しあわせになる英語 English for Happiness

日曜更新。人生に役立つバイリンガルの学び。

「ブッダのサイコセラピー」。その15。「マインドフルネス (気づき)」は、どのように心理療法に活かされているのか? “Thoughts Without A Thinker” No.15――How is “mindfulness” utilized in psychotherapy?

 

f:id:englishforhappiness:20210417035954j:plain

仏教の智慧「マンイドフルネス (気づき)」は、西洋のメソッド・心理療法を補完する
ようになっていると言います――バイリンガルで、どうぞ。

“Mindfulness,” Buddhist wisdom, is said to have been complementing psychotherapy,
Western method――more to come both in English and in Japanese.

 

 

 

It is through the mindfulness practices that Buddhism most clearly complements
psychotherapy. The shift from an appetite-based, spatially conceived self preoccupied
with a sense of what is lacking to a breath-based, temporally conceived self capable of
spontaneity and aliveness is, of course, one that psychotherapy has also come to
envision.

仏教が最も明確に心理療法を補完するのは、気づきの修行によってです。食欲
(生理的・精神的) に基づき空間的に概念化され、欠けているものばかり考えている自己
から、呼吸に基づき時間的に概念化され、自発性や生き生きとした力を持つ自己への
転換は、心理療法でも構想されるものです。

 

 

It is one of the most significant paradigm shifts to have taken root in psychoanalytic
theory in recent years and is one of the reasons why the Buddha’s message is now so
appealing to the therapeutic community. As the old models are laid to rest, the Buddha’s
words become easier to comprehend. In fact, contemporary psychologists can start to
sound suspiciously Buddhist when they compare the nature of self to that of a river or
stream.

それは近年になって精神分析理論に根づいてきた最も重要なパラダイム転換のひとつで
あり、ブッダのメッセージが心理療法の世界で魅力あるものとなってきた理由もそこに
あります。古い様式が休止するにつれて、ブッダの言葉が理解しやすくなるのです。
事実、現代の心理学者たちが、自己の性質を「川」や「流れ」に喩えるのを聞くと、
彼らは仏教徒ではないかと耳を疑うくらいです。

 

 

Mindfulness practice offers a direct route to appreciating the temporal nature of self. It is
a force that the Buddha recognized and taught, but one that is not specifically tapped in
most of today’s psychotherapies.

気づきの修行は、自己の時間的性質を理解するための直接的ルートを提供して
くれます。ブッダが発見して教えてくれたその力は、今日のほとんどの心理療法では
明確に利用されていません。

 

 

Yet, it is the most specific way of encouraging the self-awareness that Milner, Eigen, and
Mitchell all describe as essential. As psychotherapy and meditation begin to come
together, it is this function of mindfulness that will prove pivotal, because mindfulness
permits continual surrender into our direct experience, from which we have all become
experts at keeping ourselves at bay.

しかし、ミルナーやアイゲンやミッチェルがこぞってその本質性を力説しているよう
に、それは自己覚知を推進する最も特殊な方法なのです。心理療法と瞑想とが合流する
ときに中枢となるのがこの気づきの機能です。なぜなら気づきは、私たちが自分自身を
そこから隔離することに習熟している直接体験 (経験そのもの) に、常に身を委ね続ける
ことができるようにしてくれるからです。

 

 

As the Buddha taught in his Second Noble Truth, the cause of suffering is thirst. As
mindfulness progresses, the meditator is consistently put in the position of seeing how
strongly his own thirst, in the form of desire or aversion, threatens to disrupt the ongoing
flow of consciousness.

ブッダが第二の聖なる真理で説いているように、苦しみの原因は渇愛です。気づきが
進んだとき、瞑想者は、欲望であれ嫌悪であれ、自分の渇愛がその時の意識の流れを
どれほど強く妨害する恐れとなるかを見つめ続ける立場に立たされることになります。

 

 

When I am in the middle of a particularly delicious mouthful of food, for example, I can
see my desire to move another helping into my mouth as the flavor fades, before I have
finished chewing and swallowing. I do not want to experience the fading of the
flavor――the colorless, cottony pulp that succeeds that spectacular burst over my taste
buds.

たとえば、私が特別においしい食べ物を一口食べているところだとします。その味わい
が薄れていくにつれて、噛み終えて飲み込む前に、次の一口に手を出そうとする欲望を
見つめることができます。私は、その味わいが消え失せていくのを経験したく
ありません。そのめくるめく味わいが味蕾の上で炸裂した後で、色あせたドロドロの
綿くずに成り果てる経験はごめんです。

 

 

It is the same in meditation practice: the oscillation between pleasurable and
unpleasurable moments only becomes more vivid as mindfulness develops.
The hunger-based, spatially conceived self continuously rubs up against its breath-based,
temporally conceived cousin.

瞑想修行も同じです。気づきが進めば、快い瞬間と不快な瞬間の間を行ったり来たり
するのが、よりいっそう色鮮やかに見えてくるだけのことです。空腹感に基づき空間的
に概念化された自己は、呼吸に基づき時間的に概念化された自己に引き続き接触
し続けます。

 

 

The counsel of Buddhist teachers during intensive practice is always to surrender the
individual will to ongoing flow, to “let go,” or in the words of the Buddhist teacher Joseph
Goldstein, “not to hold on.” Attachment is continuously surrendered as the meditator
opens more and more to direct experience.

集中的な修行をしているときに仏教の先生から受ける指導は、常に個人的意思をその時
の流れに委ねよ、「手放しなさい」というものです。ジョセフ・ゴールドシュタインの
言葉によれば、「しがみつかない」ということです。瞑想者が直接体験 (経験そのもの)
に心を開けば開くほど、執着は明け渡され続けます。

 

 

This is a particularly powerful time in meditation, for there is in most of us a profound
longing for just this kind of giving up of the constraints of our personalities. In
mindfulness practice, this yielding of false self is a continual possibility.

これは瞑想の中でも特に強烈な時間です。なぜなら、私たち多くの中には、人格による
束縛をこのように手放してしまいたいという深い渇望があるからです。気づきの修行を
していると、この偽りの自己を放棄し続けることが可能になります。

 

 

When I permit myself to taste the faded remnants of a mouthful of food, I am, in
a different way, surrendering my need for continual pleasure and opening to
an authentic appreciation of my actual situation, not some fantasy of constant
gratification that I am compelled to chase after until I make myself sick.

一口の食物の色あせた残滓を味わうようにしたとき、私は継続的な快が欲しいという
欲求を明け渡していることになっています。そのとき私は、うんざりするまで
追いかけずにはいられない「不断の満足」という幻想にではなく、実際の状況を
「純粋に味わう」ことに心を開いているのです。

 

 

 

My first anthology is published now.

Please purchase it from Amazon if you are interested in.

現在、私の初めての詩集が出版されています。

興味のある方は、アマゾンでご購入をお願いいたします。

Yet The Sky Is Blue それでも空は青い

Yet The Sky Is Blue それでも空は青い

  • 作者:本田つよし
  • 発売日: 2020/10/28
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
 

 

 

 

■プライバシー・ポリシー

当ブログは、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得
できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、
Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。このプログラムにおいて、
三者がコンテンツおよび宣伝を提供し、ユーザーからの情報を収集し、訪問者の
ブラウザーにクッキーを設定することがあります。プログラムにおいて情報の
扱いについてはAmazon.co.jpプライバシー規約をご確認ください。

Amazon.co.jp ヘルプ: Amazon.co.jp プライバシー規約