学者、科学者の問題で、史学者の
問題ではない。

 

 

But an excellent test case of this isolation and mystery is the matter of the impulse of art.
This creature was truly different from all other creatures; because he was a creator as well
as a creature.

しかし、この人間がほかとはまったく独自の神秘なものであることがみごとに現われて
いるのは、芸術衝動を持っているという点である。この被造物はたしかにほかのすべて
の被造物と違っている。それが被創造物であると同時に創造者であるからだ。

 

 

Nothing in that sense could be made in any other image but the image of man. But the
truth is so true that even in the absence of any religious belief, it must be assumed in the
form of some moral or metaphysical principle.

その意味で、ほかのものの似姿になれるのは、この人間だけである。しかし、この真理
はあくまで真実であって、別に宗教信仰などなくても、何か道徳的ないしは形而上学
な原理という形で、認められるに違いない。

 

 

The simplest truth about man is that he is a very strange being; almost in the sense of
being a stranger on the earth. In all sobriety he has much more of the external
appearance of one bringing alien habits from another land than of a mere growth of this
one.

人間についてもっとも単純な真実は、人間がぜんぜん十人並みの生物ではない
ということで、ほとんど地球の住人ではないと思われるくらいである。ほんとうに
まじめな話、人間の外観は、この土地生え抜きの者ではなく、よその土地からよその
習慣を持ちこんだ者のおもむきをよけい持っている。

 

 

He has an unfair advantage and an unfair disadvantage. He cannot sleep in his own skin;
he cannot trust his own instincts. He is at once a creator moving miraculous hands and
fingers and a kind of cripple. He is wrapped in artificial bandages called clothes; he is
propped on artificial crutches called furniture.

人間には不公平な長所もあれば、不公平な短所もある。自分の皮膚だけにくるまって
寝ることができないし、自分の本能も頼りにならない。手品みたいに手や指を動かす
創造者であるくせに、片輪同然でもある。衣服と称する人工の包帯に包まれ、家具と
称する人工の松葉杖にすがっている。

 

 

His mind has the same doubtful liberties and the same wild limitations. Alone among the
animals, he is shaken with the beautiful madness called laughter; as if he had caught
sight of some secret in the very shape of the universe hidden from the universe itself.

精神のほうも、同じようにあやふやな自由と、同じように奔放な限界を持つ。動物の中
でただひとり、笑いと称するうるわしき狂気に身をふるわせる――まるで宇宙の姿の中
に、宇宙が自分にも見えないようにこっそり隠している秘密を見つけ出したかの
ように。

 

 

Alone among the animals he feels the need of averting his thoughts from the root
realities of his own bodily being, of hiding them as in the presence of some higher
possibility which creates the mystery of shame. Whether we raise these things as natural
to man or abuse them as artificial in nature, they remain in the same sense unique.

動物の中でただひとり、自分自身の肉体の根源的現実から思いをそらせる必要を感ずる
――あの恥ずかしいという気持ちを作り出すある高い可能的存在の前にいるかの
ように、それを隠しておく必要を感ずる。こういうものを人間にとっては自然なものだ
とほめようが、自然にあっては人工的なものだとけなそうが、とにかく同じ意味で
やはりユニークなものには違いない。

 

 

There may be a broken trail of stones and bones faintly suggesting the development of
the human body. There is nothing even faintly suggesting such a development of this
human mind. It was not and it was; we know not in what instant or in what infinity of
years. Something happened; and it has all the appearance of a transaction outside time.
人間のからだが発達したことをかすかに示すような、こわれた石や骨の跡はある
だろう。しかし、この人間の精神がこのように発達したことを示すものは何一つない。
前にはなかった、それがあるようになった。どの瞬間にか、どれほど無限の年月を
かけてか、われわれは知らない。何事かが起こった。そしてそれは、どう見ても時間の
領域外で行なわれたもののようである。

 

 

His body may have been evolved from the brutes; but we know nothing of any such
transition that throws the smallest light upon his soul as it has shown itself in history.

人間のからだは、獣から進化したかもしれない。しかし、人間の魂が歴史に姿を
現わしたことに、僅かでも光を投ずるような何らかの推移については、われわれは
まったく知るところがない。

 

 

The Everlasting Man

The Everlasting Man

  • 作者:Chesterton, G K
  • 発売日: 2020/08/18
  • メディア: ペーパーバック
 

 

 

The Everlasting Man

The Everlasting Man

 

 

■プライバシー・ポリシー

当ブログは、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得
できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、
Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。このプログラムにおいて、
三者がコンテンツおよび宣伝を提供し、ユーザーからの情報を収集し、訪問者の
ブラウザーにクッキーを設定することがあります。プログラムにおいて情報の
扱いについてはAmazon.co.jpプライバシー規約をご確認ください。

Amazon.co.jp ヘルプ: Amazon.co.jp プライバシー規約