しあわせになる英語 English for Happiness

日曜更新。人生に役立つバイリンガルの学び。

「中村元: 日本人の思惟方法」。その4。日本人は、もともと愛情を大切にする民族か? “Ways of Thinking of Eastern Peoples” No.4――Are the Japanese the people who originally cherish benevolence?

 

f:id:englishforhappiness:20210419083214j:plain

第二次世界大戦後、日本人は、もともと好戦的なため戦争を行なった、
と言われました。東洋思想の碩学中村元は、この微妙な問題に客観的な分析と解説を
加えています――バイリンガルで、どうぞ。

After the World WarⅡ, the Japanese were said to have made war because they are
originally bellicose. Hajime Nakamura, a great scholar of Eastern ideas, gives objective
commentaries on this sensitive issue―― more to come both in English and in Japanese.

 

 

 

The Japanese lay special emphasis upon the love of others. Banzan Kumazawa (1619-
1691), a famous Confucianist of the Tokugawa period, calls Japan
“The land of benevolence.” The love of others in its purified form is named “benevolence”
(Sanskrit, maitrì, karunã). This idea was introduced into Japan with the advent of
Buddhism, and special emphasis was laid upon it in Japanese Buddhism.

日本人は他の人々に対する愛情をとくに強調する。熊沢蕃山は日本のことを「仁国」と
呼んでいる。他人に対する愛情の純粋化されたものは「慈悲 (サンスクリット語では
maitri, karunā) ということばで呼ばれる。この観念は仏教とともに日本に導き
入れられたのであるが、日本の仏教ではとくに強調された。

 

 

Among many sects of Japanese Buddhism, the Pure Land Buddhism (Jōdo sect),
a religion which typically emphasizes benevolence, enjoys great popularity. The Pure
Land Buddhism preaches the benevolence of Amitābha Buddha who saves the bad man
as well as the ordinary man. Most of the high priests of the sect have especially optimistic
outlooks and benign attitudes.

まず日本の仏教においては、浄土教の占めている比率が非常に大きいが、浄土教
典型的に慈悲の宗教である。浄土教は凡夫や悪人を救いとる無量寿如来の慈悲を
説くものである。浄土教の高僧のうちにはとくに温和な人が多い。

 

 

Dōgen (1200-1253), although he does not often use the word “benevolence” overtly,
chooses for instruction the phrases “speak kindly to others” and “words of affection”
from among the various Buddhist doctrines of the past.

道元にあっては、とくに「慈悲」ということばを表に掲げているわけではないが、
古来のいくたの仏教説のなかから「人々に対してはやさしいことばをかけよ」(愛語) と
いうことをとり出して教えている。

 

 

The spirit of benevolence was not only preached by the Buddhists, but it also made its
way into Shitoism and was tied up with one of the three divine symbols of the Japanese
Imperial family. It was also popularized among the general public and came to be
regarded as one of the principal virtues of the samurai.

慈悲の精神は、単に仏教者が説いたというふうにとどまらず、神道のうちにもはいり、
三種の神器のひとつと結びつけて考えられたのみならず、一般世人のあいだに普及し、
武士の主要な徳のひとつと見なされてきた。

 

 

The love of others by no means comes out of self-complacency. On the contrary, it goes
with a humble reflection that I, as well as others, am an ordinary man. This had already
been stressed by Prince Shōtoku at the beginning of the introduction of Buddhism into
Japan.

他人に対する愛情は、自分自身の独善的なひとりよがりからはあらわれ出てこない。
われもひとも、ともに凡夫であるという謙虚な反省と相即するものである。このこと
は、すでに仏教が日本に移入された最初の時期に聖徳太子によって強調された。

 

 

A debate once arose whether or not this tendency to benevolence is inherent in the
Japanese people or came afterwards as a famous Buddhist scholar had indicated that
there is no god of love in Shintoism. His criticism created a sensation among the
Shintoists. They presented some counter-evidence, which seemed far from convincing.

日本において愛情が強調されているという傾向は、本来、日本民族に固有のもの
であるかどうかということについては、おおいに問題が存する。神道には愛の神がない
ということを、かつて、ある有名な仏教学者が主張したために、神道側に強い衝撃を
与え、大きな問題となったことがある。その際に神道側から反証が提示されたが、反証
としては薄弱なように見受けられた。

 

 

A general impression is that the spirit of benevolence was introduced into Japan
probably with the advent of Buddhism and exerted a renovating influence upon the
mental attitude of the Japanese. And without speculation it may be asserted that there
exists a certain element of humanism in the thinking of the common man in Japan. The
love of human beings seems to closely tied up with the love of the beauty of nature,
which is as old as humanity itself.

この問題はなお研究を要するが、おそらく慈悲の精神なるものは仏教とともに日本に
はいってきたものであり、日本人の心的態度一般に対して強い変革的な影響を
およぼしたのであろう。そうして、こういう点で日本人の民衆の思惟のうちに多分に
ヒューマニスティックなものが流れていると見なすことができるであろう。人間に
対する愛情は、日本人のあいだに古来存する美しい自然に対する愛着、花鳥風月に
対する愛情と密接な関係があるように思われる。

 

 

My first anthology is published now.

Please purchase it from Amazon if you are interested in.

現在、私の初めての詩集が出版されています。

興味のある方は、アマゾンでご購入をお願いいたします。

Yet The Sky Is Blue それでも空は青い

Yet The Sky Is Blue それでも空は青い

  • 作者:本田つよし
  • 発売日: 2020/10/28
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
 

 

 

Ways of Thinking of Eastern Peoples: India, China, Tibet, Japan (East-West Center Press)
 

 

 

 

■プライバシー・ポリシー

当ブログは、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得
できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、
Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。このプログラムにおいて、
三者がコンテンツおよび宣伝を提供し、ユーザーからの情報を収集し、訪問者の
ブラウザーにクッキーを設定することがあります。プログラムにおいて情報の
扱いについてはAmazon.co.jpプライバシー規約をご確認ください。

Amazon.co.jp ヘルプ: Amazon.co.jp プライバシー規約