しあわせになる英語 English for Happiness

日曜更新。人生に役立つバイリンガルの学び。

「エーリッヒ・フロム: 生きるということ」。その10。現代社会において、私たちが「他人のことを思いやらなくなった」原因とは何か? “Erich Fromm: To Have or To Be?” No.10――What is the cause which has made us “not to care for others” in the modern society?

 

f:id:englishforhappiness:20201218083308j:plain

現代社会において、一人ひとりは、なぜ孤立しているのか? なぜ私たちは、本当に
わかり合い、そして愛し合うことができないのか? 20世紀を代表する心理学者のひとり
エーリッヒ・フロムによれば、その発端はマルティン・ルター宗教改革、そして
<産業宗教>という新しい秘密の宗教が起こったことにさかのぼる――バイリンガルで、
どうぞ。

In the modern society, why do individuals be isolated? Why cannot we truly understand
and then love each other ? According to Erich Fromm, one of the representative
psychologists in the 20 th century, the beginning goes back to the Protestant
Reformation of Martin Luther and the rise of a new secret religion, “industrial
religion”―― more to come both in English and in Japanese.

 

 

 

The most important fact for understanding both the character and the secret religion of
contemporary human society is the change in the social character from the earlier era of
capitalism to the second part of the twentieth century. The authoritarian-obsessive-
hoarding character that had begun to develop in the sixteenth century, and continued to
be the dominant character structure at least in the middle classes until the end of the
nineteenth century, was slowly blended with or replaced by the marketing character. 

現代の人間社会の性格と秘密の宗教の双方を理解するために最も重要な事実は、
資本主義の初期から20世紀後半にかけての、社会的性格の変化である。権威主義的=
強迫的=貯蓄的性格は16世紀に発達しはじめ、19世紀末までは、少なくとも中産階級
おいては優位を占め続けた性格構造であったが、それは徐々に市場的性格
混じり合い、またそれに取って代わられるようになった。

 

 

I have called this phenomenon the marketing character because it is based on
experiencing oneself as a commodity, and one’s value not as “use value” but as
“exchange value.”

この現象を市場的性格と名づけたのは、それが自分を商品として経験すること、そして
自分の価値を<使用価値>としてではなく、<交換価値>として経験することに基づいて
いるからである。

 

 

The marketing character neither loves nor hates. These “old fashioned” emotions do not
fit into a character structure that functions almost entirely on the cerebral level and
avoids feelings, whether good or evil ones, because they interfere with the marketing
character’s main purpose: selling and exchanging――or to put it even more precisely,
functioning according to the logic of the “megamachine” of which they are a part,
without asking any questions except how well they function, as indicated by their
advancement in the bureaucracy.

市場的性格は愛することもなく、憎むこともない。ほとんど完全に頭脳の水準で
機能し、感情はよきにつけ悪しきにつけ、市場的性格の主たる目的を妨げるからすべて
避けるという性格構造にとって、これらの<古風な>情緒はふさわしくないのである。
ところでその主たる目的とは、売ることと交換すること――より正確に言えば、彼らが
その一部となっている<巨大機械 (メガマシーン)>の論理に従って機能すること
であって、いかにうまく機能しているかを、官僚制の中での昇進によって知る以外
には、何も問うことをしないこと――なのである。

 

 

Since the marketing character have no deep attachment to themselves or to others, they
do not care, in any deep sense of the word, not because they are so selfish but because
their relations to others and to themselves are so thin.

市場的性格は自分にも他人にも何ら深い愛着を持っていないので、彼らは言葉の深い
意味での思いやりというものを持たないのだが、それは彼らがそこまで利己的である
からではなく、他人および自分とのつながりがそこまで弱いからなのである。

 

 

This may also explain why they are not concerned with the dangers of nuclear and
ecological catastrophes, even though they know all the data that point to these dangers.
That they are not concerned with the danger to their personal lives might still be
explained by the assumption that they have great courage and unselfishness; but the lack
of concern even for their children and grandchildren excludes such explanation.

このことはまた、彼らが核兵器による破局生態学破局の危機を示すすべてのデータ
を知りながら、なぜそれらの危険に関心を持たないのかの説明になるかもしれない。
自分個人の生命にかかわる危険に関心を持たないということならば、彼らがたいそう
勇敢で利己心がないからだろうという説明が、まだできるかもしれない。しかし、子供
や孫に対する関心すら欠いていることを見れば、このような説明は許されない。

 

 

The lack of concern on all these levels is the result of the loss of any emotional ties, even
to those “nearest” to them. The fact is, nobody is close to the marketing characters;
neither are they close to themselves.

これらのあらゆる水準における関心の欠如は、彼らがいかなる情緒的なきずなをも、
最も<身近な>人びとへのきずなさえも、失ったために起こったことである。事実、
市場的性格と親密な者はいないし、彼らは自分自身とも親密ではないのである。

 


  

My first anthology is published now.

Please purchase it from Amazon if you are interested in.

現在、私の初めての詩集が出版されています。

興味のある方は、アマゾンでご購入をお願いいたします。

 

 

Yet The Sky Is Blue それでも空は青い

Yet The Sky Is Blue それでも空は青い

 

 

 

 

To Have or To Be? (Bloomsbury Revelations)

To Have or To Be? (Bloomsbury Revelations)

  • 作者:Fromm, Erich
  • 発売日: 2013/06/27
  • メディア: ペーパーバック
 

 

 

生きるということ 新装版

生きるということ 新装版

 

■プライバシー・ポリシー

当ブログは、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得
できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、
Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。このプログラムにおいて、
三者がコンテンツおよび宣伝を提供し、ユーザーからの情報を収集し、訪問者の
ブラウザーにクッキーを設定することがあります。プログラムにおいて情報の
扱いについてはAmazon.co.jpプライバシー規約をご確認ください。

Amazon.co.jp ヘルプ: Amazon.co.jp プライバシー規約