東洋と西洋の考え方を比べた時、良く言われるのは「非二元論」か「二元論」の違い
です。とくに宗教において、神と人間とを分けるキリスト教の二元論に対して、
そうではない仏教や道教など東洋的思想との違いが際立つと言います。西洋に
東洋的思想を紹介したことで有名な、「禅の達人」鈴木大拙の言葉に耳を傾けて
みましょう――バイリンガルで、どうぞ。
When you compare the way of thinking in the East with the one in the West, it is
frequently said that you find the difference between “Nondualism” and “Dualism.”
Especially in religion, the difference between Christianity which divides God from man,
and the Eastern ideas such as Buddhism and Taoism which do not is said to be
distinctive. Let’s listen to Daisetz Suzuki, “a master of Zen,” who is well-known for his
introduction of the Eastern ideas to the West―― more to come both in English and in
Japanese.
Those who think dualistically are apt one-sidedly to emphasize the motile aspect or the
visible fleshy aspect of reality and, ignoring everything else, to attach to it the greatest
importance. For instance, ballet dancing is characteristically a product of the West.
Rhythmical movement of the body and the limbs go on most briskly in all their
harmonious complexities. Compare them with the Japanese nō dance. What a contrast!
二元的にしかものごとを考え得ない人たちは、えてして実在の一方的な面のみを強調
し勝ちである。たとえば、舞踏のバレーは特に西洋的な産物と思う。からだの
リズミカルな動き、四肢は実によくリズムと調和して活発に動く。このバレーと日本の
「能」を引きくらべてみれば、なんとこの二つは対照的なものであるかがよくわかる。
The ballet is almost movement itself, with the feet hardly touching the ground. The
movement is in the air; stability is conspicuously absent.
バレーのほうはほとんどが動きばかりである。その足もとを見るとほとんど足は地に
着いていない。動きは宙に浮いて行われる。とりわけ「重み」というものにまったく
欠けている。
In nō the stage presents quite a different spectacle. Steadily, solemnly, as if performing
a religious rite, keeping his feet solidly on the ground and his center of gravity in the
abdominal parts of the body, the actor steps out from hanamachi to the expectant gaze
of the audience. He moves as if not moving. He illustrates the Laotsean doctrine of the
action of nonaction.
能のほうはどうか。舞台はまったくようすが違う。シズシズとして、荘重で、何か
宗教的儀式をやっているかのような感じがする。一歩一歩運ぶ足はシッカリ地について
いて、からだの重心を下肚に置いて、シテは実にシズシズと花道から観衆の中に
はいってくる。シテの動き、それはあたかも動いていないかのような動きである。この
動きは道教の無為の為をよく表している。
In a similar way the Zen-man is never obtrusive, but always self-effacing and altogether
unassuming. While he declares himself to be “the most honored one,” there is nothing in
his outward mien exhibiting his inner life. He is the unmoved mover. This is, indeed,
where the real “I” emerges, not the “I” each one of us ordinarily asserts, but the “I”
discovering itself sub specie eternitatis, in the midst of infinity.
これと同様、禅者は決して出しゃばることなく、いつも自己を没却して、実にもったい
振らぬ。或る時は唯我独尊というが、この我は外部に見えている「おのれ」ではなく、
内面の「いのち」なのである。それは動かずして動くものである。ここに真の自己が
現れているのだ。我々がふつう主張する自己でなく、この自己は無限のまっただなかで
永遠の相の下に発見された自己である。
This “I” is the securest ground which we all can find in ourselves and on which we all can
stand, without fear, without the sense of anxiety, without the harassing moment of
indecision.
この自己こそ最も安定した根底であって、我々すべてのものが自分の中に見出し得る
根底であり、ここに立つ時初めて、恐れなく、不安なく、あれかこれかと決定に悩む
瞬間もないのだ。
This “I “ is negligible almost to nonexistence because it is not at all presuming and never
boisterously proclaim itself to be recognized and made most of. Dualists miss this; they
exalt the ballet dancer and are bored by the nō actor.
この自己はほとんど存在せぬかのごとく無視されやすい、というのは、決して
出しゃばりもせずまたやかましく言い立てて自分を認めさせようとしたり、
認めさせたりは決してせぬのだから。二元論者はこれを見落としてしまっている。
そしてバレーの踊り子をほめそやして高く評価しはするが、「能」にはまったく
ウンザリさせられてしまうというわけだ。
My first anthology is published now.
Please purchase it from Amazon if you are interested in.
現在、私の初めての詩集が出版されています。
興味のある方は、アマゾンでご購入をお願いいたします。
Zen Buddhism and Psychoanalysis (Condor Books)
- 作者:Fromm, Erich,Martino, Richard De,Suzuki, Daisetz Teitaro
- 発売日: 1974/02/01
- メディア: ペーパーバック
当ブログは、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得
できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、
Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。このプログラムにおいて、
第三者がコンテンツおよび宣伝を提供し、ユーザーからの情報を収集し、訪問者の
ブラウザーにクッキーを設定することがあります。プログラムにおいて情報の
扱いについてはAmazon.co.jpプライバシー規約をご確認ください。