しあわせになる英語 English for Happiness

日曜更新。人生に役立つバイリンガルの学び。

2021-01-01から1年間の記事一覧

「ケネス・タナカ : 真宗入門」。その5。仏教は決して悲観主義ではない? “Kenneth K. Tanaka : Ocean” No.5――Is Buddhism never pessimistic?

仏教を学び始めた人の多くが、ブッダが人生の「苦しみ」から、その教えを説き始めることから、悲観主義ではないか、という感想を抱くようです。でも、仏教を知れば知るほど、それが事実でないことがわかる――バイリンガルで、どうぞ。 Many beginners learnin…

仏教の言葉をバイリンガルで。5年分のアーカイブをご活用ください。

検索ボックスのレイアウトを変更しました。 5年間書き溜めたアーカイブから、 主に仏教の言葉を 英和辞典または和英辞典として検索できます。 どうぞご活用ください。

「ケネス・タナカ : 真宗入門」。その4。誰もが幸せになるための「自己中心的でない生き方」は可能か? “Kenneth K. Tanaka : Ocean” No.4――Is “less self-centered life” possible to make everyone happy?

すべての人間が、自らのエゴにのみ従って生きるとしたら、幸せな社会の実現は難しい。でも、どうすれば「自己中心的でない生き方」が可能になるでしょうか?――バイリンガルで、どうぞ。 If every person lives only according to his or her own ego, realiza…

「ケネス・タナカ : 真宗入門」。その3。誰かがいるから、あなたが輝く。あなたがいるから、誰かが輝く。“Kenneth K. Tanaka : Ocean” No.3――Since someone is there, you shine. Since you are there, someone shines.

仏教の大切な教え「縁起」とは、私たちがみんな宇宙の中でつながっているという真理。それが壮大なヴィジョンで語られています――バイリンガルで、どうぞ。 An important Buddhist teaching, “the Dependent Co-arising,” is the truth that tells thatwe all…

「ケネス・タナカ : 真宗入門」。その2。仏教の最も基本となる教えを心に刻む方法とは? “Kenneth K. Tanaka : Ocean” No.2――What is the method to keep the most important Buddhist teaching in your heart?

ユニークかつ効果絶大な仏教の学習法。仏教の基本「四法印」」を、カンタンに心に刻むことができます――バイリンガルで、どうぞ。 A unique and dramatically effective method to learn the Buddhist teachings. You couldkeep “the Four Marks of Existence…

「ケネス・タナカ : 真宗入門」。その1。仏教と浄土真宗の基本への、目の覚めるような理解をあなたに。 “Kenneth K. Tanaka : Ocean” No.1――Presented to you an eye-opener understanding of the basis of Buddhism and Jodo- Shinshu Buddhism.

多くのアメリカ人、そして日本人の、仏教と浄土真宗に対する理解を変えた名作をご紹介します。私自身も、この本との出会いがなければ、仏教という迷路で迷っていたでしょう――バイリンガルで、どうぞ。 I would like to introduce a masterpiece which has tr…

「河合隼雄 : ユング心理学と仏教」。その3。言葉を重視する心理療法。言葉に不信を抱く仏教。 “Hayao Kawai : Buddhism And The Art Of Psychotherapy” No.3――Psychotherapy values language. Buddhism mistrusts language.

言葉に対する西洋と東洋のアプローチの違い。その顕著な例を、心理療法と仏教の対比の中に見ることができます――バイリンガルで、どうぞ。 You can see the difference in approaches to language between the West and the East; itsprominent example in co…

「河合隼雄 : ユング心理学と仏教」。その2。日本人の深層心理で最も強く働いているのは「母」? “Hayao Kawai : Buddhism And The Art Of Psychotherapy” No.2――Is “Mother” the most effective factor in Japanese deep psyche?

数多くの日本人に対する心理療法において、河合隼雄が発見したこと。それは、「母」の影響の強さ――バイリンガルで、どうぞ。 What Hayao Kawai has found in his psychotherapy of many Japanese people: “Mother”affects so strongly――more to come both in…

「河合隼雄 : ユング心理学と仏教」。その1。仏教が心理療法に与えた影響とは? “Hayao Kawai : Buddhism And The Art Of Psychotherapy” No.1――What is the impact that Buddhism has made on psychotherapy?

日本におけるユング心理学の草分け・河合隼雄が、自らの心理療法への仏教の影響を語る――バイリンガルで、どうぞ。 Hayao Kawai, a pioneer of Jungian psychology in Japan, talks about the influences ofBuddhism on his own psychotherapy――more to come …

「鈴木大拙: 仏教の大意」。現在、入手困難の英訳で、大拙の名著を読む。 “Daisetz Suzuki: The Essence of Buddhism” ――Reading an English translation, which is not available now, of the Daisetz’s masterpiece.

鈴木大拙が昭和天皇に対して行った仏教の講義。その英訳は現在アマゾンでは入手できません――バイリンガルで、どうぞ。 A lecture on Buddhism that Daisetz Suzuki delivered to Emperor Showa. Its Englishtranslation is not available from Amazon now――m…

「沢庵: 不動智神妙録」。剣の極意を語った伝説的名著を英語で読む。 “Takuan Soho: The Unfettered Mind” ――Reading a legendary masterpiece that depicts the secrets of the art of swordsmanship.

禅の名僧・沢庵が、剣豪・柳生宗矩に剣の極意を授けた名著。現代にも通じる、日本古来の智慧を、バイリンガルで、どうぞ。 A masterpiece in which Takuan, a famous Zen monk, initiates Munenori Yagyu, a greatswordsman, into the secrets of the art of…

「ジョアン・ハリファックス: コンパッション」。その20。スマホへの依存が「コンパッション」を妨げているもうひとつの要因? “Joan Halifax: Standing At The Edge” No.20――Is our addictive behavior on smartphone another obstacle of “compassion”?

人類の生き残りに欠かせない「コンパッション」を、スマホが妨げている?――バイリンガルで、どうぞ。 Is smartphone an obstacle of “compassion,” necessity for human survival?――more tocome both in English and in Japanese. Another obstacle to compas…

「ジョアン・ハリファックス: コンパッション」。その19。ジョージ・ルーカスも、その重要性を強調している「コンパッション」。その敵とは? “Joan Halifax: Standing At The Edge” No.19――What are the enemies of “compassion,” of which George Lucas, too, puts stress on the importance?

現代社会において「コンパッション」を妨げているものとは?――バイリンガルで、どうぞ。 What hinders “compassion” in the modern world?――more to come both in English andin Japanese. Despite the obvious value and benefits of compassion, our world …

「ジョアン・ハリファックス: コンパッション」。その19。ジョージ・ルーカスも、その重要性を強調している「コンパッション」の敵とは? “Joan Halifax: Standing At The Edge” No.19――What are the enemies of “compassion,” of which George Lucas, too, puts stress on the importance?

My first anthology is published now. Please purchase it from Amazon if you are interested in. 現在、私の初めての詩集が出版されています。 興味のある方は、アマゾンでご購入をお願いいたします。 Yet The Sky Is Blue それでも空は青い 作者:本田つ…

「ジョアン・ハリファックス: コンパッション」。その18。ダライ・ラマとジョージ・ルーカス、それぞれ「コンパッション」について語る。 “Joan Halifax: Standing At The Edge” No.18――Dalai Lama and George Lucas talk about “compassion” respectively.

立場の違う、オピニオンメーカーの二人が描く、「コンパッション」――バイリンガルで、どうぞ。 “Compassion” described by two opinion makers whose positions are different――more to come both in English and in Japanese. Speaking at a conference I a…

「園子温: プリズナーズ・オブ・ゴーストランド」とんでもない衝撃作! ”Sion Sono: Prisoners of the Ghostland” Extraordinarily shocking!

I’ve just watched an extraordinarily impactful movie. Sion Sono made another masterpiece in his cinematography. Anyway, it’s a must-watch and you would enjoy it more with a tip that the atomic bomb was dropped in Hiroshima at 8:15 am on Au…

「ジョアン・ハリファックス: コンパッション」。その17。「燃え尽きる」のを防ぐ、ひとつの働き方とは? “Joan Halifax: Standing At The Edge” No.17――What is one of the ways of work to prevent you from “burnout”?

仕事に「関与する」ことと、「燃え尽きる」ことの関係を学ぶ――バイリンガルで、どうぞ。 Learning the relationship between “engagement” and “burnout” in our work――more tocome both in English and in Japanese. Engagement in our work is characteriz…

「ジョアン・ハリファックス: コンパッション」。その16。どのような場合に、人は「燃え尽きる」のか? “Joan Halifax: Standing At The Edge” No.16――In what case does a person “burn out”?

仕事にまじめに「取り組む (関与する)」ことは、「燃え尽きる」ことにつながってしまう危険性があると言います――バイリンガルで、どうぞ。 It is said that “engaging in” work seriously leads to a risk of “burning out”――more tocome both in English an…

「ジョアン・ハリファックス: コンパッション」。その15。誰かの幸せを願うことが、実は、あなた自身に本当の幸せをもたらす? “Joan Halifax: Standing At The Edge” No.15――Is to wish the happiness of someone, in fact, to bring yourself real happiness?

真のコンパッションの実践を、名著「入菩薩行論」から学ぶ――バイリンガルで、どうぞ。 Learning the practice of true compassion from the masterpiece “The Way of TheBodhisattva” ――more to come both in English and in Japanese. We begin by first re…

「ジョアン・ハリファックス: コンパッション」。その14。分断し対立する社会で「正しく話すための五つの鍵」とは? “Joan Halifax: Standing At The Edge” No.14――What are “the Five Gatekeepers of Speech” in the divided and confronted society?

分断し対立する社会の羅針盤として、ブッダそしてティク・ナット・ハンから、「正語」を学ぶ――バイリンガルで、どうぞ。 Learning “Right Speech” as the compass in the divided and confronted society from the Buddha and Thich Nhat Hanh――more to come…

「ジョアン・ハリファックス: コンパッション」。その13。今日の世界において、私たちが決して忘れてはならないもの。人生がそれにかかっていると言ってもよいもの。それが「敬意」 “Joan Halifax: Standing At The Edge” No.13――Something we must not forget in our world today and our life must depend on it: That’s what “respect” is.

私たちの人格を高め愛に心を開かせてくれる、それが「敬意」――バイリンガルで、どうぞ。 Ennobling us and opening us to love: That’s what “respect” is――more to come both inEnglish and in Japanese. To have respect for others means to honor their …

「ジョアン・ハリファックス: コンパッション」。その12。「感謝」を実践することの深い意味とは? “Joan Halifax: Standing At The Edge” No.12――What is the profound meaning of practicing “gratefulness” ?

ブッダの教えと著者の経験に学ぶ、「感謝」を実践することの深い意味――バイリンガルで、どうぞ。 Learning the profound meaning of practicing “gratefulness” from the Buddha’s teachingand the experience of the author ――more to come both in English…

「ジョアン・ハリファックス: コンパッション」。その11。今この時を誠実に生きるための「五つの誓い」とは? “Joan Halifax: Standing At The Edge” No.11――What are “the five vows” to live a life of integrity in the present moment?

最新の研究と自身の豊富な経験に基づいて、今、私たちにとって最も必要な「コンパッション」を解説した、ジュアン・ハリファックスが実践する「五つの誓い」――バイリンガルで、どうぞ。 “The five vows” practiced by Joan Halifax who, based on the newest…

「ジョアン・ハリファックス: コンパッション」。その10。自分の「誠実さ」が根底から脅かされていると感じる時、「瞑想」で心身を落ち着かせる方法とは? “Joan Halifax: Standing At The Edge” No.10――What is “the method of meditation” to calm your body and mind when you feel your “integrity” is shaken from the foundation?

困難に満ちた世界に生きる私たちにとって、人生はけっして平坦な道ではありません。時には、とても乗り越えられそうにないと感じられるジレンマに直面することがあるかもしれません。そんな時、どうすれば「崖から落ちないで」いられるか?――バイリンガルで、…

「ジョアン・ハリファックス: コンパッション」。その9。相手と自分を劇的に変える「深く聴く技術」とは? “Joan Halifax: Standing At The Edge” No.9――What is “the art of deep listening” to stunningly transform them and ourselves?

「傾聴 (deep listening)」は、健全な共感を育み、相手にとって本当に役に立つことに欠かせません。あなたは、相手の話を「深く聞く」ことができますか?――バイリンガルで、どうぞ。 “Deep listening” is indispensable to fostering wholesome empathy and b…

「Humankind 希望の歴史」。誰かに「共感」することで、あなた自身がダメになってしまわないために、大切なこととは? “Humankind : A Hopeful History” ――What is the important thing not to let “empathy” with someone ruin yourself?

世界46カ国でベストセラーになった、今、話題の本に、「共感」と「コンパッション(思いやりの心)との違いを学びます。エピローグから「Ⅳ 共感を抑え、思いやりの心を育てよう」を抜粋――バイリンガルで、どうぞ。 Let’s learn the difference between “empath…

「ジョアン・ハリファックス: コンパッション」。その8。「共感」が、私たち自身を滅ぼさないための注意点とは? “Joan Halifax: Standing At The Edge” No.8――To what points should we pay attention in order not to let “empathy” ruin ourselves?

「共感」は、ときには、私たちを崖の上に立たせる。相手のためになるか? それとも、自分自身が転落するか?――バイリンガルで、どうぞ。 “Empathy” sometimes makes us stand at the edge. Will we be able to serve them? Or willwe let ourselves fall off?―…

「ジョアン・ハリファックス: コンパッション」。その7。他人の苦しみには、どう対処するのが正解か? “Joan Halifax: Standing At The Edge” No.7――What is the most appropriate way for us to deal with someone’s suffering?

苦しんでいる誰かに共感し過ぎることは、私たちに「共感疲労」をもたらしてしまい、結局、その人にとっても私たち自身にとっても、不幸な結果をもたらすと言います。では、どうすれば良いのか?――バイリンガルで、どうぞ。 It is said that when we have too …

「ジョアン・ハリファックス: コンパッション」。その6。誰かを「助ける」ことが、その人を不幸にする場合もある? “Joan Halifax: Standing At The Edge” No.6――Is to “help” someone to become the case that makes him or her unhappy?

誰かを助けたつもりが、時には、その人に害を及ぼすことがあると言います――バイリンガルで、どうぞ。 It is said that when you think you have helped someone, sometimes, you end up withharm to him or her――more to come both in English and in Japane…

「ジョアン・ハリファックス: コンパッション」。その5。人に尽くすことを期待される、「女性」という存在。“Joan Halifax: Standing At The Edge” No.5――The presence called “woman” who is expected to devote herself to others.

女性であるだけで、人に尽くすのが当たり前。これまで、そんな時代が続いてきました――バイリンガルで、どうぞ。 It is natural to devote herself to others just because she is a woman. There have beenthose days so far――more to come both in English …